「じっちょりんいるかな~」と泥の中を探しながらだんだんみんなも泥んこに♪
年長
6月18日(水)
2025年6月18日|カテゴリー「年中」

年中さんは、大好きな絵本にでてくる”じっちょりん”に会いたい!遊びたい!とみんなで泥遊びをしました。

とろとろ、ぺたぺた、ぬるぬる いろんな泥の感触もそれぞれ味わっていましたよ!

「あ!じっちょりんいたかも!」「どこどこ~」

どろんこ滑り台も大人気!!

なんと、大好きなじっちょりんからのプレゼントも!
やっぱりじっちょりんいたんだね!と大喜びの年中さんでした。

お手伝いのお家の皆さんも暑い中ありがとうございました。

満3歳さんは自分たちが育てたキュウリが大きくなったので、大好きなお兄ちゃんお姉ちゃんたちにおすそ分けしました。

「どうぞ!」「ありがとう♪」お兄ちゃんお姉ちゃんたちがとっても喜んでくれてよかったね!

n年長さんは、楽しみにしている合宿のグループのお友だちと協力して積み木を積んでいます。どうやったらうまくいくかみんなで意見を出しながら工夫して作っていました。グループの仲もだんだん深まってきています。
6月17日(火)
2025年6月17日|カテゴリー「年中」

年少さんは、おたまじゃくしを探しにお散歩へ出かけました!

すいすい~!と泳いでいくおたまじゃくしに大興奮!
様々な生き物を見つけて大満足の子ども達でした♪

年中さんは、先生を驚かす「びっくり大作戦」を楽しみました!
「びっくりした~!」の声にニコニコ笑顔が溢れました✨

年長さんは、林で見つけたクワガタのお家を協力して作りました!
クワガタが好きな物を一生懸命考えて、葉っぱや枝を用意する姿がありましたよ

満3歳はな組さんは、縦割りクラスの年中さんと一緒に畑へお散歩に出かけました!
初めての園外へのお出かけでしたが、優しいお兄さん・お姉さんが一緒だったのでとっても心強く、笑顔で歩くことができましたよ✨
暑い日が続きそうですが、こまめな水分補給と休息を十分に摂り、元気いっぱい過ごしていければと思います!
6月16日(月)
2025年6月16日|カテゴリー「年中」

年中さんは寿の里に慰問に出かけました。おじいちゃん、おばあちゃんにお花のプレゼントを渡したり、音頭を見せてあげたり…。2回目の交流となりましたがおじいちゃん・おばあちゃんにとっても年中組さんにとっても嬉しい時間となったようです!「また来てね」と言ってもらって、嬉しさもより大きくなったそうですよ!

「おいしい蜜はどこかな~?」満三歳はな組さんはチョウチョに変身!お花の蜜を探したそうです。たくさん見つけられたかな?

年長さんは「合宿で迷子いならないように…」と目印になるような旗を作りました。グループごと話をしながらみんなで作り上げようとする姿がありましたよ。それぞれ素敵な旗が完成しました!

こちらの年少さんは、大好きなお友だちとどうしたら会えるかな?と考え、ジュースやお団子を作ったそうです。「どこにいるかな?」と会いたい気持ちが膨らんでいる子どもたちです。
6月13日(金)
2025年6月13日|カテゴリー「年中」

満3歳はな組さんは、お兄ちゃんお姉ちゃんのマラソンをしているところを見に行ってみたそうです。
お兄ちゃんお姉ちゃん走っててかっこいいなぁ私たちも走りたくなっちゃったね!

でも今日は「がんばーれ」と応援団を頑張ったよ!
最近は他学年のお兄ちゃんお姉ちゃんに親しみを持ち始めたはな組さんです♪

年少さんは園外におでかけに出かけたそうです。どこに行っているのかな・・・初めて年少さんだけでかえる公園まで行ったそうです。遠足や長い距離の散歩を経て、自信がついたこどもたち。「今日もがんばるぞ!エイエイオー!」と気合を入れて出発しました。

かえる公園に到着!遊具でたくさん遊んだり、頑張って自分でブランコに乗る姿もありました。順番を守ってみんなで楽しくあそんだね♪そして一生懸命歩いた子どもたち!すごいね!筋肉モリモリ~

こちらの年少さんも田んぼまでお散歩に出かけました。
あれあれ何かいるぞ!「あ!オタマジャクシだ!」と見つけて大喜びの子どもたちです
また今度みんなで見にこようねぇいっぱい歩いて強い体になったね。

年長さんでは実習の先生が紙皿の紙飛行機の作り方を教えてくれたそうです。
新しい素材で飛行機を作ることに驚き楽しんでいました。皆でせーの!飛ばしてみると・・・「とーーくまで飛んで行った」とニコニコでした。面白かったね!
6月12日(水)
2025年6月12日|カテゴリー「年中」

年中さんは、重要文化財馬場家住宅(通称:馬場屋敷)にピクニックに行きました!
地域の道をみんなで歩いて到着!

