行事
12月26日(火)
2023年12月26日|カテゴリー「年中」

お家ごっこをして楽しんでいる満三歳のはな組さん。お友だちと一緒にあそぶの楽しいね!

「だるまさんがころんだ!」寒さに負けず芝生で元気いっぱいあそんだ年少さんです。

2学期の終了式が全園児集まって行われました。
先生たちのお楽しみを見ながら長い2学期どんな楽しいことがあったか振り返りました。

冬休みやお正月のお楽しみも沢山!いっぱいあそんでね!

3学期も待ってるよ~!
2学期いろいろな経験をしながら心も体も大きくなった子どもたちです。3学期、またみんなに会えるのを楽しみにしています。
楽しい冬休みをお過ごしください。
12月19日(火)
2023年12月19日|カテゴリー「年中」

年少以上の来入児クリスマス会が行われました。来入児のお友だちためにクリスマス会が楽しくなるようにと年長組さんが色々なお楽しみを考えて一緒にお祝いしました。
♪劇~森のクリスマス会~♪

♪楽器コンサート♪

最後はこどもサンタがプレゼントを届けにやって来ました!来入児のお友だちが喜んでくれて、作戦大成功!と嬉しそうな年長さんでした。来入児のお友だちもお楽しみ沢山で楽しいひと時となりました。

こちらも、サンタのお面を作ってなにやら準備中…!明日のお楽しみだそうです♪

年少さんはクリスマスの期間行ってきた献金を幼稚園のみんなを代表して、NHKに届けに行きました。「みんなで嬉しいクリスマスになるように届けてください。」みんなの気持ちが届きますように…
12月18日(月)
2023年12月18日|カテゴリー「年中」

今日は、待ちに待った満三歳はな組さんのクリスマス会が行われました。
心静かに礼拝を守ったり、

お祝いの会では、ちびっ子サンタが登場?!

年中組さんのお兄ちゃん・お姉ちゃんが自作のサンタさんのお面をかぶって、
歌と楽器のコンサートでお祝いしてくれましたよ。

満三歳はな組さんも、鈴を持って「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせてコンサートしてみましたよ。

リンリン♪
みんなの鈴の音、サンタさんにも届いたかな?
お家の皆さんも、手拍子で参加。なんだかとっても楽しくて、嬉しくなったね!

みんなの鈴の音と歌声、しっかりサンタさんに届いたようですよ。
サンタさんのお友だちのアンパンマンが、皆にプレゼントを届けに来てくれました!
「わ~い!」と大喜びのみんな!何が入っているのか、早く見たいな~♪
お家の人たちとも一緒に嬉しいクリスマスをお祝いすることが出来て嬉しかったね。

はな組さんのクリスマス会が終わった後・・・・年長組さんが何かしていますよ?
どうやら、明日の来入児クリスマスに向けて何か準備しているようですよ。
明日を、お楽しみに!
12月15日(金)
2023年12月15日|カテゴリー「年中」
クリスマス会2日目の様子をお伝えします。

午前の部:空・星
お礼拝では、お家の方と一緒にイエス様のお生まれをお祝いすることができました。

空組さんの聖誕劇
子どもたちの一生懸命に演じる姿はとても感動的でした。

祝会ではコンサートでお祝いしました。声も心も1つにお家の人に沢山拍手をもらって嬉しかったね!

サンタさんのお友だちがプレゼントを届けに来てくれました。
「本当に来てくれた!!」「中には何が入っているのかな~」
どんなプレゼントが入っていたのかな?

