満3歳児

7月6日(水)

2022年7月6日|カテゴリー「年中
IMG_0348
年長さんは、色とりどりの花たちを囲んで、「花のようなきれいな心になりますように」と花の日のお礼拝を守りました。
祭壇に並んだ花は、各お家から持ってきていただいた野の花や庭に咲いている花などです。
飾られたお花のおかげで遊戯室もとっても華やかに!
一つひとつの花に命を下さった神様に感謝する時間にもなりました。

 
IMG_13531
満3歳はなあかぐみさんは、ぶ~らんぶ~らんと、ブランコ遊び♪
 乗りながら、楽しくブランコで遊ぶための約束をみんなで考えあいましたよ。
 満3歳なりに、「じゅんばんこで乗ろうね」「友だちは乗っている時は近づかない」など 一生懸命考えている姿ありました。 これからも楽しく遊ぼうね!
IMG_7945
こちらの満3歳はなあお組さんたちは、いいお天気の中、泥遊びを楽しみました。
 土山から水を流してみたら大きな川みたいになったね!
水の勢いに歓声をあげたり、流れる水の上を跨いで「トンネルだ~!」と楽しんだり・・・
あ~たのしい!!

IMG_7948
こちらの砂場は水がたっぷり溜まって泥んこプールに変身!
冷たくて気持ちいいね!!
心も体も開放して遊んでいた子どもたちです。
IMG_1420-2
年中さんがバスに乗って園外保育へ出発~!
どこへ出掛けたかというと・・・
IMG_1459
『あじさい寺』と呼ばれている法船寺へ!!
 様々な種類のあじさいが咲き誇り、この時期ならではの景観に触れてきました。
 「うわ~!きれい~!」「ギザギザの葉っぱなんだね」「このあじさい、おいしそう~」と、あじさいを観察する中で気づいたことがあったり、感じたことが様々あったようです。心動く時間となりましたね。
IMG_8008
きれいな沢山のあじさいに囲まれると、とっても癒されます。
IMG_8060
よ~く見るとカエルもひと休み♪
ぜひ、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。

7月4日(月)

2022年7月4日|カテゴリー「年中
先週は猛暑が続き暑い1週間でしたね。今日は朝からしとしと雨が降り、今週は雨の1週間となりそうです。雨が降っていましたが、お部屋の中で子どもたちは今日も楽しいことをたくさん見つけて遊んでいました
IMG_1362
年中さんは人形劇ごっこを楽しんでいましたよ。以前、先生がお楽しみで人形劇を見せてくれて「自分たちもやりたい!」と真似っこ。「いたずらくまさん」というお話を自分たちで考えました。なんとこのお話、第1章から第100章まであるんだとか!どんなお話なのでしょう?
IMG_55261
年少さんはキャンディー屋さんごっこ。自分たちで花紙をねじってキャンディーも作りました!「これください。」とお財布を持ってお買い物をしたり、
IMG_5528
「時計台公園に行こう!」とバスに乗ってキャンディーピクニック。お友だちと一緒に作ったり、イメージを膨らませたり、見立てたり、一緒に遊ぶの楽しいね♬
IMG_6153
午後になると雨が止み、お庭に出てみると工事中だった芝生がきれいになっていました。久しぶりに芝生を見て、「わー!走りたーい!」と思わず体が動き出す子どもたち。裸足で走ると気持ちいい!芝生の芝が元気に育ち、またみんなで思いっきり遊べるのが楽しみだね。
IMG_03751
先日、泥団子に絵の具で色をつけてみた年長さん。今日は「砂に色を混ぜて作ったらどうなるかな?」「色のお団子になるんじゃない?」とこの前とは違うやり方で挑戦してみました。
IMG_03781
絵の具を固めて、砕いてサラサラにして、砂と混ぜて泥団子にしてみました。年長さんの思った通り、きれいな色のついた泥団子が出来上がったそうです♬「こうしたらどうかな」と試行錯誤したり、友だちと考え合ったり、やってみようと挑戦したりする姿はさすが年長さんですね。合宿を経験して友だちとの仲もさらに深まり、遊びもこれからより深まっていくことでしょう。

2022.6.30

2022年6月30日|カテゴリー「年中
IMG_3239
今日は、劇団風の子さんがいらっしゃって、「とかとか」の公演をしてくれました。新聞紙が雨やしずくになったり、ダンボールがカタツムリの殻に変身して、まるで魔法みたいだったね!豊かな表現で劇をして下さり、笑ったり拍手したり、心がワクワクした子どもたちでした。
IMG_8446
風の子さんの真似っこ!年少さんたちも新聞紙で大変身!ドレス、イヤリング、ネックレス、ベルト、マント、車、ガソリンスタンド、、、作った物はこんなに様々でした。みんなの発想の面白いね~!☆
IMG_10982
林の中は木陰が多くて、涼しくて気持ちがいいんです。そんな中でお家ごっこをして遊ぶ満三歳はな組さん。二階に登ったり、ご飯を作ったり、それぞれで楽しみを見つけていましたよ。
IMG_8565
年中組さんは、今、キュウリを守ろう作戦中・・・。なぜかというと、以前からアブラムシが大発生していて、いろんな方法で退治をしています。今日は、あるお友だちが家で調べてきた方法(牛乳を水で薄めたスプレー)で退治を試みます。
IMG_8568
さあて、どうなるかな?つづく、、、。
IMG_8386
明日合宿を控えた年長組さん。これまで合宿に向けて話し合いを重ねたり、グループの楽しさを味わってきました。明日は楽しい一日になりますように。お休みの子も元気になって、みんなで嬉しい経験が出来ますように。

