満3歳児
1月13日(水)
2021年1月13日|カテゴリー「年中」


中信地区の伝統行事「三九郎」が行われました。やぐらに火をつけて燃やし、無病息災を願います。



火をつけるとたちまち煙が上がり勢いよく燃えていきました。煙の臭いやパチパチと燃える音、肌に伝わる熱さを間近で感じた子どもたちでした。

その後、前日に描いたやぐらの絵にも、火をつけようと絵具で描いていました。

「すっごく燃えてたね~!」本物の炎のように勢いよく筆を動かしていましたよ。

満3歳クラスのお友だちはごっこ遊びが大好き♡

室内でも外でもお友だちと一緒に楽しんでいます。

「いぬもあるけばぼうにあたる」「・・・はいっ‼」
年長さんはカルタに挑戦中です。見つけると嬉しいね!
2020.01.08
2021年1月8日|カテゴリー「年中」

アンパンマンの福笑いで遊びました。
「変な顔」になったアンパンマンを見て、子どもたちも大笑い!
その後、わざと「変な顔」にして楽しんでいましたよ。

どすこい!どすこい!お相撲を楽しんでいます。
「負けないよ~!」押す力・足で踏ん張る力がついてきたね!

今年も園庭にやぐらが立ち、年長さんがわらの飾りつけをしてくれました。
そして、飾りやだるまで賑やかで立派なやぐらになりました。

「金色のだるまがあった!」「大きかった!」...それぞれ思い思いに表現をしていましたよ。
来週は三九郎!楽しみだね。
沢山のお正月飾りやだるまを持ってきて下さりありがとうございました。
12月24日(木)
2020年12月24日|カテゴリー「年中」

今日はクリスマスイブ!
年中さんのお部屋には、ちびっ子サンタが登場しました。そりにプレゼントを乗せてお友だちの所に出発です!「メリークリスマス!」喜んでくれるかワクワク‼

「サンタさんくるかな~?」と寝て待っている満三歳のはな組さん。スヤスヤ寝ていると枕元にはプレゼントが!年中さんからプレゼントをもらうと嬉しそうににっこり笑顔!サンタさんも嬉しそうでした!

肌寒い冬らしいお天気の中、年長さんは公園までお散歩へ出かけました。たくさん遊ぶと体もポカポカ!みんなで遊んで楽しかったね!

こちらの年中さんは毛糸を穴に通して手袋づくり。どこから毛糸を入れて、どこに出すか考えながら真剣な表情の子どもたち。交互に糸を通して可愛い手袋が沢山出来上がりました!

12月23日(水)
2020年12月23日|カテゴリー「年中」
朝晩の冷え込みはとても厳しい毎日ですが・・・、

日差しが出てきて少しずつ暖かくなると、「やっぱり外遊びが楽しい!」と、たくさんの子どもたちが外で遊びだしました。
芝生では鬼ごっこ!
鬼に捕まらないように必死に逃げる子、追いかける子、あっという間に体がぽかぽかと温まりました!

こちらは砂場を平らにするお手伝いをしてくれている年少組さん。
それが、いつの間にかお風呂屋さんに・・・。
穴が湯舟となり、お風呂を一生懸命作っていました。
お風呂には誰か入ってくれたのかな・・・。

満3歳児クラスのお友だちは、昨日の人形劇を思い出し、自分たちでも人形劇ごっこを楽しみました。
音楽に合わせて踊りだす人形さんたち。
お客さんも大喜びで良かったね。

月曜日に降った雪がまだ残っている園庭で、満3歳時クラウスのかき氷屋さんが始まりました。
雪に水色の色水をかけて「ブルーハワイだぁ」
白色の色水を作って「甘いカルピスで~す。いかがですか~」
と雪遊びを満喫していました。

さぁ、こちらは相撲で大盛り上がりの年長組さん。
とても楽しそうですが、ここに至るまでは試行錯誤があったようです。
始めは、部屋全体を使っての相撲を始めたようですが、
なかなか勝負が決まらず、「どうしてだろう???」
皆で考えた末、「線がないからだよ」と気付き、
ビニールテープで土俵を作り、ようやく納得できたようです。


