未就園
6月25日(水)
2025年6月25日|カテゴリー「年中」

過ごしやすい天気の中、年中さんは園庭でぐるぐるじゃんけんをしていました。線の上をはみ出さないように渡りながら走るのは慣れるまでなかなか難しい。でも遊びながらコツをつかみ速く走っていけるようになってきましたよ。お友だちと協力して頑張るぞー!!

こちらの年少さんは大好きなクラスのお友だちがお引越ししてしまうので、みんなも大好きな遊びのひとつ「むっくりくまさん」を楽しみました。園庭をきゃー!と思い切り走り回り「はぁ~楽しかったね」

はな組さんは久しぶりにカブトムシの幼虫がどうなっているかな?と見てみると…「あれー?茶色くなってる」と色がかわっていることを発見。その後もよーく観察していました。

いよいよ金曜日は年長さんの合宿の日。縦割りのお友だちに「いってきまーす」のご挨拶に来てくれました。年長さんだけいいなー、でも…お父さんお母さんと離れてお友だちと先生と泊まるのは年少さんにはできないか…と改めて年長さんってすごいなと感じた年少さんでした。

お昼の後は、大道芸人オマールえびさんが来ていろいろなパフォーマンスをしてくれました。

絵本を読んだり、道具を使ったパフォーマンスに子ども達も歓声をあげたり拍手をしたりと盛り上がりました。
来月幼稚園の近くにまた来るそうなのでよかったら行ってみて下さい。
7月20日(土)
2024年7月20日|カテゴリー「年中」
さぁ、今日は、皆が待ちに待った夏祭り!
お手伝いのお家の皆さんにも手伝って頂いて準備が整いました‼


続々と、夕方の幼稚園に、子ども達とお家の皆さんが集まってきました。

買い物の時間前に、お家の皆さんと何を買おうかと、いろんなお店を回って悩んでいましたね。

自分で買いたいものを選んで「これ、ください」と言えていましたね。
お金のやり取りもとっても上手でしたよ。

水ヨーヨーは大人気で長い列ができました。
「どの色にしようかな」

薄暗くなった幼稚園。
やぐらを中心に、お家の皆さんと一緒に松本ぼんぼんを踊りました。
「そ~れ、そ~れ、わっしょい、わっしょい、わっしょいしょい」
げんきなかけ声が響きました。

最後のお楽しみは花火。

花火ごとに大きな歓声が上がりました。
華松煙火さん、素敵な花火をありがとうございました。

雨の心配もなく、無事、楽しい夏祭りが行えました。
子ども達はもちろん、お家の皆さんにとっても、夏の思い出になったでしょうか。
お手伝いのお家の皆さんも、ありがとうございました。
1学期もあと2日。
元気に夏休みを迎えたいものですね
1月17日(水)
2024年1月17日|カテゴリー「年少」

今朝も寒かったですね~!
こちらの年少さんは昨日から作っておいた色ジュースを見てびっくり!
「凍ってる~‼」朝、かばんを置くのも忘れて大興奮の様子でした。

本日は、昨日とは別の年少さんがリズム活動に取り組んでいました。
体力と共に、指先の細部まで意識したり、柔軟に動かせるしなやかな体作りを目指しています。

本日は年長さん、コマ回しに挑戦していました。
できなくてもできるまで根気よく挑戦して、クラスのほとんどのお友だちが回せるようになったそうです。
今度はカッコいい技にも挑戦しようとしている年長さんです。

本日は、来入児のお友だちの未就園の会がありました。お家の方と離れても、
安心して楽しめるようになってきました。
本日は、園内を探索したり、体を動かして遊んだりしました。
12月21日(木)
2023年12月21日|カテゴリー「年中」
サンタの帽子をかぶったお友だちは年少組さん!幼稚園のどこかに本物のサンタさんがいるかもしれない!とみんなでサンタさん探しをしているところです。
「サンタさん~!おーい!」林のお家の上から呼びかけたり、早くサンタさんに会えないかなぁとクリスマスの日を楽しみにしている年少さんたちです!

年中組のお友だち、年長組さんと一緒に憧れの聖誕劇をやりました。ずっと見てきた聖誕劇だったので、年長さんと一緒にできて嬉しいね!

