年中
4月5日(火)
2022年4月5日|カテゴリー「年中」

今日から新年度がスタートしました。
園庭の桜も、咲き始め、みんなの入園・進級をお祝いしているようでした。

新型コロナウイルスの感染対策をした中でしたが、新年中・新年長さんの入始園式を行いました。

お家の方と一緒にドキドキの登園。
「何組になったかな~?」
「先生は誰かな~?」
「お部屋はどこかな~?」


こちらは年中さんの入始園式の様子です。
新しいクラスの名前を呼ばれて「はーい!!」と元気に返事をしたり、 「楽しい1年になりますように、神さまお守りください」とお祈りもしました。


年長さんの入始園式の様子です。
お祈りをしたり、園歌や讃美歌も歌いました。

クラスごとに集合写真も撮りましたよ。
明日から保育が始まります。
沢山遊ぼうね!
元気いっぱいに登園してきてくれることを先生たちみんなで待っています!
2022.03.15
2022年3月15日|カテゴリー「年中」

「やっほー!」おうちごっこをしている年少さん。今年一年、林でドキドキわくわく楽しいことをいっぱい発見したね!

「もういいかーい?」「みーつけた!」かくれんぼを楽しんでいるのは年中さん。幼稚園中を駆け回って、描く絵ているお友だちをみんなで探していました。クラスのみんなと遊ぶのが楽しい年中さんです。

鬼退治をする満三歳児クラスはな組さん。みんなで力を合わせて鬼をやっつけていたら、、、

「おなかが空いた~」とみんなで焼き芋(石)を焼いて食べました。お友だちと遊ぶ楽しさをいっぱい感じた一年だったね!

一年間、年長さんが楽しんできた絵本の‘‘ねっこぼっこ‘‘の世界。「春になってきたから、ねっこぼっこもいるかな?」とねっこぼっこ探しが始まりました。イメージの世界を楽しむ中で、心動かしながらいろんなことを根のように吸収し、心が豊かになったね。これからもその心を忘れず、楽しんでいってね!
満三歳児はな組さん、年少さん、年中さんは今日で最終登園日でした。
春になったら、みんなは一つ大きくなるね。先生たちは、そんなみんなと元気に会えることを楽しみに待っているよ♬
そして、明日は卒園式ですね。神さまに見守られながら、年長さんの旅立ちが無事に行えますように。
3月14日(月)
2022年3月14日|カテゴリー「年中」
今年度最後の長い時間の幼稚園でした。終了式が行われ、給食も今年度最後の日となりました。

満三歳はな組さんは、クラスでの終了式でした。
副園長先生からのお話もよく聞いていて、年少さんになることに期待をふくらませているようでした。

年中さんは、遊戯室で感染症対策をとりながら、行われました。
園長先生のお話を聞き、年長さんへの切符も受け取り、
年中さんも年長さんになることに期待をふくらませていました。

今年度最後の給食を味わう年少さん。距離を取りながらですが、お友だちの顔を見ながら、「カレー美味しいね!」と美味しそうに食べてました。

年中さんも給食を味わっていました。コロナの影響の対策で一方方向を向いての給食でしたが、お友だちと同じ空間で食べる嬉しさを感じていました。

年長さんはクラスでお別れ会をしました。クラスのお友だちとお別れすることに寂しさを感じながらも、みんなありがとうの気持ちも感じながら楽しい時を過ごしました。お友だちと食べることで手作りのゼリーもさらにおいしく感じていたようです。
2022.3.11
2022年3月11日|カテゴリー「年中」

今日は、温かい日差しの中、園庭に出て体操をしました。
朝一番に太陽の光を浴びながら体を動かすのって気持ち良かったね!
そして年長さんは最後の体操。年長さんからのリクエスト、「エビカニクス」や「縄跳び体操」を楽しみましたよ。

ザザーン...なにやら海の音が聞こえてきたお部屋を覗いてみると...
海のお話のペープサート劇が開かれていました。
よーく見るとわかめがいたり、魚がいます。どんなお話でしょう?想像してみてください♪

PTAの方から頂いた積み木で遊んだ年少さん。積み重ねてタワーを作ったり、丸い積み木をタイヤにして車を作ったり、色々な形の組み合わせを楽しみました。

こちらのお友だちは、幼稚園を作っていました。「ここは、あひる組で、隣はひつじ組で~...」お部屋の位置まで正確に再現!