6月29日(水)

2022年6月29日|カテゴリー「年少
DSC_0587
今日も暑い一日でしたが、園の林の中は気持ちいい風が通りぬけていました。
DSC_0591
風で木々の葉が揺れる日は虫たちも落ちやすく、今日は10匹以上のクワガタムシを捕まえたようですよ。
DSC_0600
お家に持ち帰った子も多くいたようです。
 大事に育ててね。
IMG_55961
室内では、年少組さんがコンサートを開いていました。
ステージを作り、指揮者も演奏者もいて本格的!
手作りマイクを持って、いろんな歌を聞かせてくれました。
お隣のクラスのお客さんも大喜びで、嬉しかったね。

IMG_0333
泥団子名人の年長組さん!
IMG_0342
今日は「色を塗ってみよう」と絵の具を塗ってみたようですよ。
カラフルな泥団子が完成しました。
明日はどんなふうになっているかな。
楽しみだね。
IMG_7723
満3歳はな組さんは、林の木のお家でごっこあそびを楽しんでいました。
 砂をカップに入れて『しゃかしゃかジュース』が完成!
 「いらっしゃいませ~」と1階はジュース屋さんになっていました、。
IMG_7728
2階をのぞいてみると、ジュースを飲んだり、「おやすみ~」と寝たり、お家ごっこも楽しんでいました。
みんなでイメージを共有して遊ぶって、おもしろいね!
さぁ、明日はどんなことがあるかな?
楽しみに幼稚園に来てね。

6月27日(月)

2022年6月27日|カテゴリー「年中
IMG_1049
先週、お兄ちゃんお姉ちゃんの泥んこ遊びの様子を見て、やってみたいなと思っていた満三歳はな組さん。
お休みが明けた今日、入ってみると冷たくてふかふかで気持ちいい!座ってみたり寝てみたり、体全体で泥んこを感じていました。
IMG_8304
「ひょうたん沼に帰ろう!」とカエルに変身した年少さんは葉っぱの船に乗って出発!
みんなで乗れる大きな葉っぱの船を見つけ乗ると、ひょうたん沼に到着。ひょうたん沼には何があるのかなあ。
IMG_31511
年中さんは自分たちの作ったあじさいに葉っぱを付けようと、はじき絵をしました。クレヨンで描いた後、絵の具で色を付けると、
IMG_3181
カタツムリやカブトムシが乗っていたりと思い思いのあじさいの葉ができました。素敵なあじさいになりましたね。
IMG_2743
4月に明善小学校のお兄さんお姉さんから、自分たちで育てたあさがおの種とお手紙をもらった年長さん。蒔いて大きくなるのを楽しみに毎日お水をあげて育ててきました。少しずつ伸びてくるとツルが出てきました。そこで、自分たちで支柱を作りました。

IMG_2746
みんなで作った支柱にツルが巻くのを楽しみにしているようでした。大きくなったらどうなるのか楽しみですね。

6月24日(金)

2022年6月24日|カテゴリー「年中
IMG_0268
今日は松本ろう学校のお友だちが幼稚園に遊びに来てくれ、年長さんと泥遊びを楽しみました。一緒に土山の滑り台を滑ったり、
IMG_0289
泥んこの池に入って泥の感触を一緒に楽しみました。お天気も良くて泥んこ日和でした♬また遊びに来てね!
IMG_8408
「アブラムシがいっぱいいる!きゅうりを守らなきゃ!」とアブラムシ対策をみんなで考え、年中さんが大事に育ててきたきゅうりが立派に育ちました。
IMG_8416
みんなで大喜びで収穫!そして、「つぶつぶがいっぱいついてる。」「ごつごつしてるね。」ときゅうりの外側や
IMG_84292
「切ってみるとこんな風になってるんだね!」と断面までよく見て観察していました。食べてみると...「う~ん!おいしい!」大事に育ててきた分、味も格別だったようです♪
IMG_5551
パッチン、パッチン。年少さんもホチキスの名人になってきました。
IMG_5554
「お部屋に雨がたくさん降ってたらかえるさん遊びに来るかな?」とこんなに長ーい雨を作りました。ここまでつなげる根気や集中力、意欲が本当にすごいです。「もっとやりたい!」「難しいけどもう1回!」そんな思いで作った子どもたちの思いが写真から伝わってきますね。
IMG_76671
ゆったりと絵本を楽しんでいるのは満3歳クラスのお友だち。色々なお話の世界を楽しんで、心に残る好きな絵本にたくさん出会っていってね。

