年中
2025.11.14
2025年11月14日|カテゴリー「年中」
今日は、年長さんの参観日楽しみにしていた子どもたちはお家の人たちと様々な活動を考えていました。
たくさん楽しんできたドッチボール。お友だちと楽しんでいるところをお家の人に見てもらいました。
そしていよいよお家の人との対決です。自分のお家の人を狙って思いっきりボールをなげていた年長さん。
プール室には年長さんが大好きな12の月の世界があり、そこも見てもらいました。クラスの枠を超えて年長さんの学年全員で作り上げた作品です。様々な工夫をお家の人に説明して「すごいね」の声に満足そうな姿でした。
満3歳はな組さんは、初めてお礼拝を行いました。エプロンシアターを使ってのお話で楽しみながら聞いていた子どもたちです。座ってお話を聞く姿に成長を感じますね。
年少さんみんなで迷路公園へ。上り坂も下り坂もありアップダウンの激しい道でしたが子どもたちは疲れたともいわずよく歩き切りました。そして頂上の展望台から幼稚園が!「おーい」と呼びかけていた子どもたち。
公園の中は紅葉がとてもきれいでした。「あっちの道いってみよう」「こっちもいけるよ」と色々な道を選んで走って下る子どもたち。体力がついてきました。
綺麗な落ち葉がたくさん!!「わーい」大喜びの年少さんでした。
11月13日(木)
2025年11月13日|カテゴリー「年中」
今日は年中組の保育参観がありました。
たくさんのお家の皆さん、ご参加ありがとうございました。
まずは、皆で体操!
お家の皆さんも、しっかり身体を動かしていましたね。
そのあとはお父さんお母さんと一緒に、フォークダンスも楽しみました。
朝の会では歌を歌って聞いてもらったり、
グループごとに自己紹介をしたりしました。
その度に、拍手をもらい、大喜びの子どもたち。
そのあとの活動は、子どもたちが春から楽しんでいる、じっちょりんの世界を見てもらいました。
じっちょりんに遊びに来てもらいたいと、お家を作ったり、迷路を作ったり、遊ぶ場所を作ったりしてきた年中組さん。
自分が作ったものをお家の方に上手に説明してましたね。
廊下では、描いた絵も見てもらいました。
「これね…」と熱心に紹介してました。
いろんなものを見てもらい、大満足の子どもたちでした。
そして屋外では、ひょうたん鬼ゲームを楽しみました。
ひょうたんの中にいる人を鬼が外へ引っ張り出すゲームです。
子どもたちは逃げるのも、引っ張るのもとっても上手。
お家の皆さんからも歓声が上がり楽しんでいただけたようで良かったです。
園庭一面に落ち葉が落ち始め、満3歳児クラスはな組さんでも落ち葉遊びが始まりました!
まずは、土山の上に落ち葉は集め、かくれんぼ!
さぁ、上手に隠れられたかな?
そして、山のてっぺんの落ち葉から飛び出してきたこどもたち。
少し寒くたって平気です。
秋を目いっぱい楽しんでいました。
こちらは、年長組のドッチボールの様子です。
明日は年長組の保育参観で、お家の皆さんと対決するぞと張り切っている子どもたち。
その他に、見せたいものもあるそうですよ。
お家の皆さん、どうぞお楽しみに!
11月12日(水)
2025年11月12日|カテゴリー「年中」
今日は、年少さんの参観日が行われました。
お家の人と一緒に献金箱づくり♪
どんな風に作ろうかな?相談しながら、一緒に作って楽しかったね!
素敵な献金箱ができあがりました

園庭では、子どもたちが普段楽しんでいる魔女鬼をお家の人と一緒に楽しみました。
今日は、子どもたちが鬼になってお家の人をつかまえちゃうぞ~!
とってもはりきっている子どもたちでしたよ。
お家の人と一緒に遊んで楽しかったね!
年長さんは、畑におでかけ。
二十日大根を収穫したそうですよ。
自分たちで蒔いた種が大きくなって嬉しいね。
神様大きくしてくれてありがとう!
採れたてを味わってみたそうです。どんな味がしたかな?
こちらは年中さん。
絵本に出てくるだいすきな「じっちょりん」と、一緒に遊ぶためにお家づくり中!
じっちょりんが喜んでくれるように、何やらいいものを作っているそうですよ。
どんなステキなものができたのでしょう!
明日もいっぱいあそぼうね!
11月10日(月)
2025年11月10日|カテゴリー「年中」
たくさんの落ち葉を見つけた、満三歳はな組さん。
その落ち葉を使って、ライオンやハリネズミを作りました!
自然物を使って素敵な物ができたね♪
お誕生日の子がいた年少さん。
お誕生日の子におめでとうのぎゅ~♥
お誕生日って温かくてみんなが嬉しい日だね!
大好きな絵本「じっちょりん」の世界を楽しんでいる年中さん。
じっちょりんのために、じっちょりんが来てくれるように何かを製作中・・・
何が出来るのかな??
じゃんけんれっしゃを楽しんでいる年長さん。
チャンピオンを目指して、クラスの皆で楽しんでいました!
チャンピオンには、なれたかな?
