ブログ
1月17日(金)
2025年1月17日|カテゴリー「年中」
先日、年長さんに駒を教えてもらった年中さん。出来るようになりたいと毎日練習をしていました。
ついに今日、一人の友だちが駒を回せるようになったようです!
回すことができるようになった友だちに刺激されながらその他の友だちも何度も練習する姿がありましたよ!
茶道体験をした年長さんは今日も教えてもらったやり方を思い出してお茶をたてるのに挑戦!
コツをつかんで上手に立てることができました。
今日も一日寒い日になりましたが、はな組さんは公園に遊びにお散歩に行ったようです。
雪道や坂道、でこぼこ道もみんなで一生懸命歩いたようです。体も心も強くなったね!
ぐりとぐらになりきって遊んでいるのは年少さん。みんなで大きなカステラ作りをしているみたいです!
「おいしくな~れ!」ホカホカの大きなカステラ出来たかな?
1月16日(木)
2025年1月16日|カテゴリー「年中」
今朝は園庭に雪が少し積もっていました。早速外で雪遊びを始めた子どもたちです!こちらの年少さんは雪と絵の具で「かき氷お団子」を喜びながら作っていました。白い雪に色が付く様子や、かき氷のように雪が固くなることを楽しんでいましたよ。かき氷お団子、冷たくておいしそうだね!
年長さんは虫眼鏡などを使って雪を観察中…雪の結晶が見えて「星みたい~!」と大喜びの子どもたち、目を凝らして真剣に探していました。冬の自然を楽しみました。雪っていろんな発見があって楽しいね!
年中さんは馬場屋敷まで散歩に出かけました。雪で道路が白くなっていたり、山々の景色を楽しみながら歩いていきました。
前回行った時は中に入ることができなかったですが、今日は中まで見ることができました。昔の暮らしを見て、「どんな風に使うのかな?」興味津々でした。楽しかったね!
満三歳はな組さんはおかえりに「にらめっこしましょ、あっぷっぷ」の紙芝居を楽しみました。紙芝居に出てきただるまさんを真似して同じ顔をしたり、おかしな顔をお友だちと一緒に笑いあって楽しい時間を過ごしました。
1月15日(水)
2025年1月15日|カテゴリー「年中」
寒さに負けず元気に園の芝生で遊んでいるはなぐみさん。
お友だちと伝承遊び『むっくりくまさん』をやっていましたよ。
「くまさん!くまさん!起きて~!」とくまさんを起こして・・・キャー!!(逃げる)
お友だちと一緒に遊ぶことの楽しさを味わっているはなぐみさんです。
年長さんにこまを見せてもらい、「やりたい!」と挑戦中の年少さん。
でも、難しい~!!
「教えてあげる!」とお友だち同士で教え合う姿もありました。
頑張ってやり続けて「まわった!!」と喜んでいました!
やったね!!
こちらの年中さんは、転がしドッチボールをやっていましたよ。
何回かやっていくうちにボールを投げるスピードや逃げるスピードが速くなってきている子どもたちです。
繰り返しやっていくなかで面白さも深まっているようです。
今日は、卒園進級写真を撮りました。
4月からたくさん遊んで、たくさんのことを感じて大きくなりました!
3学期もたくさん遊ぼうね!
1月14日(火)
2025年1月14日|カテゴリー「年中」
満3歳はな組さんは、絵のだるまに絵の具を使って火をつけたそうです。
先週の三九郎を思い出しながら、「燃えろ~!」「あちち~!」とダイナミックに表現をしていましたよ!
大きく燃える火が心に残っているようです。
一年元気に過ごせますように!
年中さんは、雪だるまづくり
本物の雪みたいなふわふわの綿を使って作りました。
それぞれに形を作ったり、絵の具で色を塗ったりと、工夫がありましたよ。
個性あふれる雪だるまが完成!
可愛いゆきだるまとハイチーズ
「ここかな~?」「この中かも!」
何やら探し物をしているのは、年少さんでした!
大好きなぐりとぐらを探して、幼稚園中を皆で探検していたそうです。
冬の間は何をしているんだろうね~?
どこかで会えますように・・・
年長さんは、茶道体験をしました。
裏千家の先生方にお越しいただき、お辞儀やご挨拶の仕方からお作法を教えていただきました。
先生のお話を聞きながら、実際にやってみる年長さん!
上手にできました
お客さん役と、お茶やお菓子を運ぶ役を両方教えてもらいました。
初めての経験に緊張しながらも、伝統に触れる機会になりました。
普段なかなか味わうことのない、お抹茶や和菓子の味に「ちょっと苦いね」「甘くておいしかった!」と、
それぞれの感想も!
貴重な経験になりました。
最後は、お家の皆さんもお作法を教えてもらって体験していただきました。
抹茶を立てたり、準備等お手伝いありがとうございました。
1月10日(金)
2025年1月10日|カテゴリー「年中」
今日は楽しみにしていた三九郎です!
こちらの年中さんは、まゆ玉を作っています。
元気な体で一年過ごせますように…と願いを込めながら枝につけたそうですよ。
全園児がそろって・・・三九郎のやぐらに点火です!
大きな火の迫力に驚く年少さん。
「顔が熱い!」「けむりがお空にのぼってる~!」と火を五感で感じていました。
年長さんはまゆ玉を火の近くに持っていき、自分たちで
「火の近くって熱いね!おいしくなぁれ~」と力を合わせて焼きました。
「お兄ちゃんお姉ちゃんたち、がんばれ~!」と年長さんを応援する年少・年中・満三歳はな組さんの姿もありましたよ♪
三九郎のやぐらを見て沢山の発見をした満三歳はな組さん。
「色々な色のだるまいたよね!」と色塗りをして楽しみましたよ。
来週はこの大きな紙に絵具で火をつけるそうです。楽しみだね♪
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666