満3歳児
2020.10.16
2020年10月16日|カテゴリー「年中」

こちらの年少さんは、二十日大根を収穫しました。
小さかった種がどんどん大きくなっていく「早く食べたいなぁ」と楽しみにしていました。
「とれたー!」と、とてもうれしそうですね。
このあと、自分で洗っていただきました。「からーい!けどおいしい!」

こちらの満三歳児クラスはな組さんは、どんぐりをたくさん集めてすべり台を作りました。
どんぐりを転がすと…あれ?止まっちゃった!
どうしたら流れるかなぁと考えてると「水も流してみたら流れるかも!」
お水を持ってきてやってみると、少し流れて、楽しんでいましたよ。

年中さんも先生たちが作った青い鳥名物「どんぐり団子」を食べました。
「う~ん!美味しい!!」
今年はみんなで作れなくて残念でしたね。

でも…お家で作るんだ!と張り切ってどんぐりをたくさん拾っていましたよ。
僕たちも行きた~い!
2020年3月30日|カテゴリー「満3歳児」
この日は年中児のお兄さんお姉さんの秋の遠足。山を登ったり長い距離を歩きます。
年中さんたちがリュックをしょって、外に出てくるのを見つけて、「どこ行くの?」とはな組さん。教師が「遠足だよ、お山でお弁当食べるんだって」と言うと、「ぼくも行く!」一人がリュックを持って外へ・・・。近くにいたお友だちも続きます。
満三歳はな組さんにはついていける距離ではありません。「行けないんだよ。」と言おうかと思いましたが、普段から、お兄さんお姉さんがやっていることは、なんでも真似してやってみたい!難しいよ、危ないよと言っても、とにかく自分で納得するまでやりたい!この時期の発達ならではの姿があちこちで見られるようになってきていたので、よし!納得するまでどうぞ!そんな気持ちで後についていきました。

年中児 「どうしたの?」
はな 「ぼくも行きたい」
年中児 「いいよ~」
(教師の心の声… え??いいの?!)
はな 「やったあ! 」
(まずい)
教師 「ご飯食べるんだよね」
年中児 「シートあるし」
(よし!ならば…)
教師 「はな組さんないんだよね」

はな 「・・・・・」
年中児 「私貸してあげる!」
(そうきたか~!でも年中さん優しいな)
教師 「水筒もないんだけど」
年中児 「あげるよ!」
(う~どうしよう。それならば)
教師 「ありがとう、遠足、はな組さんもいけるかな」
年中児 「山行くよ!」
教師 「はな組さんも登れるかな」
年中児 「それは無理かな」と歩き出す年中さん。

そのやりとりをずっと見ていたはな組さん、年中さんが見えなくなるまで見送っていました。
きっと、年中さんが話を聞いて受け入れてくれたことで、行きたかったけど行かれない、ということを受け止めていったのだと思います。
その日は、遠足気分だけでも…と、いうことで外でお弁当を食べたのでした。
やってみたい!
見送るリュック姿に、はな組さんの素直な感性と好奇心の育ちに嬉しさを感じつつ、行けなかった切なさも伝わってくる一場面でした。
お問い合わせフォーム
TEL:0236-58-2887
FAX:0263-86-6666
