行事
4月15日(月)
2024年4月15日|カテゴリー「年中」

満三歳はな組さんは、親子登園一回目でした。
ドキドキでしたが、お家の方と一緒に手遊びをしたり、お名前を呼ばれたら返事をしたり楽しい時間を過ごせました。

お外でのはな組さんの様子です。
ケーキを作ったり、大きなお山を作って遊んだりゆったり過ごせましたね♪
次の登園を楽しみに待ってるよ!

年中さんでは、芝生の隅にいいところを発見!皆で砂を掘っていくと大きなプールに大変身!
どんなプールになったかな?明日も続きをやろうね♪

こちらの年長さんでは、砂場で大きなお山を作ってその周りに水を流して滝を作ったり、掘ってトンネルを作ったり、
いろんなイメージを持ちながらみんなで力を合わせていましたよ!
明日はどんなものを作ろうかな??
4月8日(月)
2024年4月8日|カテゴリー「年少」

園庭の芝生で桜が咲き始め、気持ちの良いお天気の中、今日は年少組さんの入始園式が行われました。

お家の人と一緒に、はい、ポーズ♪
ドキドキわくわくしながら登園です。
どんな1年になるかな?

朝の会では、先生のお話に興味津々!
遊戯室に、年少さんが集まってみんなで入始園式!
沢山のお家の人に見守られて、嬉しいね!

クラスのお名前を呼ばれて、「はーい!」と元気にお返事もできました。

年長組のお兄ちゃんお姉ちゃんたちもステージで一緒にお祝いしてくれました。
もくとうや歌を教えてくれたり・・・

手遊びも一緒にやって教えてくれました。

「明日から一緒にあそぼうね!!」と歓迎の言葉も披露してくれたかっこいい年長さん!
優しいお兄さん、お姉さんたちも沢山いますよ。困った時はすぐに助けてくれるから安心してね!

帰りの会では、シール帳におめでとうシールを貼ったり、お祝いのお土産ももらいました!
明日からも元気にきてね!
年中、年長さんは今日からお弁当も始まり、通常保育が始まりました。
おいしいお弁当を食べた後は、外でいっぱい遊びましたよ。
砂場や、土山、林の中・・・子どもたちの歓声が響きました。




明日からは、いよいよ年少さんも子どもたちのみの登園が始まります!
たのしいこといっぱい見つけて、たくさん遊ぼうね!!
やぎさんも、待っているよ~!!
4月5日(金)
2024年4月5日|カテゴリー「年中」

春休みが明けて、幼稚園のお友だちがお家の人たちとやって来ました。今日は新年長組・新年中組のお友だちの入始園式です。

新しいクラス、お部屋、お友だち、先生!ドキドキワクワクしながら、一人ひとりお祝いのお花を先生につけてもらいます。

お家の皆さんと遊戯室で入始園式です。こちらは、年長組さん。「○○組さ~ん」と司会の先生に声を掛けられ、「はーい!!」子どもたちも張り切って答えます。
年中組さんも始園式を行いました。一つ大きくなったことを実感してか、ニコニコ顔の子どもたちでした。新年中組さんでは、新入園のお友だちを2名むかえました。

帰りの会では、新しいシール帳に今日のシールを貼ったり、
おみやげのみそパンをもらいました。月曜日は年少組さんの入始園式です。年下のお友だち増えるので、年長組さん・年中組さんのお兄さんお姉さん、よろしくお願いします!そして、幼稚園でいっぱい遊ぼうね!先生たち皆で待っています!
3月15日(金)
2024年3月15日|カテゴリー「年長」
今日は、令和5年度第58回卒園式が執り行われました。
年長のみなさん、ご卒園おめでとうございます。
この特別な日を、年長さん全員で迎えることができたこと、また、多くの保護者の皆様にご出席いただきながら
無事迎えられたことを心から感謝いたします。



【第1部】(卒園証書をいただく)






【第2部】(楽しかった幼稚園)

【第2部】(楽しかった幼稚園)







本当に誇らしい年長組さんたちでした。
嬉しいこと、悔しいことなどいろいろあった幼稚園生活でしたが、それが全てみんなの力となりましたね。
4月からはいよいよ1年生。
きっと楽しいことがいっぱい待っていますよ。
時々は幼稚園に遊びに来てくださいね。
皆で待っています。
最後に、お家の皆様、子どもたちの豊かな園生活の為に多くのご理解・ご協力を頂き、本当にありがとうございました。
どうぞ、お子さんと小学校生活を楽しんでください。
3月13日(水)
2024年3月13日|カテゴリー「年中」

