行事

6月27日(金)28日(土) 年長組合宿①

2025年6月28日|カテゴリー「年長
この週末、年長組さんが楽しみに、待ちに待った合宿が行われました。
午前中は片丘の林業センターで、オリエンテーリング、午後は木のペンダント作り、展示館見学、
そして、すいか割り!その後、宿となるヴィレッジ安曇野へ。
(今回は合宿のブログが①~③まであります!)

DSC_04702

DSC_04771

DSC_04991

DSC_0510

DSC_05351

DSC_05821

DSC_06431

DSC_0629

IMG_0340

IMG_6374

6月27日(金)28日(土) 年長組合宿②

2025年6月28日|カテゴリー「年長
宿に着いたら、チケットを渡して、早速宿巡り。 その後は、グループ皆でお風呂に入って、夕食のカレーを頂きました。 お代わりをしたお友だちも! まだまだ合宿の夜は続きます。
DSC_0653

DSC_07472

DSC_0752

DSC_07533

DSC_07661

DSC_07861

DSC_0797

DSC_0804

DSC_08281

DSC_08372

6月27日(金)28日(土) 年長組合宿③

2025年6月28日|カテゴリー「年長
楽しい合宿もいよいよ寝る時間。
はじめは、なかなか眠れなかったお友だちも、いつの間にかぐっすり・・・。
朝起きた年長組さんの表情は、とても晴れやか!
朝は、体操や散策をして、朝食もいただき、無事に園に戻ってくることができました。

お家の人と離れて泊まることができたこと・
グループのお友だちと一緒に力を合わせて過ごせたこと、
大きな自信につながるかと思います。
お家の皆さんも、ご協力、ありがとうございました!

DSC_0845

DSC_08531

DSC_08612

DSC_08592

DSC_0863

DSC_0876

DSC_0880

DSC_0882

6月21日(土)

2025年6月21日|カテゴリー「年中
今日は年中組の土曜参観日。

IMG_01761
まずはお家の皆さんとの体操でスタート。
IMG_0180
2つ目の体操は、各クラスで大きな円を作っての『マイム マイム』。
大きな円から小さな円になるたびに大きな歓声が上がっていましたね。
IMG_01942
自由遊びが始まると、いたるところから「見て、見て」の声が聞こえてきましたね。
IMG_0201
「そんなこともできるのかぁ」と言ってもらって、嬉しいそうな子どもたち。
IMG_0190
お家の皆さんが夢中になっている姿もありましたね。
IMG_02041
そして、子どもたちと力を合わせて完成!

IMG_01862
もちろん、林の中では虫探し。
お家の皆さんも一緒に探してくれて、今日も虫を見つけられた子ども達。
お家で大切に育ててね。
IMG_01911
他にも、泥団子を楽しんだり…
IMG_01952
室内でも遊んだり…
IMG_01821
そして、遊戯室では1学期の子どもたちの様子をスライドショーでご紹介!
写真を見ながら、「わぁ、僕だぁ」「これはね、〇〇したんだよ」と園での話をしてくれた子どもたちです。

IMG_02071
お家の皆さんにも手伝ってもらい、片付けも!
IMG_0209
目いっぱいあそんだ後は、お部屋でお帰りの会。
IMG_0212
手遊びをしたり、歌を歌ったり…
IMG_0215
さぁ、最後はびっくり大作戦で、プレゼントを渡しました。
IMG_0220
父の日のプレゼントは、紙粘土で作ったメモスタンドです。 
メモスタンドにはお父さんの顔とお手伝い券が付いていました。 
「よ~し、いっぱいお手伝いをしてもらうぞぉ」といった嬉しそうな声が聞こえました。
さぁ、皆、頑張ってね。
お家の皆さん、暑いなか、ありがとうございました。
お家の皆さんと目いっぱい遊べて大喜びの子どもたちでした。
お家の皆さんはいかがでしたか?
なかなか幼稚園に遊びに来られないお家の皆さん、これを機会にまた遊びに来てくださいね。
お待ちしております!

