行事
11月13日(水)
2024年11月13日|カテゴリー「年中」
今日は年中さんの保育参観でした。お家の人と一緒にクリスマスの飾りを作りました。
作る中で「どうする?」とお家の人と考えたり、飾り付けを楽しんでいました。
とっても素敵なリースの出来上がり♪
そして、クラスのみんなで創りあげたどろぼうがっこうの世界をお家の皆さんにご紹介。お家の皆さんにも喜んでもらって嬉しそうでしたよ…!
満三歳はな組さんは山を作っていたら、山の周りに穴ができたことを発見!「水を入れてみよう」と(お湯を)入れてみると…足湯ができて大喜び~気持ちよさそうに入っていました。
こちらの年少組さんは、違うクラスの葉っぱのお風呂を見て『私たちも作りたい!』と言って作り始めたそうです。クラスのみんなで落ち葉を一生懸命運んで、大きなお風呂ができました!いっぱい遊んで楽しいね!
こちらは年長さん。明日の保育参観に向けて気合を入れているそうです。「がんばるぞ!えいえいおー!」お家の皆さんと過ごすことを楽しみにしている子どもたちです。
11月5日(火)
2024年11月5日|カテゴリー「年中」
今日は交通安全教室が行われました。道を渡る時にはどうやってわたるのかや、シートベルトをきちんとしめること、駐車場などでは手をつなぐことなど大切なことをたくさん教えてもらいました。
お話を聞いた後は、実際に信号機や横断歩道を使って道を渡る練習をしました。年長さんは4月からは1年生になるので一人ずつ挑戦しました。
最後には交通安全免許証をもらって、お家の人にも教えてあげようと張り切っていました。
年中さんは楽器あそびをしていました。年少さんの時にもやった楽器だけでなく、ハンドベルなど初めて触れる楽器もあり色んな音の違いを楽しみました。


満3歳のお友だちは、土山で滑り台をしようとお尻で滑ったりダンボールを敷いて滑ったり…でも中々滑らないなー



これならよく滑りそう!ゴザを敷いて滑ってみました。「お腹滑りもよく滑るよー」それぞれ工夫して滑っていました。
10月26日(土9
2024年10月26日|カテゴリー「行事」
今日は卒園生の会が行われました。
小学校1年生から高校1年生の卒園児さんが大勢遊びに来てくれました。
まずは、全員が集まっての全体会。
懐かしい先生たちも集まってくれました。
恒例の〇✕クイズも、大盛り上がり!
1年生
2年生
3年生
4年生
5・6年生
中学生・高校生
総勢220名の卒園児さんが集まってくれたそうです。
楽しい時間になったでしょうか。
「また幼稚園に戻りた~い」なんて声も聞こえました。
先生たちは、いつでもみんなが遊びに来てくれるのを待っていますよ。
いつでも遊びに来てくださいね(お家の皆さんも!)
10月24日(木)
2024年10月24日|カテゴリー「年中」
満三歳はな組さん、「ケーキどうぞ」「こっちはプリンあるよ~」
おいしいデザート屋さんが隣に並んで、あげたりもらったり・・・。
夢中で作ってくれていますね。
こちらは年少さん。「メダル屋さんで~す!」
お隣のクラスのお友だちにお客さんになってもらって
お店屋さんを開店してくれていました。
遊んでいると、幼稚園中においしそうな香りが漂ってきます。
今週、感謝祭が始まっている幼稚園、今日の会食会に合わせて、
神様の恵みを使って調理していたのでした。
朝から、年中組さんが、五目御飯をおにぎりに!
他の学年のお友だちの分も作ってくれていました!
