満3歳児

6月11日(火)

2024年6月11日|カテゴリー「年中
IMG_4530
「うんとこしょ~、どっこいしょ!!」元気な声が年長さんの部屋から聞こえてきたので覗いてみると・・・ 
大根抜きゲームの真っ最中でした!! 
「このあとの『おおきなかぶ』も楽しみだな~♪」と年長さん・・・。 
実は・・・(下へ続く)
IMG_2313
ホーボーズパペットシアターの方々による人形劇の観劇会がありました。 
その題目が「おおきなかぶ」だったんです! 
劇中、子どもたちは音楽に合わせて手拍子をしたり、「うんとこしょ、どっこいしょ♪」と掛け声を言ったり楽しく観劇。
プロの方が演じて下さる貴重な機会、子どもたちの心にも大きな刺激があったようで、見終わったあとも興奮気味の子どもたちでした。

IMG_8161
観劇の後、部屋に戻った満3歳はなぐみさんは、「うんとこしょ、どっこいしょ~!!」とおおきなかぶごっこが始まりました♪すぐに「やってみたい!」と意欲満々のはなぐみさん! おおきなかぶブームはしばらく続きそうです♪
IMG_6637
ざぶ~ん!!とろとろ~♪ 砂場にできた泥プールでは、年少さんが色々な楽しみ方で遊んでいましたよ。 泥の冷たさ、感触の気持ちよさをそれぞれの方法で味わっている子どもたちです。
IMG_6921
年中さんは春先に種まきをしたミニひまわりが四つ葉になり、一人一鉢へお引越し♪ 「大きくなってね」「きれいに咲いてね」と思い思いの気持ちをつぶやきながら植え替える姿が印象的でした。 どんなひまわりになるかな。楽しみだね!

6月7日(金)

2024年6月7日|カテゴリー「年中
IMG_6573
年少さんは花の日の慰問でお花のプレゼントをしました。
いつもお世話になっている先生方や、給食センターの方、いつも絵本を届けて下さっている絵本屋さんに向けて
「いつもありがとう」と感謝の気持ちを込めてお花を贈りました。
喜んでもらえて、嬉しい気持ちでいっぱいになった年少さんです。
IMG_8132
アンパンマンに変身して幼稚園をパトロ―ルしていた満三歳はな組さんは…大きなプールを発見!
触ってみたら「つめたいね!」「はやく入りたいね!」とニコニコの様子!
プール楽しみだね♪

IMG_2024
そして…今日は年長さんの松本見学ごっこの開店日でした!
切符を渡して電車に乗ると・・・
IMG_3367
お店屋さんに到着です!
果物や綿あめ、手作りの商品がたくさん並んでいます!
「どれにしようかな?」「これください!」とみんながお買い物を楽しみました♪
IMG_2007
年中さん、年少さんにどうしたら喜んでもらえるかな?と一生懸命考えながら作った年長さんです。
「いっぱいお買い物してくれて嬉しい!」「喜んでくれて楽しかったね!」と年長さんも満足気な表情でした。年長さんありがとう!

6月4日(火)

2024年6月4日|カテゴリー「年中
IMG_4557
今日は年少・年中組さんの花の日礼拝が行われました。 「僕、お散歩に行って青い花を見つけてきたよ!」 「私はお花屋さんでこれを選んだよ♪」と年中さんは自分の持ってきた花を紹介しながら花瓶へさしていきました。 みんなのお花が集まるときれいだね!!
IMG_24212
年少、年中さんの持ち寄った花を遊戯室の祭壇へ飾り、その祭壇を囲んで各学年ごとにお礼拝を守りました。 園長先生のお話を興味津々に聞いたり、讃美歌を歌ったり、「小さな花にも命をくださった神様、ありがとう」と感謝するひとときとなりました。
IMG_1861
年長さんは幼稚園みんなのために、さつまいもの苗を園の畑に植えてくれました。 畑名人の先生に植え方を教えてもらって、1つ1つ丁寧に植えていきましたよ。
IMG_1866
植えたその数全部で100本以上! 秋にはおいしいさつまいもが収穫できるかな? 楽しみですね!
IMG_8040
満3歳のはな組さんは段ボールで作った電車でがたんごとん♪ どこへおでかけいこうかな?
IMG_2456
「いらっしゃいませ~」とお店屋さんを開いていたのは年少さん。
このお店には、おにぎり・ケーキ・やきそば・クッキー・・・いろいろなメニューが揃っていますよ♪
何を注文しても「はい、ど~ぞ~」とおいしいものが出てきます!
お友だちと一緒にイメージを共有して遊ぶ楽しさを味わっている子どもたちです。
明日もいっぱいあそぼうね!