年長さんと年中さんみんなでやると、大迫力の聖誕劇になりました。もうすぐイエス様のお生まれになったクリスマスも近づき、嬉しさも大きくなりますね。年中さんは来年への期待も高まります。

わくわくランドのお友だちのクリスマス会がありました。年中さんがサンタさんやトナカイさんに変身して、コンサートをしてくれました!年中さんのお歌や楽器のコンサートにわくわくランドのお友だちもニコニコ笑顔に!みんなで嬉しいクリスマス会になりました。

年長組のお友だちは、みんなでおにぎりパーティーをしました!自分たちで持ってきた具材をおにぎりに詰めて、自分で色々な形になるように工夫しながら握っていました。

ちょっと難しい、でも握るの楽しい!といつもと違う特別な体験になりました。みんなで「いただきます~!」自分で握ったから格別に美味しいね!具材のご協力等ありがとうございました!
12月20日(水)
2023年12月20日|カテゴリー「年中」

クリスマス会でサンタさんから届いた凧揚げを楽しんでいる年長さん。昨日は走って凧を地面に落とさないようにつないでいく「凧リレー」を楽しんでいました

今日は風があったため、凧がよく上がる!どこまで高く上がるかをやっています。「宇宙まで飛んでいったら楽しいね」と盛り上がっていた子ども達。冬の外遊びも楽しいですね!

こちらは年少さんのお部屋。年長のお兄ちゃんお姉ちゃんにクリスマス会でやった聖誕劇を教えてもらっています。 憧れの年長さんに一緒にやってもらって嬉しそうな年少さん。年長さんも張り切って、優しく教えてくれていましたよ。

年中さんは心を込めて神様にお捧げしてきた献金を、コムハウスさんに届けてきました。
みんなのためにクッキーを作ったり、薪を割ったりしてお仕事してくれている人たちに感謝の気持ちと共に、みんなが嬉しいクリスマスになるようにと願って渡してきました。受け取った時喜んでくれた表情や言葉に子ども達もうれしい気持ちになったようです。

今日は来入児(満三歳)のクリスマス会が行われました
先生たちのパネルシアターを楽しんだり、年中さんの合奏を聴いたり…

最後にはみんなでマラカスで楽器コンサート‼
思い思いに音を楽しんでいましたよ。
お家の方と共に楽しいクリスマスのお祝いの時を過ごしました!

今日の給食は…
クリスマスの特別メニュー!

「これ全部好きなやつ!」と言いながらお友だちと一緒においしくいただきました!
給食センターの方、いつもおいしい給食ありがとうございます!
12月19日(火)
2023年12月19日|カテゴリー「年中」

年少以上の来入児クリスマス会が行われました。来入児のお友だちためにクリスマス会が楽しくなるようにと年長組さんが色々なお楽しみを考えて一緒にお祝いしました。
♪劇~森のクリスマス会~♪

♪楽器コンサート♪

最後はこどもサンタがプレゼントを届けにやって来ました!来入児のお友だちが喜んでくれて、作戦大成功!と嬉しそうな年長さんでした。来入児のお友だちもお楽しみ沢山で楽しいひと時となりました。

こちらも、サンタのお面を作ってなにやら準備中…!明日のお楽しみだそうです♪

年少さんはクリスマスの期間行ってきた献金を幼稚園のみんなを代表して、NHKに届けに行きました。「みんなで嬉しいクリスマスになるように届けてください。」みんなの気持ちが届きますように…
2023.09.11
2023年9月11日|カテゴリー「年中」

廃材を使って製作中・・・「目玉は大きくしよう」「羽はこの色がいいな」「体はしましま~」何かな??

トンボの出来上がり~!個性豊かなトンボが秋の訪れを知らせてくれるようですね。

週明けの幼稚園は、木からの贈り物「どんぐり」「カラフルなはっぱ」が沢山落ちているんです。まだ緑色のドングリに丸いドングリ、色とりどりなきれいな色に変化してきている葉っぱと一緒に「わくわく」も拾い集める子どもたちでした。

拾い集めた葉っぱやドングリは、ネックレスや壁掛けの飾りにしました♩

こちらは年中さん。朝登園すると、お部屋に何やら不思議なものが・・・。「え?!キュウリだ!」「かじってある!!」なんと年中さんの大好きなガータロから?!キュウリが?!届いたようです!

