行事

10月25日(土)

2025年10月25日|カテゴリー「行事
今年も卒園生の会が開催されました。
IMG_14852
全体会では先生たちからのお楽しみ!
IMG_14881
懐かしい先生方も招待して・・・
IMG_15062
卒園生の会恒例の○×クイズも大盛り上がり! そのあとは学年毎に分かれてお楽しみをしました。
5f9fa57e9bd0856955f7f750e87b0db4
1年生
f358f3968ef0bd73cbff865f0c08379b
2年生
33e54084b9e200711ceddf41b05e83bf
3年生
5aaa9eb46c6197fd4865b52ad19c8310
4年生

85277849204eea966fb20180b5ae848d
5.6年生
40000d66d58b3cbc7795792fd9d3b246
569b24456886937afa28492d032de6ac
中学生・高校生
IMG_15502
ドッチボールをしたり…。
IMG_1569
DSC_07821
記念にみんなでハイチーズ!
DSC_07902
ヤギのシロ君にエサやりをしたり、
IMG_1566
幼稚園時代の遊びを思い出してたくさん遊んでいましたよ!

卒園生の皆さん、遊びに来てくれて本当にありがとうございました。
久しぶりの幼稚園、楽しんでもらえたでしょうか。
先生たちも皆さんの元気な顔を見られて本当に嬉しかったです。
来年は60周年です!記念行事を計画中です。
ぜひ、遊びに来てくださいね!

10月23日(木)

2025年10月23日|カテゴリー「年中
今日は秋の遠足日!
とても寒い朝でしたが、時間がたつにつれ日差しが暖かくなり、
絶好の遠足日和となりました!
IMG_2599
年少組の遠足は内田グランドを目指しました。
散歩で来たことのあるカエル公園や時計台公園、ゾウ公園を通り過ぎ、明善小学校でひと休み…、
IMG_00041
そして、また歩くあるく…。
「幼稚園が見えないねぇ」
「この前行ったスカイパークのやまびこドームが見えるねぇ」
なんておしゃべりも楽しみました。
IMG_26212-e1761206953242
そして、お友だちのパワーを力になりましたね。
IMG_2653
いっぱい歩いた年少さん。
内田グランドに到着すると、「お腹がすいたぁ」と早速お弁当を食べていました。
IMG_2654
お弁当を食べた後は、楽しみにしていた坂遊び!
駆け下りたり、体を横にしてゴロゴロしたり…。
IMG_2662
本当に広かった内田グランド。
グランドですから何もありません。
それでも、子どもたちは虫探しや追いかけっこなど好きな遊びを見つけていました
何もなくても楽しいことを見つけれる子どもたちって凄いですね。
DSC_0687
年中組は中山の散策遠足を楽しみました。
DSC_0696
途中、秋の実りを見つけ大喜び。
DSC_07121
また、雲一つない気持ちの良い空の下での秋の遠足を満喫していました。
DSC_07522
中山を散策したあとは、中山台にある棚峯公園でお昼を食べました。
お家の皆さんに作ってもらったお弁当、ぺろりと平らげていましたよ。
DSC_07534
年中組もお昼の後は、ひと遊び。
幼稚園にはない大型遊具に大喜び。
また散歩で遊びに来られるといいですね。
IMG_1483
そして、年長組さんは幼稚園からひたすら東へ坂道を登って、埴原神社経由の円城寺まで行ってきました。

IMG_1269
心地よい天気にも応援され、そして、お友だちとのおしゃべりも楽しみながら、登る、のぼる、のぼる…
IMG_12761
もちろん、円城寺にたどり着いてのお弁当は格別でした。
そして、なんだか頑張って坂道を登り切った自分に誇らしげな様子でした。
IMG_12917
お弁当を食べたあとも、ひと遊びした年長組さん。
そして、帰りも幼稚園まで歩いて帰ってきました。
子どもたちの体力に感心するばかりです。
IMG_1310
遠足のお留守番を頼まれた満3歳児クラスのお友だち。
園庭を独り占めして、目いっぱい遊ぶことが出来ました。
こちらは、アンパンマンがバイキンマンにに捕まらないようにと逃げ回っています。
身体をいっぱい使って楽しそうですね。
IMG_1324
芝生では、年長組さんの真似をしてリレーごっこをしました。
子どもたちって、本当によく見ています。