午後の部:光・虹
お礼拝では、献金をしたり、お祈りをしました。


心静かな中、お家の人とお礼拝を守ることができて嬉しかったですね。

光組さんの聖誕劇

心温まる劇を、年長さんありがとう。

祝会でのコンサートは、元気いっぱい!
~にじ組~

~ひかり組~

またまたサンタさんのお友だちがプレゼントを届けに来てくれました。
1人ひとりへのプレゼント、幼稚園のみんなで遊ぶプレゼント嬉しいね。
月曜日は、満三歳はな組さんのクリスマス会です。お楽しみに★
12月14日(木)
2023年12月14日|カテゴリー「年中」
子どもたちが待ちに待ったクリスマス会がやってきました。
みんなでイエス様のお生まれをお祝いしようと
今日のこの日を楽しみにしていた子どもたちです。
クリスマス会一日目の様子をお伝えします。

午前の部:年少組
お礼拝ではクランツの4本目のろうそくに火が灯りました。
園長先生のお話にもよく耳を傾けていた年少さんです。

大切な献金もお捧げしました。
神さまのご用にお役立ていただけますように。

祝会では、クラスごと歌と合奏のコンサートでお祝いしました。

プレゼントももらいましたよ!
うれしい気持ちでいっぱいになった年少さんです。
午後の部:山組・林組
礼拝では年長さんが聖誕劇を見せてくれました。

イエス様がお生まれになった日のことを、みんなに伝えるために演じます。
キャンドルサービスでは年中組もお手伝いしてくれ、心温まる聖誕劇となりましたね。

~林組~
合奏コンサートもお家の人に見てもらえてうれしかったね!

~山組~

お家の方と共にお祝いできて子ども達もうれしかったことと思います。
15日は光・空・虹・星組さんのクリスマス会です。
喜びいっぱいのクリスマス会になりますように。
11月21日(火)
2023年11月21日|カテゴリー「年少」

朝、日陰に薄い氷が張っているのを発見した年長さん。
「太陽に透かして見るとキラキラしてるね」と、冬の訪れを肌で感じているようでした。

「手にのせてるとすぐ溶けちゃうね~!!」
「冷たくて手がキンキンしてきた!」と氷ならではの感触も楽しんでいました。

今日からクリスマスを楽しみに待つアドベントの期間が始まりました。
アドベント礼拝1回目を行なったのは満3歳はな組さんと年長さん。
クランツの1本目のろうそくに火がつくとなんだか嬉しい気持ちになりました

礼拝の中では、大切な献金もお捧げしました。
神様の御用にお役立ていただけますように。
各ご家庭でのご協力もありがとうございます。

保育の実習に来てくれている学生さんがいます。
優しくて、いっぱい遊んでいくれる実習生に、今日は手遊びを教えてもらったり、絵本も読んでもらいました。
真剣に見入っていた年少さんです。



そして今日は、悲しいお別れがありました。
園で飼っていたやぎのメェちゃんが、今朝神様の所へ召されました。
青い鳥幼稚園に来て、12年間。(人間の年齢で80歳以上)
在園児、未就園児、教師、お家の方々等、多くの人の心を癒してくれていたメェちゃんです。
これからは、神様のもとで、みんなのことを見守っていてくれることでしょう。
メェちゃん、今までありがとう。
11月15日(水)
2023年11月15日|カテゴリー「年中」

今日も寒い朝でしたが・・・
ひょうたん鬼をしたり、ドッチボールをしたり、朝から元気いっぱい体を動かしていた子ども達。

そして、今日は年中組の保育参観でした。
まずは、お家の皆さんとラジオ体操やフォークダンスをしました。
お家の皆さんも子どもたちに負けじと体を動かして下さっていましたね。

まずは、ガータロの世界に大変身したお部屋に皆で集まり、

そのあとは、自分がガータロのために作ったものを熱心にお家の皆さんへ紹介していました。

自分が一生懸命考えて作ったものをお母さんたちに教えられて、本当に嬉しそうな子ども達。

壁に一面の「ガータロに会ったら何したい?」の絵についても、熱心に説明してましたよ。

子ども達の好きな本が並んでいた廊下では、お家の皆さんに読んでもらえて、いい顔の子ども達でした。

こちらは、煙に誘われて焚火にやってきた満3歳児クラスのお友だち。

焚火の中に入っていたのは・・・。
年少組の焼き芋でしたが、ちょっとお味見。
「今度は僕たちもやりたいね」と、このあと早速、落ち葉を集めていましたよ。

そうなんです、今日は年少組の焼き芋大会でした。
「美味しい焼き芋になりますように」と、サツマイモを新聞紙に包んで水にぬらしてアルミホイルで包んで、初めての焼き芋づくりに挑戦してました。

自分たちで落ち葉も入れた焚火で焼いた焼き芋の味は、やっぱり最高!