2025.06.19

2025年6月19日|カテゴリー「年少
IMG_1364
今日はプール開きが行われました。
園長先生が楽しくプールで遊ぶ時の約束をお話してくれた後に、年長さんがプールの入り方を教えてくれました。「かっこいい~!」「早くはいりた~い!」とワクワクの満三歳はな組さんでした。
IMG_1141
今、絵本の世界を楽しんでいる年少さん。 大好きなお友だちから手紙をもらい泥に入りたくなった子どもたち。「泥遊びをしちゃおう」となり、土山の上からビューンと走り抜け泥プールに思い切りジャバーン!!「きもち~はぁ楽しかった!またやろうね」とたくさん心を動かしたね♪
IMG_6221
年長さんでは実習生が飛ぶおもちゃの作り方を教えてくれたそうです。 「あーちょっと難しいなぁ、でも頑張って作るよ!」と集中しながら一生懸命作っていました。
IMG_6228
よーし皆で飛ばしてみるぞ!と並んで・・・「せーーーーの、うわー飛んだ」と喜んでいました。 難しかったけど頑張って作ってよかったね♪ また遊ぼうね!

6月12日(水)

2025年6月12日|カテゴリー「年中
DSC_06571
年中さんは、重要文化財馬場家住宅(通称:馬場屋敷)にピクニックに行きました!
地域の道をみんなで歩いて到着!

IMG_7021
170年前から大事にされている立派なお屋敷を見て「おおき~い!」「すご~い!」と驚いていました!
中では、囲炉裏の周りに座ったり、畳を触ってみたり昔の人の暮らしを感じていました!
IMG_81011
縁側に座ってみる子どもたち!すると…「お庭綺麗だね~!」「風鈴の音がする~」と自然とみんなでおしゃべりタイムがはじまっていました♪
IMG_0808
お家の前のお庭では、みんなでお弁当も食べました♪食べ終わった後は、庭の散策をして木の実を拾ったりしてお家の人へのお土産にしていました!
IMG_6291
こちらの満三歳はな組さんは、新しくお部屋に来たお友だちをじーっと見ていました。(土の中には、カブトムシの幼虫がいます!)初めて幼虫を見て「これなんだろう~?」「動いた!!」「お魚かな~」と興味津々なこどもたち!
大きくなって何になるのか今から楽しみだね♪
IMG_0142
こちらの年長さんはみんなで楽しんでいる絵本「12の月たち」に出てくる妖精さんを探しにしゅっぱ~つ!
IMG_0141
すると…絵本に出てくる赤い木の実を発見したようです!「ここにいたのかな~?」とイメージの世界を広げ、楽しむ子どもたちでした!

6月7日(土)

2025年6月7日|カテゴリー「年少
IMG_1138
今日は年少さんの土曜参観日。普段お仕事でこられないお父さんたちがたくさん参加して下さいました。
IMG_11462
IMG_11352
before
IMG_11332
子ども達が大好きなお砂場。今日はお父さんたちも協力してくれて…
horizontal
after
IMG_1147
こんなに大きな山と川がつながりました!
before
IMG_11392
こちらも大好きな泥遊び。裸足になって入ったり、お父さんたちが泥で…
horizontal
after
IMG_11402
こーんなきれいなケーキを一緒に作ってくれました!
IMG_1149
最後はみんなで外でお帰りの会。
IMG_1152
この日の為に秘密で作っていたプレゼントをお家の人に渡しました。喜んでもらえて嬉しかったね。

6月3日(火)