そのキュウリが濡れていたので、もしかしたら川から届けに来たのかも!!と幼稚園の近くの川の方へ探しに行きました。・・・・ガータロに会えたかな?

初めて糊を使った製作でカレーを作った満三歳はな組さん。のりの感触を楽しんだり、「いい匂い~!」と言って紙の野菜をぺたぺたしましたよ。美味しそう~(⌒∇⌒)
7月22日(土)
2023年7月22日|カテゴリー「年中」
4年ぶりに、全園児の親子が集まっての夏祭りが開催されました。











夜店の後半から雨が降り出しましたが、無事、終わることができました。
お家の皆さん、お手伝いのお家の皆さん、そして、PTAの皆さん、花火屋さん、
皆さんのおかげで、楽しい夏祭りとなりました。
本当にありがとうございました。
子ども達にとっても、素敵な夏の思い出になると嬉しいです。
2023.7.10
2023年7月10日|カテゴリー「年中」

見てください!この立派なカブトムシ!青い鳥幼稚園には、虫を見つける名人が沢山います。カブトムシやクワガタがいる木や時間帯をよく知っていて、虫を見つけるセンサーが鋭く先生たちもびっくりです。虫捕りが楽しいシーズン。これからもどんな虫と出会うのか楽しみだね!

明善小学校の「たなばたコンサート」にご招待された年長さん。幼稚園にはない様々な楽器の音やメロディーに体も心も踊る子どもたちでした。そのお礼にお花を贈り、年長さんも小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。また、間近で小学生の姿を見れたので「小学生ってすごい!」と憧れや親しみを感じていました。

こちらの年中さんは、クラスで椅子取りゲームを楽しんでいました。「勝ちたい!」気持ちに火が付き、白熱の戦いとなりましたが…泣く泣くイスを取られてしまうお友だちも。悔しい気持ちを知り涙を流し、それでも次は勝ちたいと自分の気持ちを立て直していく姿がありましたよ。

一学期最後のお礼拝を守った年少さんです。回数を重ねていくと、静かな空間の中で素話を聞く心地良さを感じてきた子どもたちで、お話をしてくれる先生の言葉に耳を傾ける姿が見られました。また次のお話を楽しみだね♪

「蚊が飛んでる...!」とお友だちが気づき、飛んでいる虫を見てみると蚊ではなくトンボでした。どうやら満三歳はな組さんのお部屋に迷い込んできたようです。羽の大きなトンボにちょっぴりドキドキしながら、でも興味津々に近くで見ることができました。「お空へ飛ぶかな?」と飛んでいくトンボを見送ってあげました。
17日(水)
2023年5月17日|カテゴリー「年中」

朝から快晴!今日は、年中組さんの保育参観日です。子どもたちも、お家の方々も楽しみにしていましたよ。まずは、一緒に朝の体操です。皆さん自然と笑顔になるひと時、気持ちよく体を動かしました。

続いて各クラスでの活動です。クラスでの親睦を兼ねて、ゲームをして交流しました。いろいろなお友だちやお母さんとおしゃべりしました。この日にプレゼントしようと準備していたお母さんへのプレゼント大作戦も成功しましたよ!年中のお家の皆、参観日に来ていただきありがとうございました。

さて、こちらは年長組さん。先日のお出掛け 松本見学でのグループ活動で『自分たちで力を合わせる楽しさ』を味わった経験から「今度の遠足でもグループで力を合わせてやってみよう!」と作戦会議中です。

こちらは、満三歳はな組さんの初給食風景です。先生がお部屋で配膳し始めると「いいにおい♡」興味津々で給食を楽しみにしていました。お味は、どうだったでしょうか???おいしかったかな??

「おおきくなあれ、おおきくなあれ」年少さんのクラスからこんな声が聞えてきます。のぞいてみたら・・・!何やら苗を植えています。みんなの優しい手で土を寄せています。おおきくなるといいね。何が実るのかな?楽しみです。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
