年中
6月1日(木)
2023年6月1日|カテゴリー「年中」

年少組のお友だち、みんなで植えた畑の作物が元気に大きくなっているかな?とみんなで見に行きました。芽が出てる!はっぱが大きくなっているね、と大きくなっていく作物に大喜びです。もっと大きくなりますようにと神様にもお祈りをしながら、これからの変化を楽しみにしている子どもたちです。

年長組のお友だちは田んぼへ出かけて、おたまじゃくしを探しに行きました。

素早いおたまじゃくしに苦戦しつつも捕まえることに成功!おたまじゃくしだけではなく、コオイムシも見つけました。田んぼの中には色々な生き物がいることをたくさん知ったお散歩になりました。

年中組のお友だちは、今みんなで楽しんでいる『おっきょちゃんとかっぱ』の絵本に出てくるガータロを探しにお散歩へ行きました。ガータロはかっぱだから、川の近くにいるんじゃないかな?と近くの川まで散策しました。新緑の林の中は、暑い外より少し涼しく気持ちいい!どこかにガータロがいるのかも…!呼びかけたり、探したりしながら散歩を楽しみました。川の近くには不思議な苗の贈り物を発見!何になるのかな?どうなるのかな?と苗の変化も楽しみにしている子どもたちです。
5月31日(水)
2023年5月31日|カテゴリー「年中」

5月は雨の日も多かったですが、5月最終日は気持ちの良い青空が見られた幼稚園です。
満三歳はな組さんは、砂場で方抜きをしたり、トンネルをつなげたり、思い思いに楽しむ姿がありました。
入園して一か月、だんだんじっくりと遊べるようになってきました。

こちらは年中さん。先日遠足で登ったような山を作りたい!と、砂場で山作り!友だちとの経験の共有が遊びにつながっていて子どもの素直な感性ってすごい!

できた山に登ってみる姿もありました。
前述の写真と比べても、砂場の楽しみ方が年齢によって違っているのも面白いですね。

こちらの年長さんは、年少組にリズム遊びを教えてくれています。

見よう見まねで、「私も!」「僕も!」とやってみた年少さんです。

沢山遊んだ後は、静かなひと時で一日を振り返ります。
こちらの年長さんは実習に来ている実習生に絵本を読んでもらいました。
5月30日(火)
2023年5月30日|カテゴリー「年中」

年少さんはブランコに乗って気持ちが良さそうです。「ゆらゆらしてたのしいよ!」

ちょっとずつこげるようにもなって嬉しそうでした♪

クラスでカニを飼っている年中さん。どうやらカニが"脱皮"しているようです。どうなるのかな?不思議そうに見つめる子どもたちでした。

自分たちで作った屋根付きの秘密の場所で、年長さんはお弁当を食べました。屋根があるから涼しいよ!
5月25日(木)
2023年5月30日|カテゴリー「年中」

林の中にある砂場でお料理押している年少さん。葉っぱをお肉、砂を塩などに見立てて作る子どもたち。
「美味しくな~れ!」の掛け声が聞こえてきて可愛かったですよ!

四葉のクローバーを真剣な表情で探しているのは年長さん。沢山あるところを見つけて友だち同士で探し合っていました。

その後は見つけたクローバーを使ってしおりを作りましたよ!クローバーだけではなくたんぽぽやシロツメクサも作っていましたよ!

トイレに向かうまでにリズム活動のワニをやって移動している年中さん。足の力で前に進んでいましたよ!
5月29日(月)
2023年5月29日|カテゴリー「年中」

年長さんは松本見学ごっこに夢中です! 自分たちが乗った電車をイメージしながら作っているようです!
つり革を作ったり、窓を作ったり・・・
様々な素材を組み合わせて協力して作っています。
完成が楽しみですね。

こちらは大根ぬきゲームをしている年中さん。
大根になりきってぬかれないように力を入れて頑張る姿が見られました。
はじめてのゲームでしたが「もういっかい!」の声が!
雨の日の室内ゲームをたくさん楽しみました!

こちらは初めてのハサミに挑戦した年少さん。
使い方のお約束を守りながら、「チョキチョキ」と楽しんで色紙を切りました! 切った物を使って何ができるかな?楽しみですね!

満三歳はな組さんは4・5月生まれのお友だちのお誕生日会をしました!
「おめでとう~!」とお友だちをお祝いしたり、みんなで歌を歌ったり、おやつをたべたり・・・
とても楽しそうな様子でした! ひとつ大きくなるってうれしいね!
5月26日(金)
2023年5月26日|カテゴリー「年中」

神社までのマラソン、年長さんは自分なりに目標や思いをもって走っています。今日は速く走ろう、腕を大きく振ろう、お友だちと一緒に楽しく走ろうなど。とてもいい笑顔で走っていますね!