170年前から大事にされている立派なお屋敷を見て「おおき~い!」「すご~い!」と驚いていました!
中では、囲炉裏の周りに座ったり、畳を触ってみたり昔の人の暮らしを感じていました!

縁側に座ってみる子どもたち!すると…「お庭綺麗だね~!」「風鈴の音がする~」と自然とみんなでおしゃべりタイムがはじまっていました♪

お家の前のお庭では、みんなでお弁当も食べました♪食べ終わった後は、庭の散策をして木の実を拾ったりしてお家の人へのお土産にしていました!

こちらの満三歳はな組さんは、新しくお部屋に来たお友だちをじーっと見ていました。(土の中には、カブトムシの幼虫がいます!)初めて幼虫を見て「これなんだろう~?」「動いた!!」「お魚かな~」と興味津々なこどもたち!
大きくなって何になるのか今から楽しみだね♪

こちらの年長さんは、みんなで楽しんでいる絵本「12の月たち」に出てくる妖精さんを探しにしゅっぱ~つ!

すると…絵本に出てくる赤い木の実を発見したようです!「ここにいたのかな~?」とイメージの世界を広げ、楽しむ子どもたちでした!
6月11日(火)
2025年6月11日|カテゴリー「年中」

先日、年長さんのお店屋さんに招待されてとっても楽しかった年中さんは、今度は自分たちでお店屋さんをやってみたい!と品物を作っていました。そして年長さんをご招待!「いらっしゃいませ~」とはりきってお店屋さんをしていました。年長さんに「すごいね!」と言ってもらえて嬉しそうでした。

満3歳のお友だちも年長さんのお店屋さんが楽しかったようで自分たちも真似してジュース作り♪「ももジュースできた♡」と嬉しそうにごくごく♪年長さんのお店屋さんの経験からそれぞれの学年でも遊びが広がっています。

今日は雨の1日。お部屋ではパチパチ素敵な音がすると思ったら、年少さんが初めてホチキスを使ってしずくをつなげて雨作りをしていました。

はじめは難しかったけど、コツをつかんできてだんだん楽しくなってきたようです。お部屋に素敵な雨のカーテンが出来ていましたよ♪

年長さんは友だちとなべなべそっこぬけに挑戦中!みんなで力を合わせて無事に元に戻ることができたようです。やったね、大成功!
6月10日(火)
2025年6月10日|カテゴリー「年中」

今日は、ホーボーズ・パペットシアターさんの人形劇がありました。
ねずみさんが出てくる「チューコちゃんの結婚」を楽しみました。
猫やお日様や雲、風が出てきて、子どもたちも「うわぁ~!!」と喜んでいました!
終わったあとは、ねずみさんとハイタッチ!!
たくさん笑って面白かったね!

松本見学ごっこに招待された年少さん。
年長さんが、松本見学に行ったときから「いいな~!」と言っていた年少さん!
ずっと行きたかった松本見学ごっこに行けて、とても嬉しそうにお買い物をしたり、電車に乗ったりしていました!
お部屋に戻ると、「自分たちも作りたい!!」という姿がありました!
松本見学ごっこ、とても楽しかったね!!

昨日、松本見学ごっこに招待された年中さん。
自分たちも作りたいと電車を作っているそうです!
「どんな電車にしようかな?」「ここを切ろう!」とそれぞれ思いを持って作っていました。
どんな電車ができるか楽しみだね!