「ほっぺたが落ちちゃうぐらい、美味しい!」
「おかわり下さい」の声が連発でした。

年長組さんのお友だちが、こんなものを用意したそうです。
さぁ、何の料理の材料だと思いますか?

卵を割って・・・
(上手ですね。お家でもお手伝いしているのかな)、

粉と牛乳を混ぜて・・・

油で揚げたものは、なんと、本物のドーナツ!

10月中旬から始まったドーナツ作り。
まずは、紙で作ったドーナツ屋さんから始まり、
次は「本物のドーナツを作りたい」と粉でのドーナツをオーブンで作ったそうです。
そして、「でも、やっぱり油で揚げたドーナツがいい!」の今日でした。
色んなドーナツ作りを考えて、楽しんだ子どもたち。
皆で力を合わせて作ったドーナツの味は最高でしたね。
「今度はお家でも作ってみる」と張り切っていた子どもたちです。
やっぱり自分たちで決めて考えて作るって楽しいですね。
お家の皆さん、時にはお子さんとお料理を楽しんでみて下さいね。
11月14日(火)
2023年11月14日|カテゴリー「年中」

今日は、年少組の参観日でした。
登園時から、わくわくうれしそうな年少さん。
参観では、普段通りの朝の会の様子を見ていただいたり、また、クリスマスを迎える準備の一つの献金箱の製作を親子で一緒に行いました。

それぞれの工夫がいっぱいのかわいい天使の献金箱ができあがりましたよ。
子どもたちの成長を感じていただける機会にもなりました。
年少組のお家のみなさん、ありがとうございました。

年長さんは、畑で収穫したさつまいもを使って焼き芋をしました。
たき火に落ち葉をくべながら、美味しく焼けるのを「まだかな・・まだかな・・・」と楽しみに待っていましたよ。

約1時間後、焼き上がり学年みんなで「いただきます!!」
ホクホクの甘くて美味しい味に、笑顔が広がりました♪


青空の下、秋を沢山感じることのできた機会でした。
おいしそうな匂いに誘われて、他の学年の子どもたちも興味津々!
次はどの学年が焼き芋体験できるか、お楽しみに!

朝晩の冷え込みとは違って、昼間はポカポカで気持ちがいいですね。
お弁当を外で食べていたのは年中さん。
お家の人が作ってくれたお弁当が大好きな子どもたちです。
11月7日(火)
2023年11月7日|カテゴリー「年中」

楽しみにしていたもちつきが行われました。
年長さんが代表でもちをつきます。「よいしょ~!!」の掛け声とともに元気いっぱいがんばりました。

もちつきの前には、もちになる前のもち米を食べさせもらいました。「これがおもちになるんだ~」おもちとの違いも知ることが出来ました。

つきたてのおもちはもちもち、のびのび~でおいしいね!自分たちがついたおもちに大満足♪
年長さんについておもちは全園児おみやげに持ち帰りました。

PTA役員のお家の方々にお手伝いいただき、おいしいおもちがつけました!

昼食にはおはぎもいただきました。

いろんなおもちを食べておいしいうれしい1日でした!

気持ちのいいお天気の中、砂場では泥だんご作りを楽しむ年少さん。丸めるのもだんだん上手になってきましたよ!
10月28日(土)
2023年10月28日|カテゴリー「行事」
4年ぶりに卒園生の会が開催されました。


懐かしい先生方も招待して・・・

全体会では卒園生の会恒例の○×クイズも大盛り上がり!
そのあとは学年毎に分かれて楽しみました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生と中学生

卒園生の皆さん、遊びに来てくれて本当にありがとうございました。
久しぶりの幼稚園、楽しんでもらえたでしょうか。
先生たちも皆さんの元気な顔を見られて本当に嬉しかったです。
来年もありますので、遊びに来てくださいね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