どの学年も、本当に長い距離を歩きました。
9月10月としっかり身体を動かしてきた証拠ですね。
お家の皆さんも、この気持ちの良い季節に是非お子さんと歩く機会を見つけてみてください。
子どもたちの体力にびっくりすると思いますよ。

10月22日(水)

2025年10月22日|カテゴリー「年中
IMG_1388
毎年楽しみにしている打楽器コンサートがありました。去年からいる子たちは楽器を見ると「マリンバだ~」とよく覚えていました。マリンバを中心に様々な打楽器を披露してくれたり、自分の体も楽器になると聞いて一緒に手拍子をしたりと生の音楽に触れる機会となりました。
IMG_1398
打楽器コンサートを見た後に年中さんでは自分たちで楽器作りをしていました。
IMG_14081
自分の作った楽器でコンサートを披露しました。お客さんも来てくれたそうです。
IMG_19651
こちらの年長さんはなんと、お客さんにさっき打楽器のコンサートをしていたお姉さんたちをお招きしていました。ちょっと緊張したけど拍手をもらって嬉しかったね。
IMG_3517
年少さんは先日お散歩でとってきたいなごを佃煮にしてもらって食べてみました。生き物の命をいただいて行かされていることを年少さんなりに感じながら神さまの恵みに感謝する機会になりました。
IMG_3520
いなごを食べたらあれれ!いなごに変身!いなごのパワーをもらっていっぱいジャンプできたね。
IMG_01931
満3歳はな組さんは昨日バスに乗ってピクニックに行きました。朝から皆でバスの絵を描いていました。
IMG_02002
そのバスがなんと、みんなで乗れるバスになりました!バスに乗って幼稚園の探検に出発!!楽しかった経験がまた新しい遊びに繋がっていますね。

10月5日(日)

2025年10月5日|カテゴリー「年中
昨日の延期となった運動会、今日は青空ものぞく中、無事運動会を行うことができました!
本日は、年中組・年長組さんです!
DSC_0126
年長組さんの挨拶で、運動会スタート!
DSC_01441
力を合わせて、強い心でそ~れ!
気合いを入れました。
DSC_01601
まずは、年中組 かけっこ
DSC_01741
年長組 かけっこ
DSC_0175
年中組 表現活動
IMG_05121
じっちょりんになって探検だ!
IMG_0527
花を咲かせて・・・
DSC_0199
じっちょりん、見ててくれたね!
IMG_05461
保護者 たまいれ 
年中対年長組 引き分けでした!
DSC_0209
皆でおむすび音頭も踊りました!
IMG_05641
いよいよ、年長組 クラス対抗リレー
IMG_0563
気合いを入れて・・・

スタート!
IMG_0596
皆で力を合わせて・・・
DSC_02301
大切につないだバトン!
DSC_02361
勝っても負けても、
どのクラスも、全力で頑張りました!
DSC_02521
最後は、年長組 障害物競走!
DSC_02871
自分なりの目標に向かって
IMG_06233
最後まで走り切りました!
DSC_02952
最終種目 おみやげひろい
クラスみんなでよ~いどん!
DSC_02761
最後にもらった金メダル!
どの子も笑顔で運動会を終えることができました。


お家の皆さん、温かい応援・拍手、本当にありがとうございました。
お家でも、是非言葉をかけてあげてください。きっと、自信につながるかと思います。

10月3日(金)