こちらの年長さんは、雨が止んだ時に外でリレーをしたそうです!
一生懸命走ったり、走っている友だちを応援する姿がありました。
みんなでバトンを繋げて走ったり、男女対抗にしたりしてリレーを楽しんだそうです。
みんなで走るのって楽しいね!
6月9日(月)
2025年6月9日|カテゴリー「年中」

年中さんは畑へ出かけました。自分たちで植えたじゃがいもの花が咲いていてびっくり!「きれい~」と見ながら、じゃがいもの成長にとって花は摘まないといけないことを知り、一生懸命花を取っていました。大きくなってほしいね♪

年長さんは、これまで下の子のために準備してきた松本見学ごっこのお店屋さんがいよいよ開店日を迎えました!
電車に乗って松本まで連れて行ってあげるそうです。こちらの電車はガタゴト揺れたり、風が吹いたり、景色が見えたり…工夫がたくさん!張り切っています!

繩手のお店屋やさんにはいろいろなお店が並んでいます。たくさんあるお店の中から「どこでお買い物しようかな~」
かえるのおもちゃ屋さんに満三歳はな組さんが来ました。「いらっしゃいませ~!」お店の品物が売れて嬉しそうな年長さん!

おきな堂レストランではお子様ランチを食べているはな組さん。「おいしいな~」喜んでいました。

最後には松本城を案内!「中まで登って入れるんだよ~!」

「おーい!」忍者さんが手を振ってくれています。
年中さん、はな組さんが自分たちが作った松本見学を楽しむ様子に、「うれしかった!楽しかった!」と年長さんも喜んで
いました。明日は年少さんを招待!楽しみだね!
6月6日(金)
2025年6月6日|カテゴリー「年中」

今日も外遊び日和の1日!
満三歳はな組さんは、砂場で大きな穴を発見!
みんなで水を入れて…「温泉だ~!」大喜び♪
実際に入ってみると「つめた~い!」と、水の気持ちよさも味わうことができました。
カニのおもちゃも浮かべてみたりと様々な遊び方で楽しむ子どもたちでした!

年少さんは、中山霊園にお出かけしました♪
みんなで園バスに乗って、しゅっぱ~つ!!

中山霊園では、芝生を見つけると走るだけでなく、みんなでごろごろタイムのはじまり♪
坂から転がってきて「たのし~い!」と何度も繰り返し楽しんでいました!

年中さんでは、松本市の歯科衛生士さんから歯の大切さや磨き方、磨く時のお約束などを教えてもらう歯科指導を行いました。
スライドショーで虫歯のできる仕組みや、歯の大切さなどを知ったあとは、実際に自分の歯を守るために、歯ブラシを使って正しい磨き方もやってみました!
歯磨き名人になった子どもたちは、給食の後の歯磨きも、いつも以上に丁寧に行う姿がありました。

こちらの年長さんは、松本見学ごっこで、たてわりクラスを招待するために最後の開店準備!
はな組さん、年少、年中さんたちに喜んでもらおうと、最後まで子どもたちなりに考えて作っていました!
いよいよ来週、開店です!!楽しみだね♪
6月5日(木)
2025年6月5日|カテゴリー「年中」

満三歳はな組さんでは、花の日礼拝をしたそうです。
お花を大きくしてくれた神様ありがとう!お花って綺麗だな、かわいいなぁとたくさん心を動かしていました。そしてきれいなお花とお家の方が作ってくれたお弁当も食べれてとってもルンルンな子どもたちでした♪

年少さんでは花の日の慰問が行われました。 いつもお世話になっている先たちや美味しい給食を作ってくれる給食センターの方が喜んでくれるには?と色々考えていました。お花を渡すときはちょっぴり緊張していた子どもたち。お花を渡した後ニコニコになった先生たちを見て、自分たちも嬉しくなっちゃった!と喜ぶ子どもたちです。

最後は先生たちと握手してお見送りをしました。先生たちいつもありがとうございます!!

こちらの年中さんは何をしているのかと言うと・・・
田んぼでアメンボを見つけたそうです。そこで「アメンボさん何食べるのかなぁ。お家つくってあげよう!」とみんなで話し合って考えました。アメンボさん明日も待っててね~!

年長さんでは松本見学の綿あめ機をつくっていました。
でも壁が倒れてきて何度も何度も苦戦する子どもたち。「どうしたらいいかなぁ、、、あ!いいこと考えた!」とひらめきました。他にも小さい組さんも自分でつくれるようにとお客さのことも考えている年長さんでした。そしてやっとの思いで「できた~!!」と大喜びしたそうです。お友だちと試行錯誤しながら頑張ってつくったね!!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
