満三歳はな組のお友だちは、近くのカエル公園までお散歩へ行きました。いいお天気の中で、遊具やお砂場で沢山遊べて楽しかったね!公園でおやつも食べてピクニック気分で楽しみました♪
満3歳児
11月16日(木)
2023年11月16日|カテゴリー「年中」


こちらの年少組のお友だちは、新聞紙粘土とお花紙粘土で遊びました。どんな色、どんな形にしようかな~と色も形にもこだわって作っています!

作った作品はこちら!お団子があったり、きれいなお花ができていたり、これから粘土が固まって出来上がるのが楽しみだね!

年長組さん、参観日の様子です。寒い中でも何試合も楽しんでいたドッヂボールを親子でも対決をしました。お家の皆さんも本気になって勝負!子ども達も負けずに戦い、大盛り上がりでした。

プール室に年長組さん皆で絵本の世界をイメージして作り上げた製作、友だちと一緒に工夫して作った作品を紹介しながらご案内をしました。一個一個の細かな工夫を見てもらえて嬉しかったですね。

最後に、お家の皆さんから今日の参観日のお手紙を書いてもらいました!楽しかったことや、嬉しかったことなどのお手紙を読んで子どもたちも嬉しくてニコニコ顔に!お家の皆さん、本日はありがとうございました!

年中組さんはみんなで焼き芋大会です!(明日が雨の予報で急遽今日になりました)お天気の中で、先日皆で収穫したさつまいもがホクホク美味しく焼けるように、葉っぱを集めながら焼きあがるのを待っています♪

ほくほく美味しい~♪出来上がった焼き芋は甘くて、おかわりをするぐらい、大満足の焼き芋に!みんなで食べるとさらに美味しく感じました!
11月15日(水)
2023年11月15日|カテゴリー「年中」

今日も寒い朝でしたが・・・
ひょうたん鬼をしたり、ドッチボールをしたり、朝から元気いっぱい体を動かしていた子ども達。

そして、今日は年中組の保育参観でした。
まずは、お家の皆さんとラジオ体操やフォークダンスをしました。
お家の皆さんも子どもたちに負けじと体を動かして下さっていましたね。

まずは、ガータロの世界に大変身したお部屋に皆で集まり、

そのあとは、自分がガータロのために作ったものを熱心にお家の皆さんへ紹介していました。

自分が一生懸命考えて作ったものをお母さんたちに教えられて、本当に嬉しそうな子ども達。

壁に一面の「ガータロに会ったら何したい?」の絵についても、熱心に説明してましたよ。

子ども達の好きな本が並んでいた廊下では、お家の皆さんに読んでもらえて、いい顔の子ども達でした。

こちらは、煙に誘われて焚火にやってきた満3歳児クラスのお友だち。

焚火の中に入っていたのは・・・。
年少組の焼き芋でしたが、ちょっとお味見。
「今度は僕たちもやりたいね」と、このあと早速、落ち葉を集めていましたよ。

そうなんです、今日は年少組の焼き芋大会でした。
「美味しい焼き芋になりますように」と、サツマイモを新聞紙に包んで水にぬらしてアルミホイルで包んで、初めての焼き芋づくりに挑戦してました。

自分たちで落ち葉も入れた焚火で焼いた焼き芋の味は、やっぱり最高!

「ほっぺたが落ちちゃうぐらい、美味しい!」
「おかわり下さい」の声が連発でした。

年長組さんのお友だちが、こんなものを用意したそうです。
さぁ、何の料理の材料だと思いますか?

卵を割って・・・
(上手ですね。お家でもお手伝いしているのかな)、

粉と牛乳を混ぜて・・・

油で揚げたものは、なんと、本物のドーナツ!

10月中旬から始まったドーナツ作り。
まずは、紙で作ったドーナツ屋さんから始まり、
次は「本物のドーナツを作りたい」と粉でのドーナツをオーブンで作ったそうです。
そして、「でも、やっぱり油で揚げたドーナツがいい!」の今日でした。
色んなドーナツ作りを考えて、楽しんだ子どもたち。
皆で力を合わせて作ったドーナツの味は最高でしたね。
「今度はお家でも作ってみる」と張り切っていた子どもたちです。
やっぱり自分たちで決めて考えて作るって楽しいですね。
お家の皆さん、時にはお子さんとお料理を楽しんでみて下さいね。
11月10日(金)
2023年11月10日|カテゴリー「年中」

今日は満三歳はな組さんの保育参観が行われました。みんな嬉しいクリスマスになるようにお捧げする献金箱を、お家の人と一緒に作りました。それぞれに素敵な献金箱が出来ていましたよ。