2025年10月3日|カテゴリー「年中
今日は、待ちに待った年少組と満3歳児クラスの運動会!
運動会の準備ができた幼稚園に元気に登園してくれました。
IMG_03661
IMG_0367
学年の飾りもお出迎え。
IMG_0370
DSC_00381
年長組のリズムパレードの先導で入場しました。
DSC_00441
DSC_00412
IMG_03812
体操でしっかり体を動かして、運動会の準備OK!
IMG_03861
IMG_0388
年少組のかけっこでは、先生に向かって走りました!
IMG_0398
走り終わっての紙メダル、嬉しかったね。
DSC_00642-e1759466968802
満3歳児クラスのお友だちは、お腹が空いて涙がポロリのヤギに、ご飯をポーイ、ポーイ。
DSC_00633
最後は、お腹がいっぱいになり、ニコニコになりました。
DSC_00612
また、ご飯をあげにいくから、一緒に遊ぼうね。

IMG_04072
年少組は、ネコになって宇宙探検に出発!
IMG_0403
橋を落ちないように渡ったり、石を猫のようにポンポンポンと歩いたり・・・
IMG_0413
最後、宇宙のダンスをしていると・・・
DSC_0067
へんなネコちゃん!?にも会えて嬉しかったね。
IMG_0415
年少組のお家の方にも参加していただき、大玉送りを楽しんでもらいました。
子どもたちの声援に応えてくれて、結果は引き分けでした。
DSC_00881
自分の好きな具を描いたおむすびをお面にしての『おむすび音頭』を踊りました。
DSC_00821-e1759467216701
いろんなおむすびがいっぱい。
美味しそうでしたよ。
DSC_0109
満3歳のお友だちはお家の方と一緒におみやげ拾い。
IMG_04191
くぐったり、乗り越えたり、パンチをしたりの先には、ステキなおみやげがありました。
IMG_04241
最後の競技は、年少組のおみやげ拾い。
IMG_04221
年少さんはおみやげに向かって全速力!でしたね。
年少組、満3歳児クラスのお友だち、そしてお家の皆さん、楽しい嬉しい運動会となりましたね。
お手伝いのお家の皆さんもありがとうございました。

次は、年中組と年長組の運動会!
皆で楽しみにしていましょうね。

9月6日(土)

2025年9月6日|カテゴリー「満3歳児
今日は満3歳クラスの土曜参観が行われました。一緒に幼稚園に来るのを楽しみにしていたみんな♪
さぁ、なにをしてあそぼうかな!!
IMG_75371
さぁ!遊ぶぞ~
DSC_00222
砂場では山を作ったり水を流して川を作ったり♪
DSC_00254
アスレチックでは上まで登れて得意気♪すべり台からどんぐりを転がして楽しむお友だちもいました!
IMG_75591
しろくん、ごはんどうぞ!!
IMG_75691
お部屋でも好きな遊びを一緒にしてくれて楽しいね!
IMG_7565
遊戯室では園生活の様子をスライドショーで見ていただきました。
DSC_00324
帰りの会では、手遊びやみんなの大好きな絵本をみて過ごしました
DSC_0028
DSC_0031
普段なかなか幼稚園に来られないお家の方も短い時間でしたがお子さんと楽しい時を過ごしていただけたでしょうか。子ども達も一緒に遊べてとっても嬉しそうでしたね!ありがとうございました。

9月3日(水)

2025年9月3日|カテゴリー「年中
IMG_74871
「しろくんどうぞ!」みんなが大好きなしろくん♡いっぱいごはんたべてね!
IMG_0940
年長さんはつなひきをしています。「よいしょ!よいしょ!」「そーれ!」力を合わせてがんばれー!!
IMG_15501
クラスのお友だちがお家からオクラを持って来てくれたので、野菜スタンプにして遊びました。
星みたいな形が現れてとってもおもしろいね♪
DSC_0143
劇団なんじゃもんじゃさんの観劇会♪
なんじゃもんじゃさんたちの豊かな表情や不思議なお話の世界に引き込まれていた子ども達です。
DSC_0151
なんじゃもんじゃさんが手話をしながら歌を歌っている姿を見て、真似をしていましたよ♪たのしい時をありがとうございました。

