あおいとりブログ
9月2日(月)
2024年9月2日|カテゴリー「年中」

満三歳はな組さんは、年長のお兄ちゃんお姉ちゃんのかけっこを「がんばれー!」と見ていました。
カッコイイ年長さんを見ているうちに「やりたい!やってみたい!」と意欲が出てきたはな組さん!

なんと、、、はな組さんでも年長さんのように「いちについて、よーいドン!」と走ってみました♪
体を動かして汗をかくと気持ちいいね!

年少さんも年長さんのかけっこを応援しているうちに、真似っこしたくなり、ポイントを教えてもらうことに!
「手はこうやって動かすんだよ、こうやってかまえるよ!」と年長さんは優しく教えてくれました。
「明日から私たちでもやってみるよ♪」とはりきっていた年少さんです。

大繩をしているのは年中さん。
皆で息を合わせて「せーのっ!」と飛んでみたよ!皆で協力して飛ぶのって難しいけど、楽しいよねぇ~

年長さんでは廃材を使ってバスや乗り物を作っていました。
そうするうちに「町も作ろう!」となり画用紙で素敵な町も完成したよ!そのあとも子どもたちで試行錯誤しながら、ガソリンスタンドやいろんな物を作っていたそうです。子どもたちの想像力って面白いですね!
8月30日(金)
2024年8月30日|カテゴリー「年中」

葉っぱや石を野菜に見立てて野菜スープを作った満三歳のはな組さん。「おいしくなーれ!」の掛け声で先生やお友だちと作ったようです。

朝顔を使って染紙に挑戦!一色だけではなく重曹を使って違う色も作ったようです。

それぞれ違った模様が出来て素敵なものが完成しました。

お礼拝のお話を聞いているのは年中さん。園長先生が怪我をしているトンボのお話をしてくれました。
子どもたちは怪我をしているトンボを自分だったらどうするのか。自分事として考えあったようです。

絵本の世界を楽しんでいる年少さん。
ぐりとぐらみたいにカステラ作りを楽しんでいました。

子どもたちはもっと大きなものを作るんだ!と大きなフライパンに見立てたタライを持って来てどんぐりなどを入れてお料理をしたみたいですよ!
8月29日(木)
2024年8月29日|カテゴリー「年中」

今日は年長さんのプール参観が行われました。幼稚園最後のプールで沢山泳げるようになり、できるようになったことや頑張ったことをお母さんたちに見てもらいました。沢山の拍手に喜びを感じている子どもたちでした。お家の方も子どもたちの姿に感動している様子でしたよ。


こちらでは何やら細い入り口とカーテンが…



なんと、ここは年長さんの作った秘密基地!お昼寝をしたりご飯を食べたりしていましたよ。
お友だちと考えて作った秘密の場所、特別いい夢が見られそうです

こちらは満三歳はな組さん。アンパンマンになってバイキンマン探しをしています。
マントを着けて、棒を持って出発!…どこにいるのかな??

上からのぞいてみよう‼と林にあるお家からのぞいて探してみる子どもたち。バイキンマンは見つかったかな?
8月28日(水)
2024年8月28日|カテゴリー「年中」

年少組さんは、大好きなぐりとぐらをまねてお料理作り。
粉を入れて、砂糖を入れて・・・

材料を混ぜて準備はOK!あとは・・・あれだ!何かを思いついたようですよ。
「次は焼かなくちゃ!」と枝を拾って焼くためのたき火の用意もしていました。美味しいお料理できたかな?

今日は、年中さんのプール参観が行われました。
それぞれに、お家の人にこんなところを見せてあげたい!と張り切る姿も見られた子どもたち。
お家の皆さんも子どもたちの姿を、温かく、ほほえましく見守ってくれましたよ。

以前、環境教育で話を聞いていた年長組さん。今日の給食で、デザートのゼリーのカップにプラスチックのマークを発見!早速洗って・・・

「プラスチックは、こっち!」

しっかり分別。
自分たちでも、環境について考えて行動していましたよ。
8月27日(火)
2024年8月27日|カテゴリー「年少」

幼稚園ではまだまだ虫探しが盛り上がっています。
満三歳はな組さんは、林で虫探し!
カブトムシの足や、ダンゴムシを見つけたようですよ。

年長さんは網を持ってトンボ捕り。
素早いトンボを追いかけて走ったり、ジャンプしたり!
色々と工夫しながら、トンボを捕まえるコツをつかんだようです。
秋の虫も顔を出しはじめて、少しずつ季節の移ろいを感じますね。

こちらは年少さんです。
大好きなぐりとぐらみたいに、皆でカステラ作りをしたようです♪
昨日固まったスポンジに、今日はトッピング!
木の実や葉っぱ色々な自然物をたくさん飾ってとってもおいしそうなカステラができたね!
明日もたくさん遊ぼうね!
2024.8.26
2024年8月26日|カテゴリー「年中」

友だちと力を合わせて積み木で電車を作った年長さん。この電車、実は動くんです!滑車をつけて、どうしたら‘‘本物の電車‘‘のようになるのか考えて作った自慢の電車です★

年中さんは、だいすきな「どろぼうがっこう」から手紙が届き、いざ鍵探しへ!砂場を掘ると出てくるかも!!と掘り続けていると、だんだんそれが楽しくなってみんなで川作りを楽しんだようです。・・・鍵どこにあるかな?