昨日から降った雪で今日は朝から雪遊び!
年長さんは雪だるまのお家を作っていました。出来上がって、みんなでイェーイ‼楽しい空間が出来上がりました。

こちらは年少さん、滑り台の下に雪を集めて、滑った時に雪に落ちることが楽しいようで、みんなで集まって何回も滑っていましたよ!今年はたくさん雪遊びがたくさんできて楽しかったね

今日は3学期終了式。満三歳、年少、年中さんが遊戯室に集まりました。園長先生のお話を聞いたり、一年間を振り返るスライドを見たりして、楽しかったことや大きくなったことを感じるひと時となりました

退場の際には年長さんが花道を作ってくれました。「おめでとう」と言ってもらい、嬉しそうな子ども達、年長さん、ありがとう!

こちらの年中さんは、大きくなったよ~!とにこにこでした。年長さんへの期待に胸を膨らまさています!

満三歳はな組さんは、大好きなクラスのお友だちと電車ごっこ。年少さんのクラスをのぞいたり、遊戯室に行ってみたり、いろんなところを探検していました!はな組さんも安心したクラスで友だちと遊ぶ楽しさを感じています。
2月21日(水)
2024年2月21日|カテゴリー「年中」
お別れ会2日目は調理の日でした。

年少組のお友だちは、フルーツポンチの果物を切っていました。
先生やお手伝いのお母さんのお話を聞きながら上手に包丁を使っていましたね。
このあと、白玉作りにも挑戦したそうですよ。

年中組は、カレー用の野菜を切っていました。
年中組になると、これまでの経験を活かして本当に上手に切ってくれます。
お家でもお手伝いをしている子もいるかもしれませんね。

調理をしなかった満3歳のお友だちは調理をしているクラス巡りに出かけました。
いい匂いに誘われて年長組に入ってみると、ちょうどクッキーを焼いているところ‼
「僕たちも食べられるかなぁ」と心配している子もいましたが・・・、
さぁ、 明日の年長組さんの為のお別れ会(会食会)を楽しみにしていようね。

遊戯室では、年長組さんが卒園式の練習中でした。
卒園の時期が近づいてきて、少し不安なお友だちもいるかもしれません。
あと3週間ほど、皆で楽しい毎日を過ごそうね。
そして、お家の皆さん、そして先生たちと一緒に素敵な式を迎えられるといいですね。

そして、今日明日と、年1回のお手伝いということで、お家の皆さんに絵本の修繕をお願いしました。
1年を通して、毎週金曜、全園児が好きな絵本を選んで借りてきました。
読んだ分だけ、絵本も修繕が必要になってきます。
丁寧な作業のおかげで、新年度に向けての準備ができました。
本当にありがとございます。
明日のお家の皆さんも、どうぞよろしくお願い致します。
2月14日(水)
2024年2月14日|カテゴリー「年中」

今日は年中さんの保育参観。年中さんは幼稚園の中で「がんばって出来るようになったこと」「難しかったけどやってみたら楽しくなったこと」など子どもなりに心の動いたことをお家の方に発表していました。自信満々に張り切って発表し、聞いてもらえたことを喜んでいました。

クラスで楽しんでいる歌もお家の方にご披露‼大きな口で歌って、拍手をもらって大喜びでした。

みんなが大好きな本もお家の方にご紹介。先生に読んでもらうお話を親子で聞く時間…みんな聞き入って温かい時間となりました。

年長さんは佳子先生から聖書のお話を聞くお礼拝の時間を持ちました。今日のお話はイエスを裏切ったペトロの話。お話を聞いて子どもなりに考えて思ったことを話してくれました。年長さんは幼稚園で聖書のお話を聞けるのもあと3回!神様に心を寄せるひと時となりました。

ぽかぽか温かい日差しの一日となりました。「あったかーい!」と言いながら芝生でバナナ鬼を楽しんでいたのは年少さん!タッチされたらバナナになって「助けて~」と声をかけていました。お友だちと遊ぶのが楽しい年少さんです。