9月1日(月)

2025年9月1日|カテゴリー「年中
IMG_0958
年長さんは磨いた竹を、あるものにさせようと考え中…どうやったら水が流れるのか、みんなで話し合いながらやっていました。水はうまく流れたので、次はツルツルしたあれを流れるか、試してみるそうです。みんなで食べるのが楽しみだね!
IMG_7180
こちらは満三歳はな組さん。お砂場あそびを楽しんでいます。高いお山を作ったり、ケーキを作ったり。それぞれ楽しみを見つけています♪
IMG_2691
しゅ~~!お友だちと一緒に滑り台を楽しんでいる年少さんです。見てくださいこの笑顔✨楽しさが伝わってきますね…!
DSC_00125
本日は地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちはお帰りの時に地震がおきたらどうするか、自分の身を自分で守るために一生懸命考えて、実際にやってみる姿がありました。
今回は、非常食の話もして、避難訓練に合わせて、食べてみる体験をした学年もありました。
DSC_00171
DSC_00184
DSC_00261
DSC_00542
そして、避難訓練の後、そのまま ”全園児引き取り訓練” を行いました。真剣に取り組む子どもたちの姿でした。お家の皆さんも、暑い中引き取り訓練のご協力ありがとうございました。

8月26日(火)

2025年8月26日|カテゴリー「年中
IMG_1488

年中さんは、プール参観がありました!

大好きなプールの様子をお家の方に見てもらえたことが、

子ども達もとても嬉しくて、にこにこ笑顔が沢山見れました

ご参加ありがとうございました!

IMG_09161



IMG_09151

年長さんは、去年から憧れていた “ついたて” に、挑戦!

真剣な表情でチャレンジする子ども達・・・!

運動会に向けて毎日様々なことにチャレンジしていきます✨

IMG_25041

年少さんは、園庭でどんぐりを見つけ、おままごと遊びを楽しみました♪

「何を作ろうかな~?」と、お友達と相談しながら、お料理作りをする子ども達の姿がありました!

IMG_2499

とっても素敵なネコさんのケーキが完成しましたよ

IMG_73881

満三歳はな組さんは、みんなでスイカ割りを楽しみました!

「どうやったら割れるのかな?」と、不思議そうな子ども達でしたが、

スイカが割れると、「やった~!!」と大興奮でした✨
IMG_7395

「美味しいね」とスイカもペロリと食べちゃいました

7月19日(土)

2025年7月19日|カテゴリー「年中
今日は、皆が待ちに待った夏祭り!
お手伝いのお家の皆さんに手伝って頂いて準備が整いました。
IMG_0271
IMG_02841
続々と、夕方の幼稚園に、子ども達とお家の皆さんが集まってきました。
IMG_02874
買い物時間の前に、何を買おうかといろんなお店を回っていましたね。
IMG_02781
IMG_02773
IMG_0275
自分で買いたいものを選んで「これ、下さい」と上手に買い物が出来ていましたね。
お金のやり取りもとっても上手でしたよ。
IMG_02823
色とりどりの水ヨーヨーは大人気!
いろんな色があって、悩んでしまいましたね。
IMG_02933
薄暗くなった幼稚園。
提灯にも明りが灯り、やぐらを中心に、お家の皆さんと一緒に松本ぼんぼんを踊りました。
元気な掛け声が響き、みんなで楽しく踊れましたね。
IMG_02971
最後のお楽しみは花火。
IMG_0299-e1752922822528
花火ごとに大きな歓声が上がりました。
華松煙火さん、素敵な花火をありがとうございました。
IMG_0300
IMG_03041-e1752922882962
夕立の心配もなく、楽しく夏祭りが行えました。
子ども達はもちろん、
お家の皆さんにとっても、いい夏の思い出になったでしょうか。

お手伝いのお家の皆さんも、ありがとうございました。

1学期もあと2日。
元気に夏休みを迎えたいものですね。
ページトップ