満3歳児
10月31日(火)
2023年10月31日|カテゴリー「年中」

継続してひょうたん鬼ゲームを楽しんでいる子どもたち。捕まることを恐れて嫌がっていた子もそれを超えてひょうたん鬼を楽しめるようになってきました。身体を動かす楽しさと集団でやるゲームの楽しさを感じる年中さんでしたよ。

”劇団なんじゃもんじゃ”さんが幼稚園に来てくれて二つのお話を聞かせてくれました。
一つ目は〇△▢を使ったお話。イメージをしながらお話を楽しんでいました。
二つ目のお話は「ゆきみち」の絵本を題材に劇をしてくれました。長いお話でしたが子どもたちは楽しんだり見入ったりして劇のお話の世界に入っていましたよ

ピンポーン!とお家を作ってごっこ遊びをしているのは満三歳のはな組さん。
お母さんはお料理をしてお父さんは仕事をしてお家に帰ってくる。なりきって先生、お友だちと楽しんでいましたよ!

昨日、秋の葉っぱを公園に行って取ってきた年少さん。今日はその葉っぱを使って秋の葉っぱを表現しました。
下にも落ちていたよ!と一人ひとり秋の葉っぱを感じたままにノリでつけて表現していましたよ!
2023.10.30
2023年10月30日|カテゴリー「年中」

大きなダンボールに絵の具で色を塗って何を作っているのでしょう??年中さんは、大好きなガータロのためにある作戦を立てて作っているようです。どんなものが出来上がっていくのか楽しみですね。

「おいしくなぁれ!おいしくなぁれ!」年長さんの部屋からポップコーンのいい匂い!年少さんからポップコーンのおすそ分けをもらったようです。年少さんの気持ちも込もっていて、よりおいしかったね♪

好きなフルーツに変身してフルーツバスケットで初めて遊んだ年少さん。「フルーツバスケット!」とオニが言ったらみんなが移動するので、きゃー!と盛り上がる瞬間です。クラスのお友だちとルールのあるゲームをする面白さを感じる子どもたちでした。

今日も良いお天気でしたので、満三歳はな組さんは幼稚園近くの神社へお散歩に行きました。幼稚園の外へ冒険に行くようなワクワク感♪神社には、松ぼっくりのような小さな木の実が落ちていてお家へのお土産に持って帰りました。
10月26日(木)
2023年10月26日|カテゴリー「年中」
感謝祭3日目の今日は、皆が楽しみにしていた会食会!
登園すると、園内中に炊き込みご飯の匂いが広がっていて、
子ども達はワクワク(先生たちはドキドキ)・・・。

「さぁ、年中組さんの炊き込みご飯が炊きあがったよ~」の声に子ども達が大集合!
蓋を開けると、湯気と匂いが広がり、もちろん子どもたちからは大歓声。
先生たちからは、「良かったぁ、上手く炊けたぁ」の安どの声があがっていました。

早速、炊きあがったご飯をおにぎりしてくれたのは、
昨日、材料の準備をしてくれた年中組。
昨日に引きつづき、皆に喜んでもらいたいと頑張って幾つも握ってくれました。


そして、会食会は、気持ちの良い秋空の下で行いました。
温かい日差しのなか、お友だちと
「豚汁、美味しいね」
「おにぎり、おかわりしよう!」
などおしゃべりも楽しみながら、お腹いっぱい食べた子ども達。
いつもより、量を多く食べた子も多くいたようですよ。


神さまからの恵みに感謝しながら過ごした3日間でした。
いつも見守っていてくださり、ありがとうございます。
いろんなものを食べて、心も体も強くなりたいと思います。
そして、これからも、神さまに、そして、食べ物を作ってくれる人に感謝しながら過ごしていきたいと思います。
10月25日(水)
2023年10月25日|カテゴリー「年中」

年長組のお友だちは外で元気いっぱいにドッヂボールを楽しんでいます。絶対負けたくない!と力強くボールを投げ合う子どもたち。勝ち負けも楽しみながら身体を動かす面白さやチームで戦う楽しさも感じている子どもたちです。

年少組のお友だち、昨日の感謝祭のお礼拝であつまった沢山の実り、神様からいただいたお恵みを使って、みんなで調理をしました。年少さんの担当はポテトサラダづくりです!包丁を使って調理するのはドキドキ。

じゃがいもは幼稚園の畑で採れたじゃがいもも使っています!潰すのも年少さんがやってくれました!みんなに美味しく食べてもらえますように♪

満三歳はな組のお友だちも、調理はしませんでしたが、お兄ちゃんお姉ちゃんたちのクラスへ調理をしているところを見に行きました!
お兄ちゃんたちが野菜を切っている姿をみて、すごいなぁ!と目を輝かせていました。明日の会食会もさらに楽しみになりますね。

年長組のお友だちは豚汁の材料を切ってくれました!その中でもかざりこんにゃくにも挑戦!つるつる滑って難しい、でもみんなが美味しく食べてくれるようにと難しいのことにもチャレンジして作ってくれました。明日の会食会の豚汁、幼稚園のみんなが喜んでくれるかな?食べられることがもっと楽しみになりました!