2025年6月3日|カテゴリー「年中
今日は、年少・年中組さんの「花の日礼拝」でした。
色とりどりの綺麗なお花を持って登園する子ども達の笑顔は、キラキラで素敵です✨
IMG_0723
花の日礼拝でお話を聞いて「お花ってにこにこになれて嬉しい気持ちになる」と言っていた年中組さん♪
IMG_07381
お花を囲んで給食を食べる時も「綺麗だねー!」「可愛い♡」と笑顔がこぼれ、「神様素敵なお花をありがとう」と感謝して、友だち同士で楽しく食べました!
IMG_0933
年少組さんも、机の上にお花を飾って給食を食べました!
綺麗なお花を見ながらの給食は、とっても美味しくて笑顔がこぼれる姿がありましたよ♪
IMG_0921
満3歳さんも花の日礼拝の様子を覗かせてもらいました。
「色々な色があるね!」「赤が好き~!」と話す子ども達♪
IMG_0931
お部屋に戻ってからは、お花の色塗りを楽しみました♡
色々な色で塗って素敵なお花が出来ました!
IMG_08582
年長組さんは、松本見学ごっこに向けて、作った作品をみんなで見せ合いました。
「すごいね!」とお互いに褒め合う姿が見られます!
松本見学ごっこ楽しみだね♪

5月22日(木)

2025年5月22日|カテゴリー「年中
IMG_07881
本日は年少以上の学年が遠足に出かけました。
年少さんは、自分たちで手をつないで、一生懸命、歩道を歩きました。
IMG_12861
あら?素敵な門が!
大きな時計のある公園に着いた~!
IMG_08412
沢山歩いて、遊んだ後は、嬉しいお弁当の時間。
初めての遠足、よく頑張ったね!
DSC_02661
年中組は、山道を登って登って・・・
考古博物館へ行きました。
先生が挑戦する火起こしを見たり・・・
DSC_03032
火起こしの道具を真似してやったお友だちもいました。
DSC_02881
博物館の中では、昔の人たちがどんな道具を使って生活していたか、館長さんが説明しながら、丁寧に教えてくれました。大きな耳飾りにもびっくりの子ども達でした。
DSC_03312
帰りも山道を歩きました。
木々が日陰を作ってくれて、汗をかきながら、
自然を感じて歩いてくることができました。
IMG_06782
年長組は、園バスも利用しながら、牛伏寺へ。
こんな長い坂道を歩いたり・・・
IMG_58592
長い階段を上って、牛伏寺の見学をさせて頂きました。
IMG_59051
牛伏寺から降りて来て、お弁当!
「おいしい~!」おいしく食べて、
パワーチャージした後は・・・
IMG_0712
小川で、涼んだ年長さんです。
小石を拾ったり、川に入って、
盛り沢山の遠足となりました。

坂道・山道・階段・・・色々な道を歩きました。
どの学年も、よく歩きました!
ゆっくり休んでくださいね。

5月16日(金)

2025年5月16日|カテゴリー「年少
今日は、年中組さんの保育参観日!! 
お母さんのみならず、お父さんも大勢お越しただき、にぎやかな楽しい1日となりました。
IMG_64882
お家の方が来園されると、まずは自由遊び!!
 普段やっている遊び(泥団子や落とし穴、虫探しなど)を一緒にやったり、「わたり棒をみてもらいたい!」、「鉄棒を見せてあげたい!」とそれぞれが考えていたことを見せていたりと、思い思いに過ごしましたよ。
IMG_7535
自由遊びの後は、クラス活動をしましたよ。朝の会の様子をみていただいたり、
子どもたちのみならず、お家の方にも参加してもらって、クラスみんなで楽しいゲームに挑戦しながら遊びましたよ。
新聞紙ゲームでは、各クラスから「じゃんけんぽん!!」「勝った~!!」「あ~~~~・・・(負けた~)」と様々な歓声が聞こえてきました。
IMG_6504
もうじゅうがりゲームでは、お家の方も本気で(?)、グループ作り!! 
子どもたちもお家の方も、笑顔いっぱいに交流を深めることにも繋がりました。
IMG_0446
親睦会を兼ねて、親子&グループごとにお弁当も食べたり、嬉しい日ひと時はあっというま!! 最後には「母の日」にちなんで、大好きなお母さんへプレゼントを渡しました!! 大好きなお家の人と過ごせて楽しかったね!ありがとうございました。

 来週は年少以上の子どもたちは遠足もあります!休日はゆっくり休んで、また月曜日から元気に登園してきてくださいね!
ページトップ