未就園

2023.09.11

2023年9月11日|カテゴリー「年中
IMG_1165
廃材を使って製作中・・・「目玉は大きくしよう」「羽はこの色がいいな」「体はしましま~」何かな??
IMG_11702
トンボの出来上がり~!個性豊かなトンボが秋の訪れを知らせてくれるようですね。
IMG_1194
週明けの幼稚園は、木からの贈り物「どんぐり」「カラフルなはっぱ」が沢山落ちているんです。まだ緑色のドングリに丸いドングリ、色とりどりなきれいな色に変化してきている葉っぱと一緒に「わくわく」も拾い集める子どもたちでした。
IMG_1198
拾い集めた葉っぱやドングリは、ネックレスや壁掛けの飾りにしました♩
IMG_3904
こちらは年中さん。朝登園すると、お部屋に何やら不思議なものが・・・。「え?!キュウリだ!」「かじってある!!」なんと年中さんの大好きなガータロから?!キュウリが?!届いたようです!
IMG_3908
そのキュウリが濡れていたので、もしかしたら川から届けに来たのかも!!と幼稚園の近くの川の方へ探しに行きました。・・・・ガータロに会えたかな?
IMG_9788
初めて糊を使った製作でカレーを作った満三歳はな組さん。のりの感触を楽しんだり、「いい匂い~!」と言って紙の野菜をぺたぺたしましたよ。美味しそう~(⌒∇⌒)

7月22日(土)

2023年7月22日|カテゴリー「年中
4年ぶりに、全園児の親子が集まっての夏祭りが開催されました。
IMG_08651

IMG_08661
IMG_08782

IMG_08731

IMG_0888

IMG_0892

IMG_0882

DSC_0633

DSC_06442

DSC_0641

IMG_09072

夜店の後半から雨が降り出しましたが、無事、終わることができました。

お家の皆さん、お手伝いのお家の皆さん、そして、PTAの皆さん、花火屋さん、
皆さんのおかげで、楽しい夏祭りとなりました。
本当にありがとうございました。

子ども達にとっても、素敵な夏の思い出になると嬉しいです。

2023.7.10

2023年7月10日|カテゴリー「年中
IMG_2471
見てください!この立派なカブトムシ!青い鳥幼稚園には、虫を見つける名人が沢山います。カブトムシやクワガタがいる木や時間帯をよく知っていて、虫を見つけるセンサーが鋭く先生たちもびっくりです。虫捕りが楽しいシーズン。これからもどんな虫と出会うのか楽しみだね!
IMG_93062
明善小学校の「たなばたコンサート」にご招待された年長さん。幼稚園にはない様々な楽器の音やメロディーに体も心も踊る子どもたちでした。そのお礼にお花を贈り、年長さんも小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。また、間近で小学生の姿を見れたので「小学生ってすごい!」と憧れや親しみを感じていました。
IMG_0464
こちらの年中さんは、クラスで椅子取りゲームを楽しんでいました。「勝ちたい!」気持ちに火が付き、白熱の戦いとなりましたが…泣く泣くイスを取られてしまうお友だちも。悔しい気持ちを知り涙を流し、それでも次は勝ちたいと自分の気持ちを立て直していく姿がありましたよ。
IMG_42692
一学期最後のお礼拝を守った年少さんです。回数を重ねていくと、静かな空間の中で素話を聞く心地良さを感じてきた子どもたちで、お話をしてくれる先生の言葉に耳を傾ける姿が見られました。また次のお話を楽しみだね♪
IMG_1402
「蚊が飛んでる...!」とお友だちが気づき、飛んでいる虫を見てみると蚊ではなくトンボでした。どうやら満三歳はな組さんのお部屋に迷い込んできたようです。羽の大きなトンボにちょっぴりドキドキしながら、でも興味津々に近くで見ることができました。「お空へ飛ぶかな?」と飛んでいくトンボを見送ってあげました。

17日(水)