年中組さんは明日は五目おにぎりを作ります。年中さんは野菜を切るだけではなく、いつも食べているお米も自分たちで洗うところからやりました。お米って最初はこんなに小さくて固いんだ!!と触ってビックリ。これからふっくらご飯になるのを楽しみにしながら、自分たちで準備をしました。

大きなお釜に具材とお米を入れます。五目ごはんが炊けるまでワクワクな年中さん。明日はおにぎり作りをするのも楽しみだね!
お手伝いに来てくださったお家の皆さまも、ありがとうございました!
10月23日(月)
2023年10月23日|カテゴリー「年少」

幼稚園も芸術の秋です!
年長さんはお日様の下で芝生に紙を広げて…
絵具を使いながら、なにやら大きな木を描いているようです。
この木が何になるのでしょうか…?
これからの製作も楽しみですね!

こちらは大きな紙にクレヨンを使って自由にお絵描きをしている年少さん。
「雨だー!」と言ってたくさんの線を描いたり
「クレヨンのおさんぽ」と言いながらあちこちをぐ~るぐる!
お絵描きの楽しさを全身で感じていたようです。

初めてバスに乗ってピクニックに出発したのは満三歳はな組さんです!
バスにゆられながら「木のトンネルだ!」「キラキラしてるよ」などと言いながら、中山までの道を楽しんでいました。

お山に到着です!「幼稚園お~い」と手を振ったり「きれいだね」と紅葉した山の景色を見て楽しみましたよ。

最後に、お散歩しながら見つけたのはまつぼっくりです。たくさん拾って「お土産にする!」と張り切っていました。初めてのバスピクニック楽しかったね!
10月20日(金)
2023年10月20日|カテゴリー「年中」

こちらの年少さんは、秋の葉っぱを付けてブーメランを作りました。赤や黄色、緑色など、色々な色の葉っぱがあって「きれいだな~」と秋を感じながら作っていたそうです。世界に1つだけの素敵なブーメランが出来上がりました!

作ったあとは外に出て、ブーメランを飛ばして遊びました。飛んでいく様子を見て、「わぁ~!!」と大喜びの子どもたちでしたよ!

年長さんは、自分たちで掘ったさつまいもの絵をみんなで描いてみました。さつまいもは土の中でどんな風に植わっていたんだろう…と考えながら描く子どもたち。描き終わると、自分のさつまいもはどれだろう…と探す姿がありました。色々な形や大きさのさつまいもが出来上がりましたよ。

「いらっしゃいませ~!!」となにやら元気な声が聞えてきました。泥団子のお店屋さんごっこを楽しんでいるのは満三歳はな組さん。店員さんになりきって泥団子を作ったり、やりとりを楽しんでいました。美味しいお団子できたかな??

こちらは年中さん。おかえりの時間に実習の先生が絵本を読んでくれました。子どもたちは絵本の時間が大好き!絵本を見入っているとし~んと静まり返って、お話の世界に入り込んでいます。こういった時間を大事にしていきたいです。
10月18日(水)
2023年10月18日|カテゴリー「年中」
今日は秋の遠足でした。
まさに、遠足日和の1日でした。

お留守番の満3歳児クラスのお友だちに「行ってらっしゃ~い」と見送られ、
「行ってきま~す。頑張って歩いてくるねぇ」と遠足に出発‼

年長組は埴原神社(中山)へ!

神社を目指して登って、登って・・・

そして、こんな景色にも出会えた子どもたち。

栗を拾ったり・・・

土手遊びをしたり・・・

公園で遊んだり・・・


そして、中山の里山は秋の実りもいっぱいでした。
秋を心と体で満喫した年長組でした。

年中組は中山の散策遠足!

年中組も、お友だちとのおしゃべりも楽しみながら、皆で楽しく歩いてきました。

そして、年中組もこんな土手を見つけて大喜び。
もちろん、このあとは土手遊びも始まりました。

お昼は、中山の棚峯公園で食べました。
疲れ知らずの年中組は、このあとも公園でひと遊びしたそうです!
さすが年中組です。

年少組の目的地は内田グランド!

春の遠足では疲れた様子の子が多かった年少組も、今では本当に体力がつきました。

沢山歩いたあとも、元気いっぱいに遊びました。
遊具のない場所でも楽しいことを見つける子どもたち。

土手の草むらには、虫たちも隠れていたそうですよ。
見つけたお友だちは、大切に持ち帰りました。
お家で育てるのかな。

こちらは、留守番を頼まれた満3歳児クラスのお友だち。
お砂場を独占中!