年中さんは足型をとったそうです。毎日の体操、マラソン、散歩やリズム活動で身体をたくさん動かしている年中さん。年少さんの頃より大きくなった足を見て喜んでいましたよ。

年少さんは公園にお散歩に出掛けました。手や足の力で壁を登ったり、順番に並んでブランコに乗ったり楽しんでいました。遠足もあり、歩くのが上手になってきた年少さんです。

満三歳はな組さんは幼稚園の中を探検していると、年少さんのジュース屋さんを発見!はな組のお友だちもジュースを作ってみました。色と色とが混ざり合う不思議さを感じながら美味しいジュースが出来ました。
5月23日(火)
2023年5月23日|カテゴリー「年中」

今日は、昨日の暑さとは変わって雨の一日でしたね

こちらの年少さんは、雨の絵のぬりえを楽しんでいました!好きな色でカサをカラフルに!雨でもワクワクしてくる素敵な絵になりました♪

こちらの年少さんは、マリーゴールドの苗を鉢に植え替えました。一人ひとり自分の植木鉢に大事に大事に植えていましたよ。はやくお花咲くといいね


こちらは年中さん。お部屋のなかに橋を作ったり、トンネルを作ったり、サーキットを作って遊んでいましたよ。

こちらのお友だちは、ケンケンパのコースを作っていたそうです。みんなで相談して楽しいコースが完成!雨の日も元気いっぱい遊んでいた子どもたちです


こちらは年長さん。絵の具で色を塗ったり...

ダンボールカッターで穴をあけたり…

先日松本見学に行って見てきた”松本城”を作っているそうです!池があったり、中に入ることもできて、まるで本物みたい!
まだまだ続きだそうです。これからどうなるのかな?
明日は年少さんから年長さんは遠足です。良いお天気のなか、楽しく行ってくることができますように!
2023.05.22
2023年5月22日|カテゴリー「年中」

園庭のすみっこに小さなお友だちを見つけた年少さん。かわいいダンゴムシです。「お家を作ってあげたい!」と土や葉っぱを入れたお家を皆で作ってあげました。住み心地はどうかな?喜んでいると嬉しいね。

幼稚園で初めて製作遊びをした満三歳はな組さん。スタンプでペタペタと模様をつけて大喜びな子どもたちでした。

こちらが、満三歳はな組さんが作ったこいのぼりです。本当に空を泳いでいるようですね。

年中さんはお散歩に出掛けました。向かった先は田んぼです。先週行ったときは水が無かったのに今日行ったら水が張っていている!と子どもたちも驚き、アメンボやカエル等色々な生き物に出会いました。

先日、松本見学へ行ってきた年長さん。今度は、縦割りのお友だちが楽しめるようにと何やら準備をしている最中…。大きなダンボールを使って何を作っているのかな??
19日(金)
2023年5月19日|カテゴリー「年中」

先生のことを驚かしているのは年中さん。「じゃんけんぽん!」と同時に手の中に隠していたビヨヨヨ~ンを出すびっくり大作戦です。色々なクラスをまわってたくさんの先生たちを驚かすことができたようです!子どもたちは「大成功!」と大喜びでした。

こちらは満3歳はな組さん。お兄ちゃんお姉ちゃんたちが体操をしているところを見て「やってみたい!」と一緒にやってみました。お友だちや先生と一緒に体を動かすって楽しいね!体操をして心も身体も元気いっぱいになりました。

年少さんは、セロテープを使っておいしいドーナツを作りました。「私はハートのトッピングをする!」「チョコのいい匂いがする~!」などと、お友だちとお話しながら楽しんでいましたよ!初めてセロテープを使った年少さん、苦戦しながらも何度も挑戦して、おいしいドーナツが出来上がりました。
1週間が終わりました。体調に気を付けながら楽しい週末をお過ごしください。月曜日も待っています!
17日(水)
2023年5月17日|カテゴリー「年中」

朝から快晴!今日は、年中組さんの保育参観日です。子どもたちも、お家の方々も楽しみにしていましたよ。まずは、一緒に朝の体操です。皆さん自然と笑顔になるひと時、気持ちよく体を動かしました。

続いて各クラスでの活動です。クラスでの親睦を兼ねて、ゲームをして交流しました。いろいろなお友だちやお母さんとおしゃべりしました。この日にプレゼントしようと準備していたお母さんへのプレゼント大作戦も成功しましたよ!年中のお家の皆、参観日に来ていただきありがとうございました。

さて、こちらは年長組さん。先日のお出掛け 松本見学でのグループ活動で『自分たちで力を合わせる楽しさ』を味わった経験から「今度の遠足でもグループで力を合わせてやってみよう!」と作戦会議中です。

こちらは、満三歳はな組さんの初給食風景です。先生がお部屋で配膳し始めると「いいにおい♡」興味津々で給食を楽しみにしていました。お味は、どうだったでしょうか???おいしかったかな??

「おおきくなあれ、おおきくなあれ」年少さんのクラスからこんな声が聞えてきます。のぞいてみたら・・・!何やら苗を植えています。みんなの優しい手で土を寄せています。おおきくなるといいね。何が実るのかな?楽しみです。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