6月3日(月)

2024年6月3日|カテゴリー「年中
IMG_5631
芝生に咲く小さなかわいい花を見つけた満3歳はなぐみのお友だち。 
「見つけたよ~」と摘んだお花を手に、砂場で料理ごっこをしていた別のお友だちへ「ハイ♪」と届けていました。
「お花ジュースにへ~んしん!」とたらいの中でまぜまぜ~♪ 
園内の色とりどりの花が子どもたちの心を癒してくれています。
IMG_6446
泥プールの中をお散歩していたのは年少さん。 
わぁ~きもちいい♪とチャプチャプ進んでいくと・・・
IMG_6444
泥の中にキラキラ光る不思議なものを発見!! 
「きれ~い!」と夢中で泥の中を見つめて、『キラキラ』をつかまえようと一生懸命でした。
IMG_46101
年中さんは歯科指導があり、歯科衛生士さんに歯の磨き方や歯の大切さを教えてもらいました。
 自分の歯ブラシを使って、ゴシゴシ、シュッシュ♪ 
「歯の裏側を磨く磨き方ってこうやるんだ~!」と子どもたちは興味津々で、早速今日の給食の後は教えてもらったことを実践する姿がみられました。
ていねいに磨くとすっきりして気持ちいいね!
IMG_33203
園の林の中に樹液を発見した年長さん。 
「これで樹液ケーキ作れば虫が寄ってくるかも~!」と早速色々な大きさ、形の樹液ケーキを作っていましたよ。
IMG_3321
「カブトムシ、クワガタ、ちょうちょが来てくれるといいな~」とわくわくしていた子どもたち。
手作りのおいしそうな仕掛け、いっぱい虫さんがやってくるといいですね!!

5月31日(金)

2024年5月31日|カテゴリー「年中
IMG_6762
朝から雨が降っていた1日。年中さんのお部屋では、新聞を使って新聞ボールを作ったようです。
投げたり、蹴ったり、バスケットゴールを作ってシュートをして楽しんだようです。
IMG_62871
幼稚園探検をしているのは年少さん。どんな先生がいるのかな?どんなお仕事をしているのかな? 聞いて回ったようです。「お仕事頑張ってね!ありがとう」と話す子どもたちでした。
IMG_4382
雨が上がり、外にかけていった子どもたち。芝生には沢山のシロツメクサが!
シロツメクサを使って花冠を作ったようです。根気よくコツコツと繋げる年長さんでした。
IMG_79822
「きれいだね~」とお花を眺めているのは満3歳のはな組さん。 見たり、匂いを嗅いだりした後は、下に落ちていたお花を拾ってジュースを作ったようです! 美味しいジュースはできたかな?

5月30日(木)

2024年5月30日|カテゴリー「年中
IMG_18102
こちらの年長さんは泥だんごを作っています。ピカピカ光る泥だんごを作るためには、どの砂を使ったらいいかな?と研究しているようです。
IMG_45221
IMG_23681
こちらの年少さんはお家に人にプレゼントしたいとお花を探しに行きました。「いろんな色の花があるね」と野の花を見てたくさんの発見をした年少さんです。お家の人たち、喜んでくれるといいな♪
IMG_5576
IMG_5577
満三歳はな組さんは今日、4・5月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いしました。お誕生日の子にはインタビュー!嬉しそうに答えていましたよ。先生たちからは人形劇のお楽しみがあり、とてもよく見ていました。1つ大きくなっておめでとう!

5月28日(火)

2024年5月28日|カテゴリー「年中
IMG_4340
松本見学に行って楽しかった思い出を年中、年少、はな組さんのために再現してくれている年長さん。こちらは実際に買い物をした八百屋さん。何の素材をどうやって使ったら本物みたいになるかな?考えながら一生懸命作っている子どもたちです。みんな喜んでくれるといいね。
IMG_55211
こちらの年中さんは、縦割りグループの満3歳はな組さんに園歌を教えてくれました。大きな口をあけて歌うと気持ちいいからそのことをはな組さんに見せてあげる!と張り切っていた年中さん。はな組さんに沢山拍手をもらって嬉しそうにしていました。はな組さんも覚えたら一緒にうたおうね!
IMG_62472
こちらの年少さんは1枚の新聞から様々にイメージを膨らませて遊びました。新聞紙をお布団にして「おやすみ~」と言ったり「お風呂にしよ~!」とビリビリ破いたり、体いっぱい使って楽しみました。
IMG_79111
満3歳はな組さんはバスに乗って動物園へお出かけに…!自分のハンドルを持って運転しています。お店屋さんに行ったり動物園以外にもお出かけしたそうです。自分たちだけのバスに乗って楽しかったね!