年少組がポテトサラダ・年中組が五目おにぎり・年長組が豚汁を作ってくれました。
「神様ありがとうございます」
沢山の秋の実りを縦割りグループ皆で囲んで、外の気持ち良い気候の中、会食会を行いました。
年少さんに「おにぎりおいしい!」と言われ作った年中さんがニコリ。
年中さんに「豚汁お代わりした~」と言われ、作った年長さんもニンマリ。
年長さんに「ポテトサラダうまっ!」と言われ、年少さんも「僕作ったよ!」とポツリ。
こうして、子ども達の嬉しそうなやりとりを見ていると、
改めて、神様に感謝し、平和の中にいられることにも感謝したいと思う1日となりました。
お家の皆さん、野菜や果物等、秋の実りを譲って頂いて、ありがとうございました。
10月21日(月)
2024年10月21日|カテゴリー「年中」
今日は打楽器コンサートがありました。 マリンバやギロなど普段なかなか見る機会のない打楽器の音色にも触れることができました。
プロの方の演奏を聞いていると、自然と体が動きノリノリの子どもたち♪
園歌など知っている曲も演奏してくださり、皆で歌ったり、自分たちも一緒に手拍子をしたりと心も体も動かされたひとときでした!
打楽器コンサートを聞いた後年少さんでは、クラスでコンサートをしています。
おもちゃのチャチャチャの歌に合わせて楽器の音色を楽しんでいたそうですよ。
満三歳はな組さんは寒い中でも外へ行き、虫探しに夢中!
土を掘りながら「寒いから虫さんたち
ねんねしているのかなぁ」「おーいダンゴ虫さんでてこーい!」とつぶやいていと、、、土から幼虫が出てきました!きっと虫さんもみんなに会えて喜んでいるね。
年中さんでは『どろぼうがっこう』のしましま作りをしています。
先週から作り始めていたけど「まだ足りない!」と言う子どもたち。自分たちで考え皆で椅子に登って上から下までしましまをつけてみたよ!これでしましま作りは完成したのかな?明日もたのしみだねぇ
年長さんでは色々な廃材を使って車を作っていました。
車庫を作ったり、町を作ったり、、子どもたち同士で想像力を広げていましたよ。
本物の車みたいだね♪
10月16日(水)
2024年10月16日|カテゴリー「年中」
今日は年中・年長さんの秋の遠足がありました。
お天気が少し心配されましたが、涼しい気候の中、それぞれの目的地に向かって行ってくることができましたよ。
年長さんは、中山地区にある円城寺を目指して急な坂道をどんどん登っていきました。
秋の風を感じながら、スタスタ歩いていく年長さん。
余裕のこの笑顔!!
目的地へ到着!
松本の街が一望できる高台で、ハイポーズ♪
頑張って歩いた分、達成感も感じていた年長さんです。
お家の人の手作りお弁当、頑張って歩いたあとは格別!
帰り道も元気に帰ってくることができました。
年中さんは、棚峯公園をめざして出発です!
細い山道や、紅葉が始まっている木のトンネルなどを歩いていくと・・・
田んぼ道の一角に高い崖を発見!
「登ってみよう!」と踏ん張って登っていきましたよ。
登った先からの景色がとてもよくて、何度も「ヤッホー!」「お~い」と叫ぶ子どもたち。
帰り道も頑張って歩いた年中さんでした。
お留守番をしていた年少さんは、念願のどんぐり団子作り♪
どんぐりのから割りから、つぶすところも、そして丸めるところも、全部自分たちで挑戦した年少さん。
自分たちで作った味はとってもおいしかったね!
満3歳はなぐみさんは、初めてのはさみを使って製作をしました。
チョキチョキ、どんどん紙が切れる様子がたのしい!!
夢中で切り続けていたはなぐみさんです。
切った紙が次は何に変身するのかな?おたのしみに!
10月10日(木)
2024年10月10日|カテゴリー「年中」
年長さんはどんぐり団子を作りました。どんぐりをつぶしたり、グループのお友だちと力を合わせて作ったそうです。自分たちで作ったものを食べてみると「おいしい!」「どんぐりの味がする!」と大喜びでした。
年中さんは畜産試験場に行ってきました。「何色の牛さんかな?」「どれくらいいるのかな?」と楽しみにしながらバスに乗って出発!