2025.11.07
2025年11月7日|カテゴリー「年中」
今日は、満三歳はな組さんの保育参観日があり、お家の方とケーキ(献金箱作り)を楽しみました。一つひとつ違う、個性豊かなケーキ、どれもおいしそうでした!
その後は、一緒に給食を食べました。お家の方と一緒に食べた給食はいつも以上に美味しかったね!
食後のゆっくり絵本タイム♪お家のかたの暖かい腕の中で読んでもらう絵本は、心地いいね。
先日、干し柿作りをした柿、どうなったかな?「匂いが甘くなってる!」「色も変わってきた!」と干し柿へ変化していく様子を見て、早く食べたい!とさらに楽しみになった年中さんです。
落ち葉を使って製作をしているのは、年少さん。ハリネズミさんのトゲを落ち葉で表現しました。色どり綺麗な葉っぱでハリネズミさんも嬉しそう!
11月5日(水)
2025年11月5日|カテゴリー「年中」
幼稚園もすっかり秋の装いです。園庭の桜の木がきれいに紅葉しているのを見つけた子どもたち。「わー届きそう」と葉っぱに向かってジャンプ!!届きそうだけど届かない~
秋のお散歩に行った年少さんたくさんの落ち葉を見つけて遊びました。
その落ち葉を使って製作中。葉っぱがどんなものに変身するのかな。保育参観の時にお家の人に見せてあげようね。
満3歳はな組さんもたくさんの落ち葉を使って遊んでいました。
先生の用意してくれた紙に自分で貼り付けて可愛い作品が
出来上がりました。
年長さんはクラスで明日のもちつきの練習をしていました。小さい組さんの為に頑張っておもちをつくぞ!と張り切っている年長さん。明日よろしくね!!
11月4日(火)
2025年11月4日|カテゴリー「年中」
打楽器コンサートや先生たちの演奏を見て、自分たちもやりたい!!と言っていた満三歳はな組さん。
自分で好きな楽器を持って、「とべひかれ」や「おばけなんてないさ」などの曲に合わせて、演奏していました!
色々な楽器ができて楽しかったね♪
体力がついてきた年少さん。
前はできなかった、遊具に挑戦すると「お兄ちゃんお姉ちゃんみたいにできた!!」とすごく自信満々な子どもたちでした!
何度も挑戦する姿かっこいい!!
こちらの年中さんは、大好きな絵本の世界「じっちょりん」のために製作中・・・
ダンボールに様々な色を塗っていました!
何になるかはお楽しみに~♪
2025.10.31
2025年10月31日|カテゴリー「年中」
今日は、10.11月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。先生たちからのプレゼントは、劇「クリスマスのおくりもの」と楽器コンサート「ジングルベル」でした。劇では温かい気持ちになり、コンサートでは色々な楽器の音が響いて、大喜びでした♪お誕生日おめでとう!
おやつは、もちもちのみたらし団子♥たれが甘くておいしかったね!
最近、折り紙で遊ぶことが楽しい満三歳はな組さん。自分のアイディアを出して棒やお家を作ったそうです。自分でできた!と嬉しそうなお顔だね。
こちらは年少さん。ダンボールで皆が乗れるバスを作りました。タイヤもほしい!黄色にしたい!運転手したい!色々な思いもバスに乗せてお出掛けに出発!次はだれが乗ってくれるかな~
年中さんは、干し柿作りに挑戦!食べてみた柿は渋くて「うえ~!」とびっくり!「早く甘くならないかな~」と楽しみにしている子どもたちです。
10月30日(木)
2025年10月30日|カテゴリー「年中」
今日は感謝祭3日目。
神様からの実りを使って作った料理をいただく会食会を行いました。
年中組さんは昨日切った野菜を入れてご飯を炊き、おにぎりを作りました。
小さい組さんも食べられるようにと食べやすい大きさを考えにぎる子どもたち
年中組で600個のおにぎりをにぎりました。良い匂いとたくさんのおにぎりで子どもたちもお腹ペコペコ。
美味しそうなおにぎりの完成です!
気持ちの良い空の下で皆で会食会。
年少さんはポテトサラダ
年中組さんは五目おにぎり
年長組さんは豚汁を作ってくれました。
今日は特別気持ちの良い空の下で
縦割りのグループの友だちと一緒に食べました。
作ってくれた皆や実りをくれた神様に感謝をして
美味しくいただきました。
作ったご飯は美味しくって大成功!喜んでもらえて
作った子どもたちも大喜びでしたよ!
10月29日(水)
2025年10月29日|カテゴリー「年中」
感謝祭2日目、収穫した野菜やみんなで持ち寄った野菜を使って調理をしました。幼稚園のみんなの分も作るぞ~!と朝から張り切っていましたよ。
年中さん:炊き込みご飯のおにぎりに使う野菜を切っています。包丁の使い方も上手でびっくり!
年少さん:ポテトサラダ作り♪「おいしくなぁれ!」
年長さん:豚汁に入れるこんにゃくをねじりこんにゃくにするのに挑戦!
はじめは難しかったけど、だんだんコツをつかんであっという間に完成!
満3歳のお友だちは、お兄ちゃんお姉ちゃんたちがなにをしているのか覗きに行きました。料理する姿に興味津々♪
「はやくたべたいな♪」と楽しみにしています。
お手伝いのお家の皆さん、ありがとうございました。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