5月27日(月)

2024年5月27日|カテゴリー「年中
IMG_55021
満三歳はな組さんでは、粘土板の型抜きを使って色々な動物や食べ物作っています。 
「どうぶつクッキー、美味しそうなのできた!」と喜んでいる子どもたち。
粘土って楽しいね~と話していましたよ♪
IMG_5504
遊んだあとは、、、、しっかり片付けまでして朝の会に向けて自分たちで椅子を並べたりやる気満々のはな組さんでした!
少しずつ園生活にも慣れてきたかな?
IMG_2269
年少さんでは、先月植えたじゃがいものがどのくらい育っているか畑に見にいきました。 
そして新しい苗も植えましたよ!皆でじょうろやバケツに水をいれて持っていき、「大きく育ってね~」と心をこめて水やりのお世話もしてきました。
IMG_4486
遊戯室でダイナミックに絵の具遊びをしていたのは年中さん。
足や筆を使って描いたり、色が混ざり合うのが面白く「〇〇色になった!」と喜び、とても楽しんでいましたよ♪
全身絵の具だらけになったお友だちも・・・!!
心を開放して遊ぶ姿が印象的でした。
IMG_1749
こちらは年長さん。 「松本見学に行きたかった~!」「行きたい!行きたい!」というたてわりクラスのはな組・年少・年中さんのお友だちの為に今日も力を合わせて作戦会議中! 何を作っているのかな? 相談しながら、またイメージを共有しながら、「楽しませたい!」という一生懸命な思いが伝わってきそうですね。

5月24日(金)

2024年5月24日|カテゴリー「年中
IMG_3218
林の木に何か、白いクモの巣の塊のようなものがあったようです。年長さんは「あれはなんだろ。クモの卵かな?」と観察をしていましたよ。
IMG_78821
アンパンマンのお面をかぶって変身しているのは満三歳のはな組さん。幼稚園の危険な場所にバイキンマンの張り紙があり、子どもたちは「あ~んぱ~んち!」と幼稚園中のバイキンマンを退治してくれています。
IMG_4567
昨日の遠足の絵を描いているのは年中さん。考古博物館に行って楽しかったことや思い出に残っていることなどを絵で表現しました。描いた絵はお部屋に飾られるそうです。どんなことが楽しかったのかな?みんなの絵を見るのが楽しみだね!
IMG_63161
年少さんは今日、初めてお礼拝をしました。副園長先生がお話をしてくれました。子どもたちはお話をイメージをして楽しんで聞きました。次のお話はどんなお話が聞けるかな?楽しみだね!

5月23日(木)

2024年5月23日|カテゴリー「年中
DSC_08461
今日はお天気の中、年中さんと年少さんが遠足に出かけました。年少さんもクラスのお友だちと手をつないで並んで歩くことが出来ました。
IMG_22414
たくさん歩いたこどもたち。お昼はお弁当をおいしく食べました!
年中さんは考古博物館まで歩いて行ってきました。昔の人ってどんな暮らしをしていたのかな?と楽しみにしていました。
IMG_6575
考古博物館に着いて、火起こしを見たり、昔の人が住んでいたお家を見たり…。こんな風に過ごしていたんだねと感じる子どもたちでした。
IMG_6649
クラスのお友だちと一緒にお弁当を食べました。お天気の良いなかお外でみんなと食べるお弁当は格別だったね! 長い道のりでしたがよく歩きました。お家でゆっくり休んでくださいね。
IMG_4308
今日はお留守番だった年長さんは幼稚園のブランコを使ってみました。年長さんだけでたっぷり遊べてとても楽しそうでした。高く漕げるかな?と考えながらやってみる子どもたちの姿もありましたよ。
IMG_5494
こちらは満三歳はな組さん。お昼寝後のおたのしみ、絵本の時間です。子どもたちは絵本に出てくる言葉を聞いて繰り返し言ってみたりと、楽しんで見ている様子があったそうです。
ページトップ