6月21日(火)

2022年6月21日|カテゴリー「年中
IMG_76091
満三歳はな組さんは幼稚園のブランコで初めて遊びました。ゆらゆら揺れるととっても嬉しそうな子どもたち!お約束守ってこれからたくさん遊ぼうね!
年中さんは「めっきらもっきらどーんどん」のおたからまんちんのために、お宝(泥団子)を作っていましたよ!そして・・・
IMG_2976
「おたからまんちん、お宝探しゲームとかしたら、楽しんでくれるかも!」子どもたちのアイディアで遊びが発展していました。イメージの世界を広げ、やってみよう!と実現していく年中さん!この後どうなるのかな・・・!?
IMG_1452h_
年少さんは10匹のかえるのためにお池を作っていましたよ。「暑いから、喜ぶかもね!」すると・・・ずぼっ!!急に深くなる穴を発見!「ここ深い!」「チョコみたい」「美味しいお池もいいね!」偶然の発見に心動かし、更に楽しみが広がっていきましたよ。
IMG_2650
年長さんは合宿のグループが決まり、グループの旗を作っています。「○○グループだから・・・」「○○描こうよ!」「いいね」「でも、△△もいいんじゃない?」「うーん、じゃあどうする?」思いを出し合いながら旗が完成!その後・・・
IMG_26711
出来た旗を掲げて、幼稚園中を探検したり、お弁当を食べる場所も自分たちで決めてグループ毎食べた様です。友だちと力を合わせてやるおもしろさや大変さ!?も感じた子どもたちでした。

6月20日(月)

2022年6月20日|カテゴリー「年中
IMG_1007
今日はとてもいいお天気の一日。
満3歳クラスのお友だちも元気いっぱい体操をしています。
IMG_01471
年長さんは遊戯室にある大きい積み木を使ってお家ごっこをしていました。すべり台付きの大きなお家に、みんなで入れるようにするにはどうしたらいいか考えて作っていました。
IMG_8296
土山では年中さんが水を流しています。大きいバケツに水を入れてお友だちの「手伝って-」の声を聞いて一緒に山の上まで運びました。協力すると沢山水を流すことができ「やったー」と大満足でした。
IMG_5522
こちらのクラスでは、年少さんが今年楽しんでいるお話の10匹のカエルさんのためにカエルさんの大好きな葉っぱを作っています。
IMG_5526
出来た葉っぱを幼稚園の泥の池に浮かべてみました。「カエルさんが来てくれるといいなー」
IMG_59741
その泥の池に他の年少さんがやってきて「あれ?なんかいるー!」と泥の池を覗き込んでいます。
IMG_5978
池の中にオタマジャクシを発見!みんなで泥に入って探しているうちに楽しい泥遊びが始まりました。

6月17日(水)

2022年6月17日|カテゴリー「あおいとりブログ
IMG_8164
今日は楽しみにしていたプール開きです。お水がたっぷり入ったプールに、縦割りグループが集まりました。密を避けるため3回に分けてプール開きを行いました。安全に楽しくプールができますように・・・園長先生とお祈りをしました。そしてプールの入り方を年長さんが実際にやって見せてくれました。プールに入ることが楽しみになりました。
IMG_75801
満3歳はな組さん、なにやら一生懸命作っていますね。どうやら、プールをつくっているんですって。今日はプール開きをしたからプールで遊びたくなっちゃって、それならプールを作ろう!!ということになったんですって。ジャブジャブ、気持ち良さそうですね~。
DSC_0831
今日は金曜日。絵本を借りて家に帰ります。年少さんも、絵本を借りるのも上手になってきましたよ。「どれにしようかな~?」思い思いに1冊を選びます。お父さんと?お母さんと?二人に読んでもらおうかな??楽しみに、借りていく子どもたちです。
IMG_2915
年中さんは、絵本「めっきら もっきら ど~んどん」のお話の世界を楽しんでいます。今日は、お宝まんちんとお宝交換しようと こんなに綺麗なお宝を作っています。
IMG_2917
泥団子がこんなふううになるなんて!!!凄いアイディアですね。お宝は、どうなるかな??

6月14日(火)

2022年6月14日|カテゴリー「年中
IMG_7554
満三歳はな組さんではお洋服作りです。「もっとかわいくしたい!」と好きなシールをぺたぺた!
IMG_75561
それぞれオリジナルのTシャツが完成しましたよ!
IMG_8071
年長さんは泥団子作りに夢中です。もっと固くして、ピカピカに光るまで作ってみるぞ~!と工夫しながら作っていましたよ。
IMG_2867
年中さんはあじさい作りです。お花一つ一つを小さい折り紙を使って作っています。とても根気が必要な製作でしたが・・・
IMG_28741
とてもカラフルなあじさいが出来上がりました!神様も喜んでくださるといいですね。
IMG_5900
これからかくれんぼを始める年少さん・・・「どこに隠れようかなあ?」と高いところに登ってみんなで幼稚園中を見渡していました。良い隠れ場所見つかったかな!?
ページトップ