月曜日のNHKに引き続き、
今日は年中組がアルプス福祉会コムハウスさん(幼稚園のすぐ近くにある民間の心身に障害を持っている人達の共同作業所です)にクリスマス献金を届けに行ってきました。
「みんなの心がこもった献金です。皆さんで使ってください。
そして、嬉しいクリスマスを迎えてください」と渡してきました。
明日は、いよいよクリスマス・イブ。
みなさんのもとに、素敵なクリスマスが訪れますように・・・。
12月21日(月)
2020年12月21日|カテゴリー「年中」

登園すると、園庭や土山には先日降った雪がまだ残っていました。
それを見た年長さんは、土山でさっそくそりすべりを開始!
どうやったら一番よく滑るか、新聞紙等いろいろな物を試してみた結果たどり着いたのは・・・
ビニール袋!これが一番ズボンも濡れずにスピードも出る!
試行錯誤、自分たちで考えていく姿はさすが年長さんですね。

その後・・・やってきたのは満3歳児はな組さん。
ズボンで滑ってみたけどあまり滑らない・・・
そこで先生にダンボールをもらって滑ってみたらよく滑る!
何度も滑って楽しんでいましたよ。

「キャー」園庭に響く声は、クラスみんなで円形ドッチボールをしていた年中さん。
お友だちが投げるボールに当らないようにと、真剣な顔つきで逃げていました。
ドキドキもするけどそれが楽しさの一つでもありますね。
冬のきれいな青空の下、楽しそうな声がその後も響いていました。

みんなが嬉しいクリスマスを過ごせるように、神様のお役にたててください・・・とおささげしてきた献金。
園を代表して、年少さんはNHKさんの海外助け合い・歳末助け合いの窓口にお届けに行ってきました。
みんなの気持ちがたくさん詰まった献金。みんなが笑顔で過ごせますように・・・
12月17日(木)
2020年12月17日|カテゴリー「年中」

今日はまちに待ったはなあか・あお組のクリスマス会!はな組さんも心静かに礼拝をまもったり、キラキラしたお部屋でイエス様のお生まれを皆でお祝いをしたり、嬉しい・楽しいクリスマス会を過ごしました。

【礼拝】

また、年中さんが楽器コンサートを披露してくれました。お兄ちゃんお姉ちゃんの楽器の音を真剣に聞いていたはな組さんでした。年中さんはお家の人に見てもらってまた一つ自信をつけて堂々としていました!喜んでもらえて嬉しかったね!

はな組さんも楽器をもってお家の方にお披露目!きれいな音色を聞いたお母さん方の顔はニコニコに!嬉しかったね!

クリスマスかいの終わりにはなんとサンタさんからの手紙が‼手紙にはアンパンマンがプレゼントを届けてくれると…。
プレゼントに大喜びの子どもたちでした!

朝、幼稚園に登園してくると園庭や芝生、土山は雪で真っ白に‼こちらはカップを使いケーキづくり!色を付けて”苺ケーキ”や”レモンケーキ”など味をつけたりしていました!また、土山でソリ滑りをしたり、雪合戦をしたりそれぞれ個々が色々な楽しみを見つけて遊んでいましたよ!

「皆でやろ~!」「負けないぞ!」といきこんでカルタ大会の始まり!サンタさんから幼稚園の皆にもらったプレゼントの中にはカルタが入っていました!他にもプレゼントがあるよ!お楽しみに!各学年、それぞれもらったのでまたクラス便りでお知らせします!
12月14日(月)
2020年12月14日|カテゴリー「年中」
今日は朝から子どもたちが大喜び!その訳は・・・?

「雪が降ってるー!!」朝の登園前から降り始め、幼稚園のお庭も土山も芝生もあっという間に真っ白な雪の世界!「お山もこんなに白いよー!やっほー!!」

年中さんは固めた雪を並べてクッキー屋さん。「いらっしゃいませ~!クッキーどうぞ♪」といろんなクラスにおすそ分け。

このクッキー冷たいね!ともらったお友だちも嬉しそう。

年少さんは空から降ってくる雪をぺろり。「う~ん、冷たい!」雪はどんな味がしたのかな?

