満3歳児
9月12日(木)
2024年9月12日|カテゴリー「年中」

年長さんは先日行ったくらやみ探検の経験から、お部屋におばけやしきを作ろうと計画中。
「怖くなるように血の色に塗ろう」と赤の絵具を持ってきて塗ったり手形を着けたり工夫していましたよ。
お友だちや先生を驚かすのが楽しみですね!

どろぼうがっこうの世界を楽しんでいる年中さん。くまさか先生からの合格の〇をもらうためにクラスでもどろぼうがっこうの授業中。くまさか先生からの合格、もらえるかな…?

年少さんは畑で育てたにんじんの収穫に行きました

みてみて~!立派なにんじんが採れました。
皆で食べるの楽しみだね!

今日は年少さんと満三歳はな組さんのカレーパーティーがありました。アンパンマンに変身したはな組さんはカレーのにおいを探して台所に。
持ち寄ったお肉を渡して「カレーに入れてください」とお願いしました。

出来上がったカレーをみんなで食べて「おいしい~!」と大満足の子ども達。年少さんが育てて掘ってくれたジャガイモもとってもおいしかったね!
9月11日(水)
2024年9月11日|カテゴリー「年中」

本日も晴天なり!
雲一つない秋空の下、年中さんがしっぽ取りをしていると…
年長さんが速く走る走り方を教えてくれたようです。
気持ちよさそうに走っていますね!

こちらの年少さんは、年中さんが楽しんでいたアミくぐりを真似して楽しんでいました。
くぐる?転がる?こちらも楽しそうです。

満三歳クラスでは、トロトロカレー作り!

最後はお皿をひっくり返して・・・
食べるのが楽しみだね!

こちらは年長さんが、クワガタ捕りシーズンの終了を惜しむかのように、製作をしています。
こちらは、昼間の虫たち!

昼間をひっくり返すと、なんと夜の虫たち!!
イメージを膨らませて楽しい発想を形にしていく姿…
素晴らしいですね。
2024年9月10日(火)
2024年9月10日|カテゴリー「年中」

今日は綱引きDAYで全学年綱引きを楽しみました。
トップは年長さん!気合を入れて「エイエイオー!」

年長さんのお兄ちゃんお姉ちゃんにやり方を教えてもらって、年中さんも挑戦。年少さんと満3歳さんもこの後やってみましたよ。

年少さんはお家ごっこを楽しんでいました。先生と一緒に屋根を付けて、素敵なお家が出来ましたね。

満3歳さんは木曜日に年少さんと一緒にカレーパーティがあるのをとても楽しみにしているようです。美味しいカレーができるといいね!
9月7日(土)
2024年9月7日|カテゴリー「満3歳児」
今日は、満3歳はなぐみさんの土曜参観が行われました。

青空の下、お家の人と「おはよう!」と登園してきた子どもたち。
いつもと違って、ちょっぴりドキドキ♪

朝の会の後は自由遊びの時間です!
室内では積み木や粘土、絵本などを読んで、親子でゆったり遊ぶ姿がありました。


日差しが強く、暑い日でしたが、木陰は涼しく砂場や林の中は大人気!

貸し切りの幼稚園で、じっくり、ゆったり遊ぶことができたので、子どもたちも満足そうでした。

遊戯室では、園生活の様子の写真を写したスライドショーも流して、見ていただきました。
「あ!ぼく、いた!!」「〇〇ちゃんだ~!」と自分の姿やお友だちの姿を見つけて嬉しそうな子どもたちでしたよ。


帰りの会では、みんなで集まって手遊びやふれあい遊び、絵本などのお楽しみもありました。
普段、なかなか幼稚園に来られないお家の皆さん、短い時間でしたが、お子さんと楽しんで頂けたでしょうか。
子どもたちも大喜びでした。
本当にありがとうございました!
9月6日(金)
2024年9月6日|カテゴリー「年少」

先生とお友達で「よーいどん!」かけっこをしたようです。
走っていたらなんだか楽しくなってきちゃった!
「待て待て~」と追いかけっこもして体を動かす楽しさを感じていましたよ!

絵本の世界を楽しんでいる年長さん。みんなでパレードをしてみたら魔女さんから帽子が届いたようです。
次回はもらった帽子を被ってパレードをしてくれるようです。

もらった後に魔女ごっこをして遊んでいた子どもたち。
ほうきに乗って「行ってきます!」

川を作ってどんぐり流しているのはうさぎ組さん。どんぐりを流したらぐりとぐらも来てくれるかな?
とイメージの世界も楽しんでいるようでしたよ。
9月5日(木)
2024年9月5日|カテゴリー「年中」

お兄ちゃんお姉ちゃん、何やってるんだろう…
じっくり見てみると、運動会ごっこをやっていました。お兄ちゃん、お姉ちゃんたちを見た子どもたちは「いいな~!」「わたしたちもやってみたい~!」と言って…

よーい、どん!お友だちと一緒に走ってみたそうです。広い園庭で思いっきり走るって気持ちいいね!!