こちらの年少さんは、大きくなったことをクラス皆でお祝いしながらゼリーを食べました。プルプルでシュワシュワで美味しかったね♡
今のクラスで過ごせるのも残り二日。残りの日も楽しい日になりますように。
3月10日(木)
2022年3月10日|カテゴリー「年中」

こちらはPTA融資の方々から頂いた積み木で遊んでいる年少さんです。
丸や四角、三角など様々な形の積み木を使ってタワーやお城、ドミノやお家を作って遊んでいます。
友だちと協力をして作ったり自分だけのタワーを作ったりそれぞれが楽しみを見つけて遊んでいました!

こちらは年少さんと年中さんがお散歩をしている様子です!年少さんは年中さんに連れられ道を上手に歩いています。
年中のお兄ちゃんお姉ちゃんと公園に行き、一緒に遊んだりおやつを食べたりととっても楽しかったね!

お昼過ぎはお外はとっても温かく、春を感じられる日でした!子どもたちは外の砂場でなんだか穴掘りが始まりました。
大きな穴掘りが終わると子どもたちは「おいしいケーキがあるよ!」と先生を呼びに行きました。
穴を目の前に子どもたちは先生をどーん!びっくり作戦大成功して大喜びでした!

一年間道具洗いをしてくれた年長さんにありがとうの会を少・中・長のさくらグループの縦割りでしました。
今日は実際に洗い方も見せてもらったりしましたよ!一生懸命洗い物をしてくれた年長さんに心を込めて「ありがとう!」と子どもたちは気持ちを伝えました!
3月9日(水)
2022年3月9日|カテゴリー「年中」

朝から元気いっぱい体操をしていたのは、はなぐみさん!
上着を羽織らなくてもいいくらいに、暖かい陽ざしが届くようになりましたね。

体操のあとは、「おそうじ、おそうじ、ぴっかぴか♪」と部屋の大掃除をがんばったはなぐみさん。
1年間使った椅子や、棚、床まで丁寧にお掃除頑張りましたよ。

はじめは白かった雑巾が、最後には真っ黒に…!!
子どもたちも「こんなにまっくろけ~」と、自慢げに見せてくれました。
きれいになって気持ちがいいね!

年中さんは、クラスでフルーツバスケットを楽しんでいました。
鬼になった子のお題は「自分の好きな物」。
「〇〇君は~も好きだったんだね!」と新たな発見もあったようです。

芝生からは「はないちもんめ」の元気な掛け声が聞こえてきました。
クラスみんなで盛り上がっていたのは、もうすぐ卒園する年長さん。
動きも声も息ぴったり!
最後の1日まで、たくさん遊んで思い出作ろうね!

年長さんは、最後のお礼拝を守りました。
園長先生がしてくださる聖書のお話を、毎回楽しみにしていた子どもたち。
園長先生も「年長さんはとっても静かに、真剣に聞いてくれて嬉しいわ」と話していました。

沢山お話をしてくださった園長先生へ、一人ひとり心に残った聖書のお話しを絵に描いてこっそり用意していた年長さん。
お礼拝の最後に、「1年間お礼拝、ありがとうございました」とプレゼントを園長先生へ渡しましたよ。
これからつらいことがあった時は、神さまがそばにいてくださっていることを思い出してね。


午後も澄んだ青空の下、園庭では思い思いに遊ぶ子どもたちや先生たちの姿がありました。
木登りや、鬼ごっこ、なわとび、かくれんぼ…楽しそうな歓声が響き渡る一日となりました。
また明日も元気に登園してきてね!
3月8日(火)
2022年3月8日|カテゴリー「年中」

お部屋から元気な声が聞えてきたのは、年中さん。
大好きな絵本を題材にして、「これから、りんごがどすーんを始めます!」と何やら楽しい劇が始まるようです♪

今日のお客さんは年少さん。
自分たちもなりきって楽しみながら、お客さんにも楽しんでもらいたいと、クラスで考えて出来たそうです!