満3歳クラスのお友だちは3回目のアドベント礼拝を守りました。1本、2本、3本とクランツのろうそくの火がつくごとに少しずつクリスマスが近付いていくことを感じ、イエス様のお誕生をみんなでお祝いすることを楽しみにしてきたはなぐみさん。大好きな人とクリスマス会を迎えられる日が楽しみだね。

明日からみんなが楽しみに待ち望んでいたクリスマス会。今年はコロナウイルスの影響でお家の方にも色々とご協力していただきありがとうございます。みんなでクリスマス会を迎えられることを本当に嬉しく思います。子どもたちにとっても、お家の方にとっても心温まる会となりますように。
2020・12・11
2020年12月11日|カテゴリー「年中」

外の寒さが増す中、お部屋でも色々な遊んでいます。
こちらのはな組さんはうさぎさんに変身して何しているのかな?お家を作ったり、ピクニックをしたり、楽しいね!

「あと十分で開店しまーす!」の掛け声が!年少さんのお部屋でドーナツ屋さんが開店していました。
指先を上手に使って粘土を細くして、丸めて。たくさん作ったドーナツがあっという間に売れてお客さんも喜んでくれて、「もう閉店で~す」と嬉しそうでした。

こちらの年中さんは、年長さんに聖誕劇を一緒にやってもらいながら教えてもらっている様子です。年中さんにとって、年長さんが一人一人堂々と演じている聖誕劇が憧れです。いろんな役になりきって楽しんでいます。

いよいよ来週に控えたクリスマス会に向けて総練習をしています。「ドキドキする~」と緊張したり、「あともうすぐだね!」と胸を高めたり、クリスマス会が待ち遠しい子どもたちです。みんなが嬉しいクリスマス会が迎えられますように。
12月10日(木)
2020年12月10日|カテゴリー「年中」

「キラキラしてるーきれい!」朝一番の幼稚園には霜が降りていました。「ゆきだるまつくろう!」とお友だちと協力して集めていくと…

ミニゆきだるまの完成!「今度は大きいゆきだるまも作りたい!」と雪が降るのを楽しみに待つ子どもたちでした。

年少さんと砂遊びをしているはな組。ウォ-タースライダーとトンネルを一緒に作っています!「トンネルができた~」と驚きながら一生懸命砂を掘っていました。4月に入園した年少さんもすっかりお兄さんお姉さんですね!

年長さんは沢山いただいた色紙を使って検作りをしています。できた剣を嬉しそうにみせてくれた年長さん。遊びに必要なものを作って遊びを広げていく子どもたち。平面の紙を立体にしていくこと、剣にする技術…今までの遊びの経験が生きていきますね。

年少さんのお部屋では年長さんが見せてくれた聖誕劇を真似っこして聖誕劇ごっこをしている様子です。星や天使の衣装は自分たちで作ってなりきっていました。他にも様々な役になりきって楽しんで遊んでいましたよ‼
12月9日(水)
2020年12月9日|カテゴリー「年中」

年中組廊下のクリスマス飾りです。
黒色の折り紙と色とりどりのセロハンで素敵なステンドグラス風の飾りを作りました。

毎朝、日の光で、廊下にはこんな素敵な影が出来ています。

朝の登園時に、ステンドグラスの陰に気づいた子どもたち。
「ここにもあるよ」「わぁ、きれい」と大喜び。
廊下だけでなく、帽子の上にも影が出来ていますね。

お星さまたちのお家ごっこをしているのは、満3歳児クラスのお友だち。
ぬいぐるみの赤ちゃんのために、弁当を作っていたお星たち。
時には、皆でピクニックに出かけることもあるそうです。

こちらは、サンタクロースへのお手紙を書いている年長組さんです。
さて、どんなお願いを書いたのかな?
明日、サンタさんの住所を書いた封筒に入れて、ポストへ入れるそうです。
サンタさんへ無事届きますように・・・。

3本目にろうそくに火がともり、
昨日に引き続き、第3回のアドベント礼拝が心静かに行われました。
来週はいよいよ4本目のろうそくに火がともります。
その日を心待ちにしている子どもたち。
お家の方々と無事、クリスマスが迎えられますように・・・。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