制作の後はお家の人と給食♪
お家の人にも幼稚園の給食を味わって頂き、楽しい給食の時間となりました。

最後はみんなで絵本を見てさようなら。子どもたちにとってもお家の人にとっても楽しい日となったようです。

変身ごっこのリズム活動を楽しんでいるのは年少さん。あひるの変身はとっても上手にできるようになりました。他にもいろんなものに変身してリズム活動を楽しんでいました。

雨上がりの園庭で、ドッチボールをしている子どもたち。当たらないように逃げたり、当たるように投げ方を工夫したり年長さんなりに楽しんでいましたよ。

年中さんも外で泥だんご作りを楽しんでいます。固い、ツルツル、大きい、小さいなどどんな泥だんごにしたいか、それぞれに思いをもって作っています。完成した泥だんごはお家にお土産にしたそうですよ。
11月9日(木)
2023年11月9日|カテゴリー「年中」

年長組さんはお砂場で大きな山づくり!
砂が崩れないように固めたりしながらお友だちと協力して作りました!
真ん中にはトンネルが開通したようですよ。
皆で遊ぶといろんなアイデアが集まってきて楽しいね♪

こちらは年中さん。
クリスマスツリー作りをしました。
アストロ棒をコツコツ作って、どんなツリーが完成するのかな??
クリスマスの日を楽しみにしながら作っていましたよ


秋晴れの気持ちの良い空の下、お外でお弁当を食べているクラスもありました。
こちらは年少さん。
「黄色い葉っぱいっぱいだね~」とお庭の木を見渡しながら、秋の季節を感じるひとときでした。

満三歳のはな組さんは、落ち葉遊びを楽しんでいましたよ。
落ち葉を集めて降らせると、シャワーみたい!と大盛り上がり!
この時期ならではの遊びを楽しんでいる子どもたちです。
明日もいっぱい遊ぼうね!
11月8日(水)
2023年11月8日|カテゴリー「年中」

風がたくさんふいて、園庭に落ち葉がたくさん!満三歳はな組さんは落ち葉を投げてひらひらする様子を楽しんでいました。
フェンスにくっついている葉っぱをみんなで見ている子ども達…秋の自然を感じています。

年少さんは夏に種をまいた大根を見に行きました。葉っぱが大きくなっている様子に大喜び!試しに一本抜いてみると立派な大根に育っていました。お部屋に帰って大根スティックにしていただきました。これからどんな料理にして食べようか楽しみに考えている子ども達です

年中さんは大好きな絵本に出てくるガータロの為にお祭りの準備をしているようです…こちらは屋台の食べ物を入れておく冷蔵庫づくり。「ここを切ろう」「これは〇〇に使えるね」と考えあいながらお友だちと一緒に作り上げる楽しさも感じています。ガータロ、遊びに来てくれるといいね!

こちらの年長さんはクリスマスに向け、神様に自分たちの心のこもった献金をおささげするための献金箱を作っています。
「神さま喜んでくれるかな?」とちぎった折り紙を組み合わせてツリーやベルの模様にしていましたよ。神様を思って心を込めて作る気持ち、神様に伝わっていることと思います。
11月2日(木)
2023年11月2日|カテゴリー「年中」

10,11月の誕生会が行われました

幼稚園のみんなが集まって、先生たちによるクリスマスのお話の劇と合奏を見ました。
劇、合奏にくぎ付けの子どもたち、喜んで見てくれてホッとした先生たちです。

たて割りグループみんなで集まってお祝いもしましたよ。
ずっと楽しみにしていた10、11月生まれのお友だち。お誕生日おめでとう!
一つ大きくなったことを皆にお祝いしてもらって嬉しそうな、恥ずかしそうな表情でした


美味しいみたらし団子もみんなで食べました。
お祝いしてもらって、喜んでもらって嬉しい日になったね!

季節が戻ったように、気温が上がった一日でしたね。
「暑~い!」なんていいながら、何やら大きな穴をお友だちと掘っていたのは年中さん。
アイスあるよ~と誘って、色んな先生を落とし穴に落として作戦成功!
悪い顔で大喜びの子どもたちでした(笑)

よいしょよいしょと運んでいるのは年長さん。
向かう先を追ってみると、

落ち葉を集めて、秘密基地を作っていたそうですよ。
わくわくする遊びに、いろんなお友だちも集まってきました。
楽しいアイデアを沢山持っている子どもたち、いろんなアイデアが集まるともっと楽しくなるね!
木々の葉も落ち始めて季節の深まりも感じます。
明日から三連休!お家でゆっくりすごして、また来週いっぱい遊ぼうね1
10月31日(火)
2023年10月31日|カテゴリー「年中」

継続してひょうたん鬼ゲームを楽しんでいる子どもたち。捕まることを恐れて嫌がっていた子もそれを超えてひょうたん鬼を楽しめるようになってきました。身体を動かす楽しさと集団でやるゲームの楽しさを感じる年中さんでしたよ。

”劇団なんじゃもんじゃ”さんが幼稚園に来てくれて二つのお話を聞かせてくれました。
一つ目は〇△▢を使ったお話。イメージをしながらお話を楽しんでいました。
二つ目のお話は「ゆきみち」の絵本を題材に劇をしてくれました。長いお話でしたが子どもたちは楽しんだり見入ったりして劇のお話の世界に入っていましたよ

ピンポーン!とお家を作ってごっこ遊びをしているのは満三歳のはな組さん。
お母さんはお料理をしてお父さんは仕事をしてお家に帰ってくる。なりきって先生、お友だちと楽しんでいましたよ!