実際に牛を見てみると「赤ちゃん牛がいるよ」「大きいね!」と喜んでいました。命を頂いて私たち大きくなっていることを改めて実感していた子どもたちです。
満三歳はな組さんは年少のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に初めて幼稚園の外へお出かけしました。道路の歩き方や渡り方を教えてくれました。
畑にも行き、年少さんは自分たちが育てている作物を紹介していました。はな組さんも年少さんも一緒にお出かけできて嬉しかったようです。
本日はPTA講演会が行われました。
「今こそ心の根を育むとき」と題して、講演をしていただきました。
大勢のお家の皆さんが参加してくださり、子育てのヒントだけでなくお母さん自身の体も心もふっと軽くなる、
盛りだくさんの講演会となりました。
準備をしてくださったお家の皆さん、ありがとうございました。
9月28日(土)
2024年9月28日|カテゴリー「年中」
今日は年中組・年長組が待ちに待った運動会!
たくさんのお家の方に来ていただきました。
まずは、年長組さんのリズムパレードで運動会が始まりました!
年中組のかけっこ。
昨年度より距離が伸びてコーナーを曲がってゴールを目指します!
年長組も距離がさらに伸びました。
スピードが出るため、コーナーの走り方も難しくなります。
年中組の表現活動『めざせ合格!~くまさかせんせいの最終テスト~』が始まりました。
くまさかせんせいに合格をもらって、大喜びの子ども達でした!
子ども達の大歓声が響いたお家の皆さんによる玉入れゲーム。
お家の皆さん、ご協力ありがとうございました。
子ども達も大喜びでしたね。
年長組、クラス対抗リレー!
応援も沢山してもらって、全力を出し切りました!
年長組、最後は障害物競走!
登ったり、くぐったり、跳んだり・・・。様々に挑戦してきた年長さんです。
最後まで頑張った年長さんたちのこの笑顔!
年中・年長組さん、大勢の応援を力にして頑張ることができました。
お家の皆さん、応援ありがとうございました!!
9月7日(土)
2024年9月7日|カテゴリー「満3歳児」
今日は、満3歳はなぐみさんの土曜参観が行われました。
青空の下、お家の人と「おはよう!」と登園してきた子どもたち。
いつもと違って、ちょっぴりドキドキ♪
朝の会の後は自由遊びの時間です!
室内では積み木や粘土、絵本などを読んで、親子でゆったり遊ぶ姿がありました。
日差しが強く、暑い日でしたが、木陰は涼しく砂場や林の中は大人気!
貸し切りの幼稚園で、じっくり、ゆったり遊ぶことができたので、子どもたちも満足そうでした。
遊戯室では、園生活の様子の写真を写したスライドショーも流して、見ていただきました。
「あ!ぼく、いた!!」「〇〇ちゃんだ~!」と自分の姿やお友だちの姿を見つけて嬉しそうな子どもたちでしたよ。
帰りの会では、みんなで集まって手遊びやふれあい遊び、絵本などのお楽しみもありました。
普段、なかなか幼稚園に来られないお家の皆さん、短い時間でしたが、お子さんと楽しんで頂けたでしょうか。
子どもたちも大喜びでした。
本当にありがとうございました!
9月4日(水)
2024年9月4日|カテゴリー「年中」
今日は、8,9月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
お楽しみは『くらやみ探検!』・・・。
たてわりのグループごとにいざ出発!!
暗い部屋(遊戯室)には何があるのか、ドキドキしながらもみんなでしっかり手をつないで進んでいきます。
「この穴はなんだろう??」不思議な穴に勇気を出して手を入れてみると・・・
「きゃー!!」「何か触った!!」「怖いけどおもしろい!」
心を動かしながら、グループで力を合わせてゴールを目指した子どもたちです。
「お誕生日、おめでとう!」とたてわりごとにお祝いの会もしましたよ♪
主役のお友だちにインタビュー!
みんなみんなおめでとう!!
おやつは、シューアイス♪
冷たくて甘くておいしかったね♡
年少さんは、くらやみ探検が心に残ったようで、クラスでも「くらやみたんけんごっこ」がはじまりました。
「お~ば~け~だぞ~~」とお化けに変身しておどかしあったりして、楽しみましたよ。
心がいっぱい動いた経験になったようです。
こちらの年中さんは、流しそうめん作りの真っ最中。
うまく水が流れるように、何度も試行錯誤を繰り返して角度など微調整していました。
本番の流しそうめん、うまくいくといいね!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