年少さんも大好きな「ぐりとぐら」から絵本が届きました。その絵本に出てくるパンケーキ(カステラ)が美味しそうなこと!「パンケーキ作りたいな~」の子どもの声からパンケーキ作りが始まりました。
もも、メロン、レモン、等々色んな味が出来ました。
ぐりとぐらも食べに来てくれるかな?

満3歳児クラスはな組さんは、年長さんがリレーをしている様子をジーっと見て「がんばれー!」と応援しているうちに、「やってみたい!」と意欲満々に♪
かっこいい年長さんの真似っこをして自分たちもバトンを持って走ってみましたよ。
新しい楽しみを見つけた子どもたちです♪
8月23日(金)
2024年8月23日|カテゴリー「年中」

「いらっしゃいませ~」アイス屋さんを楽しんでいるのは年少さんです。
いちご味やバナナ味…色々な味を作りながらお友達とのやりとりも楽しみました!
美味しいアイスがたくさんできたね♪

ピタゴラスイッチの装置を作っているのは年中さん!
芯を切ってつなげて…道が完成しました!
上からどんぐりを転がすと「できた!おもしろ~い!」
子どもたちの楽しい発想から遊びが広がりました!

年長のお姉ちゃんにお迎えにきてもらったのは満3歳はな組さんです。
なかよく手をつないで、今日も楽しかったね!
月曜日も元気に来てね!
8月22日(木)
2024年8月22日|カテゴリー「年中」
今日から2学期が始まりました。久しぶりの幼稚園、子どもたちは楽しみを見つけて遊ぶ姿がありましたよ。

幼稚園の園庭にはどんぐりが沢山落ちていました。こちらの年中さんはどんぐりを袋いっぱいに集めています。「ここにいっぱいあるよ!」「こっちにも!!」と教え合っている姿もあったようです。

こちらの年長さんは久しぶりに畑に行ってきたそうです。大きく成長していた枝豆を収穫しました。

このあと幼稚園に戻り、茹でて食べてみた子どもたちは「おいしい~!」と大喜び!自分たちで育てたものはより美味しく感じるね。

こちらの年少さんはお部屋で迷路あそびをしたようです。お友だちと一緒にどんどん道を繋げて長くしていきました。夏休み明け、久しぶりにクラスのお友だちと一緒に遊ぶことができてうれしかったね!

木の穴を覗いているのは満三歳はな組さん。虫を探している途中だそうです。「ここにいるかも…!」と興味津々の子どもたちです。虫は見つかったかな??
7月23日(火)
2024年7月23日|カテゴリー「年中」

1学期最終日。全園児が集まって1学期の終了式をおこないました。

楽しいことがたくさんあった1学期。学年毎思い出を発表しました。年長さんは代表のお友だちが発表してくれましたよ

先生たちのお楽しみも見て、ますます夏休みが楽しみになったね♪
お家の皆さん、1学期も温かく見守り、様々なことにご協力いただきありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。明日から長い夏休みに入ります。暑い日が続きますが、体調に気を付けて過ごして下さい。2学期また元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています♪
7月22日(月)
2024年7月22日|カテゴリー「年中」

環境教育の一環で、松本市役所の方が年長さんに向けて、ゴミの分別やリサイクルについてお話をしてくださいました。
全部ゴミじゃないんだな!これはこんな物にもリサイクルできるなと自分たちで考えていました。そして最後はリサイクルダンスも踊ったよ!
お家でもゴミの分別やリサイクルについて一緒に考えてみてくださいね♪

たてわりのお兄ちゃんお姉ちゃんの夏祭りごっこにご招待された年中さん。
これはヨーヨーすくいをやっています。「なかなかすくえないなぁ」「難しいけど楽しいな!」と
夢中になっていましたよ!

砂場で遊んでいるのは、年少さん。
木から水を流すと、、なんと!砂場の方まで流れていきました。「あっちまでいったよ!」と子ども達は大喜び♪

そしてこちらでは、、牛乳パックをつなげてボールが転がっていくのを楽しんでいました!どうしたらもっとコロコロ転がるかなぁと子どもたちで考えながら楽しんでいました。子どもたちの発想って面白いですね!

土曜日に行われた夏祭りの花火を見て「楽しかった~!」「怖かった・・!」と心動かした満三歳児クラスはな組さん。
心に残った花火を絵の具で表現しました。ひゅ~ドーン!!手の形の花火になった!!

お友だちも先生も花火になっちゃえ~~!
体中に絵の具を塗ってカラフルになった皆が面白い♩
ダイナミックに楽しめるようになったはな組さん。こんなにいい笑顔が見られました♡
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