遊戯室では卒園式に向けての練習をしています。みんなで心を一つにして作り上げている年長さん。一人一人が堂々と卒園証書を受け取っていきます。卒園式まで残り5日となった年長さん。少しづつ心の準備をしています。

年中さんは憧れの年長さんの姿を見守ってくれています。
真剣な表情で見ていた年中さんでした。

年少さんは、サンタさんからもらった『11ぴきのねこカルタ』を久しぶりに楽しんでいます。
今のクラスのお友だちといるのも残りわずか、、、色々な思い出ができますように!
3月4日(金)
2022年3月4日|カテゴリー「年中」

「きれいないろ~」夢中で色ぬりしている年中さん。年長さんしか使えないマーカーペンを借りて使わせてもらいました。
あこがれの年長さんになったら、自分のマーカーペンが使える!と楽しみにしています。

先日とは別の縦割りグループでも年中さんが雑巾がけのやり方を年長さんに教えてもらいました。年中さんがやってみるとちょっと難しい!年長さんのかっこいい雑巾がけの姿を見て、やっぱり年長さんってすごい!と感じた年中さんでした。

卒園していく年長さんが、今までありがとうの気持ちを込めて卒園製作(砂場などで使えるおままごとテーブル)を作りました。「大事に使ってね!」もらった在園児のお友だちも嬉しそうでした。春になったらきっと園庭で大活躍するでしょうね♬

暖かく気持ちの良い芝生では、年少さんが思わずごろごろ~転がって日向ぼっこしたくなっちゃう!

芝生でごろごろしながら空を見上げたら…
ひこうき雲を発見‼とっても心が晴れやかになるような青空でした。
3月2日(水)
2022年3月2日|カテゴリー「年中」
暖かい日差しいっぱいの1日でしたね。


春のような日差しに誘われて、年少組さんは早速外遊びを始めていました!
砂場のシートの上では、水たまりをつなげて川を作ろう!と、
どんぐり林の木のお家では、お家ごっこが始まっていました。
年少さんのこの時期になると、子どもたちだけで皆で遊びだせます。
あと2週間、クラスのお友だちとめいっぱい遊んで思い出を作ってね。

可愛いシュシュで髪の毛を結んだ、年中組の女の子たち。
このお揃いのシュシュ、なんと・・・。

自分たちで作ったそうです!
子どものお母さんから教えてもらい、子どもたちも先生も夢中になっていました。

ふわふわの毛糸でできたシュシュは、こんな感じです。
この可愛さ!ちょっとしたブームになりそうですね。



今日は、3グループある、たてわりグループのお別れ会3日目(最終日)。
お別れ会が行われたあと、年中組が年長組のお兄ちゃんお姉ちゃんにサプライズプレゼントを届けてくれました。
1人ひとりが心を込めて作ったペン立てだそうです。
「小学校に行ったら使うね」と大喜びの年長組さんでした。

チューリップの芽もこんなに大きくなりました。
1か月後には、何色のチューリップが咲くのかな。
皆で楽しみにしてようね!
3月1日(火)
2022年3月1日|カテゴリー「年中」

今日は待ちに待った2,3月生まれのお友だちの誕生会!
各クラスでお楽しみして最後におやつのケーキもいきました。
今年度最後の誕生会、みんなひとつずつ大きくなったね!おめでとう‼



こちらの年少さんはお部屋で足型をとりました。
これまで体をいっぱい使って様々な遊びを楽しんできた年少さん。1年間でこんなにもたくましい足になりました。

年長さんが「来年はよろしくね!」と引き継いだ雑巾がけ。「僕たちもやってみる!」と挑戦している年中さんです。
やり方やコツを年長さんから教えてもらい真剣な表情で取り組んでいました。
「4月から任せてね!」と頼もしい年中さんです。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