こんなお家も作りましたよ。

幼稚園中の人気者のめえちゃんも独り占めできました。
「今日は私たちだけなの」とお話ししているのかな。

そして、暖かい日差しに誘われて水遊びも始まりました。

まさに、広い園庭を独占して、目いっぱい遊びました。

やっぱりたくさん遊ぶと、お腹が空きます。
「みんなもピクニックに行こう!」と芝生でお弁当を広げました。
気持ちの良い青空の下でのお弁当は、いつも以上に美味しく感じたことでしょう。

10月16日(月)
2023年10月16日|カテゴリー「年中」


こちらの年長さんは、先週からお部屋でドーナツ屋さんを開店中!今日もお客さんのためにと、たくさんのドーナツを作って開店準備をしていますよ。いろんな味があるようですよ。



さあ、準備完了!ドーナツ屋さん開店で~す!
今日は、たくさんの先生たちも買い物に来てくれました。
作るのも、売るのも手慣れたもの。お客さんが来てくれてうれしい!今日も大盛況ですね。

満三歳はな組さんは、畑にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるのを発見!「私も・僕も行きたい!」
そこで、畑まで行ってみることに。行ってみると、年中組さんがサツマイモを掘っているところでした。
「サツマイモって土の中にあるんだ~」そのことにも驚いていたはな組さん。「がんばれ!」応援したり、少しお手伝いもさせてもらいました!

年少組さんも、公園にお散歩に。この公園は、今までの散歩の中では一番遠い距離だったそうですが、みんなよく歩いて、いっぱい遊んできたそうです。体力もだんだんついてきていますね。たくさん体を動かしたあとの給食は、みんなモリモリたくさん食べていたそうですよ。

運動会で走り縄跳びをしていた年長さんの姿を、憧れて見ていた年中組さん。「どうしたら、あんな風に跳べるんだろう?」考えたり、やってみるけど難しい…。すると、年長組さんが飛び方を教えに来てくれました。

まずは年長さんがお手本を見せてくれて、そのあとは、マンツウマンで縄のまわし方から、ゆっくり優しく教えてくれましたよ。その姿にまた年長さんへの憧れがふくらみました。
10月13日(金)
2023年10月13日|カテゴリー「年少」

年少さんは大きな石の滑り台のある公園までお散歩に行きました。長い道のりも頑張って歩けるようになった年少さんです。大きい滑り台を見ると「わー!!」と歓声が上がりました。大きくてちょっと怖かったけどやってみたら楽しかったようですよ。

満3歳はな組さんもはじめてのお散歩に出発!自分たちで靴も上手にはけるようになりましたね。早く行きたくてウズウズ。

行きは年少のお兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に手を繋いで歩き方を教えてくれました。並んで歩くって難しいけど教えてもらいながら真似して歩いてみました。

年少さんはどんぐり団子も作って食べました。年長さんからどんぐりが食べられることを教えてもらって、自分たちでどんぐりをつぶしたり粉を混ぜたりにも挑戦。食べてみると「ちょっと苦いけど美味しい」という感想がでました。お家にもお土産を持って帰りましたので秋の味を楽しんでみてください。

年長さんは名誉園長先生からお礼拝のお話をしていただきました。お話が進んでいって、いよいよ聖書物語の最後の方になってきました。次のお話が益々楽しくなってきている年長さんです。
10月12日(木)
2023年10月12日|カテゴリー「年中」

こちらは満三歳はな組さん。
秋空の下で元気いっぱい遊んでいましたよ。
なんだか電車みたい!と、車掌さんやお客さんが乗ってきて電車ごっこになったそうです。
お友だちと一緒に遊ぶって楽しいね!

年少さんは畑にサツマイモ掘りに出かけました。
サツマイモはどこにあるのかな?土の中を頑張って掘り進めると…あった~!

収穫したサツマイモ、幼稚園に帰って絵に描いてみたそうですよ。
頑張って掘った大きなサツマイモ嬉しいね!
秋の恵みをくださった神様にも感謝です。

年長さんはどんぐり団子を作りました。幼稚園でみんなで集めたどんぐりを使って自分たちでお団子にしました。秋のお恵みの一つであるどんぐりで美味しいお団子を自分たちで作れたことが大きな自信にもなりました!美味しいどんぐり団子になって嬉しかったね。おうちにもお土産を持ち帰りました。ぜひ味わってみてください♪

年中さんは畜産試験場に出かけました。
これは何のお肉かな?と食材に興味を持ち始めている子どもたち、実際に生きている牛さんを食い入るように見入っていましたよ。

乳牛も見ることができました。
何を食べているの?牛乳ってどのくらいとれるの?うんちはどうしているの?と色んな疑問を試験場の方に教えてもらって、牛さんのことや試験場のお仕事を知ることができました。

その後、お弁当に入っているお肉を見て「かわいそうだな」とつぶやくお友だちも。
大切な命を頂いているんだなと実感する機会になりました。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