2023年5月17日|カテゴリー「年中
DSC_03811
朝から快晴!今日は、年中組さんの保育参観日です。子どもたちも、お家の方々も楽しみにしていましたよ。まずは、一緒に朝の体操です。皆さん自然と笑顔になるひと時、気持ちよく体を動かしました。
DSC_0389
続いて各クラスでの活動です。クラスでの親睦を兼ねて、ゲームをして交流しました。いろいろなお友だちやお母さんとおしゃべりしました。この日にプレゼントしようと準備していたお母さんへのプレゼント大作戦も成功しましたよ!年中のお家の皆、参観日に来ていただきありがとうございました。
IMG_0823
さて、こちらは年長組さん。先日のお出掛け 松本見学でのグループ活動で『自分たちで力を合わせる楽しさ』を味わった経験から「今度の遠足でもグループで力を合わせてやってみよう!」と作戦会議中です。
IMG_08211
こちらは、満三歳はな組さんの初給食風景です。先生がお部屋で配膳し始めると「いいにおい♡」興味津々で給食を楽しみにしていました。お味は、どうだったでしょうか???おいしかったかな??
IMG_3876
「おおきくなあれ、おおきくなあれ」年少さんのクラスからこんな声が聞えてきます。のぞいてみたら・・・!何やら苗を植えています。みんなの優しい手で土を寄せています。おおきくなるといいね。何が実るのかな?楽しみです。

1月19日(木)

2023年1月19日|カテゴリー「年中
DSC_0256

tre

昨日に引き続きプレ幼稚園あおいとり広場、今日はいちご組の日でした。
遊戯室で、トンネルから「ばぁ~!」と出てきたり、みんなで電車になって「出発進行~!」と遊んだり
友だちや先生たちとたくさん遊びました。
DSC_02941
沢山遊んだ後はおたのしみのおやつタイム♪(お家の方は子育て講座を別室で行っていました) 感染対策をとりながら、今日はお家の人が作ってくれたおにぎりを食べました。 準備や片付けも自分でやってみようとする姿があり、成長を感じます! 今年度のあおいとり広場もあと数回・・・入園に向けて期待が高まってくれていると嬉しいです!
IMG_2818
積み木から落ちないように歩いて、最後に両足を揃えてジャ~ンプ!!体のバランスを取りながら、色々な身体の動きを楽しむ満3歳はな組さんでした。「もう一回やる~!!」と何度もやっていましたよ。
IMG_8615
みんなの足はどんな足かな?足型をとった年少組さん。「強い足だ!」「大きくなったかも!」と自分の身体に興味津々でした。冬でも外で身体を沢山使って遊んだり、お散歩に出かけたりして、元気で丈夫な体になったね!これからもたくさん遊ぼう!!
IMG_1646
こちらは年中さんの様子です。積み木をどこまで高く積み上げられるか?!グループに分かれて挑戦しました。どうやって倒さないように積み木を積み重ねていくか考え合ったり、届かなくなったら椅子を使ったり、お友だちと知恵を出し合っていました。
IMG_16541
ジャーン!積み木の壁もできたよ!いろんなものを作れて面白いね♪
DSCF0893
年長さんは、クラス皆でコマ回しを楽しみました。コマを回す難しさも知っているので、お友だちのコマが回ると自分のことのように喜んでいましたよ。

1月18日(水)