こちらの年少さんはお散歩に出掛けました。「わーい!坂だ~!」と坂を登っておりたり、「やっほー!」と高台から景色を眺めたり…
雲一つない青空のもと体を動かす楽しさを沢山味わった子どもたちでした。
2月2日(金)
2024年2月2日|カテゴリー「年中」

「レディー……ゴー!!」
こちらの年長さんは、広い遊戯室でコマ回しをしています。
お友だちと息を合わせてコマ回し、楽しめたようですよ。

身体を動かすことが大好きな年少さんは今日も朝から変身ごっこを楽しんでいます。
いつもの変身ごっこに加え、幼稚園の歌でも鳥になって飛んで変身したり!?と
たくさん身体を動かしていました。




今日は節分が行われました。 子どもたちは自分の心と向き合いながら、鬼を退治しました。

節分の豆まきを受け、自分たちが鬼となってみんなをおどかしにでかける年中さん。
どんな鬼なら驚いてくれるかな~と考えて作り、先生や他のクラスのお友だちをおどかしていました。

「もう鬼いないよね…?」と幼稚園の外を探しに出かけたのは満三歳はな組さん。
手作りの望遠鏡を持ってあちこち探していました。
鬼がもういないことが分かり、「あ~、よかった!!」と一安心していました。
明日は、節分ですね。ぜひお家でも豆まきを楽しんで下さい。
1月31日(水)
2024年1月31日|カテゴリー「年中」

寒い日でしたが、満3歳児クラスのお友だちは、お散歩へ!

目指すは、水飲み場がカエルの形をしているため、子ども達からカエル公園と呼ばれている公園です。

公園には、あまり見かけなくなった遊具もありますが、 やっぱり子どもたちには大人気!
安全に気を付けて、体をめいっぱい動かして楽しく遊びます!

年少組の子ども達は、「大好きな虫さんたちに遊びに来てほしいね」とラーメンを作ったり…

虫さんが遊べたり、蜜を吸えたりする花畑を作ったりしていました。
さぁ、虫さんたちが遊びに来てくれるといいね。

こちらの年中組さんは、節分に向けて、自分の心の中にいる鬼を絵にして表現してみました。

「弟や妹に優しくしたいけど優しくできない鬼」「お片付けをしなきゃいけないってわかっているけれど、面倒になっちゃう鬼」と、いろんな鬼がいたようですよ。
自分の中の鬼と向き合って、やっつけられるときが来るといいね。

こちらは年長組さんが自分たちの劇をお披露目していました。
初めてお客さんを招待してドキドキ・・・。
楽しいところ、少し分かりにくかったところを教えてもらえて、
「じゃ、次は〇〇しよう」と張り切っていました。

今日の午後、全園児で火事の避難訓練をしました。
1階の台所から出火という想定でしたが、子ども達一人ひとりが自分で考えながら、もしくは先生の言うことを聞きながら逃げていました。

火事や地震など災害はいつ起きるか分かりません。
子どもたちなりに「どうしたらいいのか」を考えての行動ができるよう備えたいと思います。
1月25日(木)
2024年1月25日|カテゴリー「年中」

今日は、12、1月生まれのお友だちのお誕生日会でした

おめでとう!
一つ大きくなったことを縦割りグループのお友だちとお祝い!
みんなにお祝いしてもらって嬉しいね!!

そして、先生たちからのブラックシアターのお話のプレゼント!
暗いお部屋の中で少しドキドキ

光ってきれい~!と楽しんでくれました


お祝いのおやつも、たて割りグループのお友だちと一緒に食べました。
お祝いの時に食べる紅白饅頭、甘くて美味しかったね

次はいよいよ2,3月生まれのお友だちの誕生日会!楽しみだね。

年少さんは、幼稚園の園庭で何やら不思議なタネを発見!!
何のタネだろう?こっちにもある!と色んな所を探していましたよ。
その後絵本で調べて、まるで気分は研究者のようでした。

こちらの年少さんは、大好きな虫さんになって雪の上を探検!

氷があったり、カチカチの雪玉も発見!
寒い一日でしたが元気いっぱいの子どもたちでした。

こちらの年長さんは、黙々と集中…。
最近縫物にハマっているようです。

針と糸でちくちく、自分の好きな形をつくっていましたよ。
個性あふれてかわいらしいマスコットが完成!
難しいことも根気よくやりこむ年長さん凄いですね!
明日も元気に遊ぼうね!
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