昨日、秋の葉っぱを公園に行って取ってきた年少さん。今日はその葉っぱを使って秋の葉っぱを表現しました。
下にも落ちていたよ!と一人ひとり秋の葉っぱを感じたままにノリでつけて表現していましたよ!
2023.10.30
2023年10月30日|カテゴリー「年中」

大きなダンボールに絵の具で色を塗って何を作っているのでしょう??年中さんは、大好きなガータロのためにある作戦を立てて作っているようです。どんなものが出来上がっていくのか楽しみですね。

「おいしくなぁれ!おいしくなぁれ!」年長さんの部屋からポップコーンのいい匂い!年少さんからポップコーンのおすそ分けをもらったようです。年少さんの気持ちも込もっていて、よりおいしかったね♪

好きなフルーツに変身してフルーツバスケットで初めて遊んだ年少さん。「フルーツバスケット!」とオニが言ったらみんなが移動するので、きゃー!と盛り上がる瞬間です。クラスのお友だちとルールのあるゲームをする面白さを感じる子どもたちでした。

今日も良いお天気でしたので、満三歳はな組さんは幼稚園近くの神社へお散歩に行きました。幼稚園の外へ冒険に行くようなワクワク感♪神社には、松ぼっくりのような小さな木の実が落ちていてお家へのお土産に持って帰りました。
10月26日(木)
2023年10月26日|カテゴリー「年中」
感謝祭3日目の今日は、皆が楽しみにしていた会食会!
登園すると、園内中に炊き込みご飯の匂いが広がっていて、
子ども達はワクワク(先生たちはドキドキ)・・・。

「さぁ、年中組さんの炊き込みご飯が炊きあがったよ~」の声に子ども達が大集合!
蓋を開けると、湯気と匂いが広がり、もちろん子どもたちからは大歓声。
先生たちからは、「良かったぁ、上手く炊けたぁ」の安どの声があがっていました。

早速、炊きあがったご飯をおにぎりしてくれたのは、
昨日、材料の準備をしてくれた年中組。
昨日に引きつづき、皆に喜んでもらいたいと頑張って幾つも握ってくれました。


そして、会食会は、気持ちの良い秋空の下で行いました。
温かい日差しのなか、お友だちと
「豚汁、美味しいね」
「おにぎり、おかわりしよう!」
などおしゃべりも楽しみながら、お腹いっぱい食べた子ども達。
いつもより、量を多く食べた子も多くいたようですよ。


神さまからの恵みに感謝しながら過ごした3日間でした。
いつも見守っていてくださり、ありがとうございます。
いろんなものを食べて、心も体も強くなりたいと思います。
そして、これからも、神さまに、そして、食べ物を作ってくれる人に感謝しながら過ごしていきたいと思います。
10月25日(水)
2023年10月25日|カテゴリー「年中」

年長組のお友だちは外で元気いっぱいにドッヂボールを楽しんでいます。絶対負けたくない!と力強くボールを投げ合う子どもたち。勝ち負けも楽しみながら身体を動かす面白さやチームで戦う楽しさも感じている子どもたちです。

年少組のお友だち、昨日の感謝祭のお礼拝であつまった沢山の実り、神様からいただいたお恵みを使って、みんなで調理をしました。年少さんの担当はポテトサラダづくりです!包丁を使って調理するのはドキドキ。

じゃがいもは幼稚園の畑で採れたじゃがいもも使っています!潰すのも年少さんがやってくれました!みんなに美味しく食べてもらえますように♪

満三歳はな組のお友だちも、調理はしませんでしたが、お兄ちゃんお姉ちゃんたちのクラスへ調理をしているところを見に行きました!
お兄ちゃんたちが野菜を切っている姿をみて、すごいなぁ!と目を輝かせていました。明日の会食会もさらに楽しみになりますね。

年長組のお友だちは豚汁の材料を切ってくれました!その中でもかざりこんにゃくにも挑戦!つるつる滑って難しい、でもみんなが美味しく食べてくれるようにと難しいのことにもチャレンジして作ってくれました。明日の会食会の豚汁、幼稚園のみんなが喜んでくれるかな?食べられることがもっと楽しみになりました!

年中組さんは明日は五目おにぎりを作ります。年中さんは野菜を切るだけではなく、いつも食べているお米も自分たちで洗うところからやりました。お米って最初はこんなに小さくて固いんだ!!と触ってビックリ。これからふっくらご飯になるのを楽しみにしながら、自分たちで準備をしました。

大きなお釜に具材とお米を入れます。五目ごはんが炊けるまでワクワクな年中さん。明日はおにぎり作りをするのも楽しみだね!
お手伝いに来てくださったお家の皆さまも、ありがとうございました!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