2023年1月18日|カテゴリー「年中
DSC_00911
今日はプレ幼稚園あおいとり広場のばなな組の日でした。
11月後半から子どもたちのみの登園が始まり、回を重ねるごとに少しずつ園に慣れてきた子どもたち。
手遊びをしたり、お名前呼びの返事をしたり、「今日のおたのしみはなにかな?」と話を聞いたりして
朝の会をしましたよ。
DSC_01101
朝の会の後は、広い遊戯室へ!
トンネルや大型積み木などを使って遊びましたよ。
DSC_01391
他にも音楽に合わせて踊ったり、動物に変身したり・・・
 お家の人に会いたくて涙する子もいましたが、入園までに幼稚園での楽しみを見つけていけるといいなあと感じます。
eb3edf9a4647ec5e68ba6f72b40478f5
在園児は、寒さに負けずにマラソンをしていました。
年長さんのスピード感や力強さは他の学年とは違って頼もしい!
44a97c3b95f58d6ee0dadcd6af301280
満3歳はな組さんは、段ボールでおふろ作り♪
段ボールカッターも上手に使って切っていましたよ。
4b4e485d4f1f59015ad199b77e513774
大きなお風呂には、屋根もついているそうです!
「シャワーが欲しい!」「もっとお湯を増やしたい!」とイメージがどんどん湧いている子どもたち。
 まだまだ進化していきそうですね。
32dd82f068cf3697a6df0b83904a68bb3
こちらは年少さん。 大きなビニールにマジックでお絵描き♪
ダイナミックに、自由に・・・
一体これは何になるのでしょうか?? おたのしみに!
5ecfe4f7c0d307c5b42eeddace65e187
たてわりグループでお散歩に行った年少・年中さん。
 年中さんがしっかりリードしてくれました。
962214f9e79b4332e9aceac7dd4ea76f
目的地の公園では、大きな遊具で沢山遊んできました。
「お兄ちゃんたちが優しくしてくれて嬉しかった!」と年少さんは大喜びでした。
9240bc3b2d54b3a51702310eb585fdef
家から製作物を作って持ってきたお友だちを見て、「僕も作りたい!」と製作遊びが始まった年中さん。
空き箱などから、恐竜・ロボット・武器など思い思いのものを作ることに夢中になっていました。
0c4839e539512b7bf9253a74f77e1b35
こちらの年長さんは、手作り絵本の製作中。
作っていたのは、ただの絵本ではなくて、なんと飛び出す絵本だそうです。
faf6b64425a090c9b7d837c80d558e02

c61bbd043d25b70d550536b4fa3dc9f7

こんなに素敵な絵本ができましたよ。
工夫やアイディア満載!!
製作の力もどんどん高まっている年長さんですね!

2022.10.4

2022年10月6日|カテゴリー「年中
IMG_8409
美味しい美味しいカレーを作っている満三歳はな組。昨日はさみで切ったカレーの具(紙テープを見立てました。)を今日、カレーの絵に盛り付けました。「から~いカレー!」「あま~いカレー♪」色んなカレーが出来ました。
IMG_7217
年少さんは、枠から枠へお引越しをする集団ゲーム「まじょおに」を初めてやってみました。鬼をやってみたいー!と鬼を楽しんだり、鬼に捕まり悔しくて涙を流す姿もあり、遊びの中でいろんな感情にも出会い知っていきます。そして、お友だちと一緒に遊ぶって楽しいね!!運動会を経て、クラスのお友だちと遊ぶのがさらに大好きになっている子どもたちです。
IMG_6369
夏に年長さんが植えてくれたさつま芋。いよいよ大きくなったので、お芋掘りをしました。土が硬かったけれど、どのくらい育ったのかワクワクしながら、お友だち同士力を合わせて、、、
IMG_6370
な~んて立派なさつま芋が採れました!!!もっと秋が深まったら、みんなで焼き芋したいね! さつま芋の茎も先生が調理してくれて、美味しくいただきました。
IMG_1290
この運動会の時期、年長さんやお友だちに刺激を受けてかけっこやリレーに挑戦し、走ることが大好きになった年中さん。「筋肉もりもりな足だよ!」「早く走れるんだ!」と頑張ってきた自分を絵に描いてみました。そして、胸元に光るのは、金メダル!
IMG_1285
自分へ贈ったその金メダルは、折り紙で作りました。細かい作業もあり、少し難しかったけれど、お友だちにも教えてもらいながら最後まで作りきり、できた!と大喜びでした。

1月27日(木)