こちらの年中さんは砂場で穴掘り中。隣で同じように穴を掘っていたお友だちに「つなげよう!」と声をかけあって一緒に長い穴掘りを始めると、だんだんお友だちが集まってきて長い穴ができていましたよ。

こちらは満三歳はな組さん。空高く飛ぶとんぼを見つけた子どもたち。「つかまえたい!」と言って、自分たちで網を作ってみたそうです。とんぼは素早くてなかなか捕まえられなかったそうです。また明日も挑戦しようね!

今日、年長さんはカレーパーティーをしました。年長さんみんなで遊戯室に集まって食べたそうです。みんなで食べたカレーは格別だったね…!
お家の皆さん、食材のご協力ありがとうございました。
9月4日(水)
2024年9月4日|カテゴリー「年中」

今日は、8,9月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
お楽しみは『くらやみ探検!』・・・。
たてわりのグループごとにいざ出発!!

暗い部屋(遊戯室)には何があるのか、ドキドキしながらもみんなでしっかり手をつないで進んでいきます。

「この穴はなんだろう??」不思議な穴に勇気を出して手を入れてみると・・・
「きゃー!!」「何か触った!!」「怖いけどおもしろい!」
心を動かしながら、グループで力を合わせてゴールを目指した子どもたちです。

「お誕生日、おめでとう!」とたてわりごとにお祝いの会もしましたよ♪
主役のお友だちにインタビュー!
みんなみんなおめでとう!!

おやつは、シューアイス♪

冷たくて甘くておいしかったね♡

年少さんは、くらやみ探検が心に残ったようで、クラスでも「くらやみたんけんごっこ」がはじまりました。
「お~ば~け~だぞ~~」とお化けに変身しておどかしあったりして、楽しみましたよ。
心がいっぱい動いた経験になったようです。


こちらの年中さんは、流しそうめん作りの真っ最中。
うまく水が流れるように、何度も試行錯誤を繰り返して角度など微調整していました。
本番の流しそうめん、うまくいくといいね!
9月3日(火)
2024年9月3日|カテゴリー「年中」

こちら満三歳児クラスはな組さんは「そーれ!!」お腹が空いたアンパンマンにリンゴパンを食べさせてあげているようです!
楽しみながらいろんな体の使い方を楽しんでいます!

こちらは年中さん。
大好きな絵本のどろぼうがっこうの生徒みたいに「ぬきあしさしあししのびあし!」
なりきりながらそーっとそーっと!修行を楽しんでいる真っ最中だそうです。

年中さんにかけっこを見せてもらった年少さん。
自分たちも「やってみた~い!」ということでお兄ちゃんお姉ちゃんの真似っこでやってみたそうです。
よーいどん!身体を動かす心地よさを感じているようないい表情ですね!

今日幼稚園では、地震の避難訓練が行われました。
もしもが起こった時に自分の命を守ることができるように考えて訓練をしました。
年長さんは、遊んでいる際中に起こったことを想定して行いましたが、これまでの経験を活かしながら、それぞれの場所でどう逃げたらいいか考えて避難する姿でした。

また、その後年少さんは引き渡し訓練も行いました。
いざという時に安全に身を守れるよう、今日の避難訓練を生かしていきたいと思います。
9月2日(月)
2024年9月2日|カテゴリー「年中」

満三歳はな組さんは、年長のお兄ちゃんお姉ちゃんのかけっこを「がんばれー!」と見ていました。
カッコイイ年長さんを見ているうちに「やりたい!やってみたい!」と意欲が出てきたはな組さん!

なんと、、、はな組さんでも年長さんのように「いちについて、よーいドン!」と走ってみました♪
体を動かして汗をかくと気持ちいいね!

年少さんも年長さんのかけっこを応援しているうちに、真似っこしたくなり、ポイントを教えてもらうことに!
「手はこうやって動かすんだよ、こうやってかまえるよ!」と年長さんは優しく教えてくれました。
「明日から私たちでもやってみるよ♪」とはりきっていた年少さんです。

大繩をしているのは年中さん。
皆で息を合わせて「せーのっ!」と飛んでみたよ!皆で協力して飛ぶのって難しいけど、楽しいよねぇ~

年長さんでは廃材を使ってバスや乗り物を作っていました。
そうするうちに「町も作ろう!」となり画用紙で素敵な町も完成したよ!そのあとも子どもたちで試行錯誤しながら、ガソリンスタンドやいろんな物を作っていたそうです。子どもたちの想像力って面白いですね!
8月30日(金)
2024年8月30日|カテゴリー「年中」

葉っぱや石を野菜に見立てて野菜スープを作った満三歳のはな組さん。「おいしくなーれ!」の掛け声で先生やお友だちと作ったようです。

朝顔を使って染紙に挑戦!一色だけではなく重曹を使って違う色も作ったようです。

それぞれ違った模様が出来て素敵なものが完成しました。

お礼拝のお話を聞いているのは年中さん。園長先生が怪我をしているトンボのお話をしてくれました。
子どもたちは怪我をしているトンボを自分だったらどうするのか。自分事として考えあったようです。

絵本の世界を楽しんでいる年少さん。
ぐりとぐらみたいにカステラ作りを楽しんでいました。

子どもたちはもっと大きなものを作るんだ!と大きなフライパンに見立てたタライを持って来てどんぐりなどを入れてお料理をしたみたいですよ!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