2022年1月27日|カテゴリー「年中
IMG_0036
感染対策を幼稚園のお友だちも一緒に気を付けながら、今日も元気いっぱいに遊んでいる子どもたちです。冬の寒いなかでも外で遊んでいるのは年少組のお友だちです。木の根っこのそばにあるサラサラの砂でご飯を作ったり、食べたりするやりとりを楽しんでいます。おいしいごはんを作ってくれてありがとう♪
IMG_42461
年長組はクラスのお友だちで、かるた大会をしました。みんな真剣な表情でかるたを取っていますね。何度も何度も挑戦する姿や、取れた喜びを沢山感じている子どもたちです。またお家でもやってみてください!
IMG_6152
こちらのお友だちは年中組さんです。美味しいケーキはいかがですか?とケーキ作りを楽しんでいます。お友だちと協力しあいながら、ケーキを焼いてくれました♪ 甘くて美味しいケーキをありがとう!次は何ケーキができるかな?
IMG_1151
満三歳児クラスのお友だちはみんなで電車ごっこをして楽しんでいます。がたんごとん~と言いながら幼稚園の色々なところへ電車の旅に出ています。みんなで乗ると本物みたいでおもしろいね!次はどこへ連れってくれるのかな?楽しみたね。

12月21日(火)

2021年12月21日|カテゴリー「年中
IMG_4850
今朝も冷え込み、冬らしい気候でしたね。子どもたちは寒さに負けず元気に外で遊んでいましたよ。
こちらの年少さんは砂を使ってお料理をしているようです。
「ぎょうざ屋さんです!」元気な声が聞えてきました。
IMG_5756
年中さんのお部屋でも粘土を使ってお店屋さんの開店です!
こちらのお店は『クッキー屋さん』看板や色々なコーナーを作ってお客さんを呼んでいるようです。
IMG_9711
クリスマスの期間を通してみんなで気持ちをためてきた大切な献金を、年少さんはNHKに届けに行ってくれました。
IMG_9713
「みんなが嬉しいクリスマスになるように…」と大事に運んでくれています。NHKの方も笑顔になってくれました。
DSC03342
今日もクリスマスをお祝いする素敵な音が聞こえてきました♪
満三歳来入児クリスマスが行われましたよ。
年中さんがサンタさんになってお祝いの合奏をしてくれました。
DSC03361
お兄ちゃんお姉ちゃんの姿にくぎ付け!お家の人と一緒にみんなで楽しいクリスマスになったね。
IMG_3794
年長さんのお部屋では、聖誕劇ごっこが始まりました。「年長さんみたいにやってみたい!」と年中さんがお部屋に来てくれましたよ。憧れの劇はやってみると難しい…。 でもみんなでできると嬉しい気持ちになるね。きっと神様も見ていてくれたね。
IMG_38981
お昼の時間。はな組さんでは、先生のお祈りしている姿を見て「ぼくもやってみたい!」「私も!」と神様とお話しています。 クリスマスを待ちながら、また一歩神様を身近に感じている子どもたちですね。

12月20日(月)

2021年12月20日|カテゴリー「年中
IMG_8197
年長さんのお友だちは、散歩に出かけました。
久しぶりの公園で、お友だち同士で押し合いっこしてブランコに乗ったり。
IMG_8201
遊具の他にも冬を見つけ、「滑れるかも!」と坂の上から滑ったり。それぞれに楽しんでいました。
IMG_2366
サンタのそりに乗っているのは...なんと子どもたち!
サンタに変身した年中さんは、他の年中のお友だちを乗せてサンタの街に案内!
IMG_23721
プレゼンㇳをもらった子どもたちは、とても嬉しそうにしていました。
IMG_1411
年少さんのクラスでは、聖誕劇の劇ごっこ!☆
幼稚園のクリスマス会が終わっても、イエス様がお生まれになったクリスマスはあと少し。聖誕劇でお生まれを楽しみに待っているようです。
IMG_5732
わくわくランド(未就園児の会)のお友だちのクリスマス会がありました。
年中のクラスのお友だちはお祝いに楽器の演奏を披露✨
IMG_5734
年中さんの演奏に心動かす、わくわくランドのお友だち。
親子で楽しい時を過ごせたようです。
ページトップ