満3歳児

6月10日(金)

2022年6月10日|カテゴリー「年中
IMG_7517
満三歳はなあお組さんが、土の入った入れ物を持って、何かを探しています。
何がいたかな?
IMG_5479
こちらは年少さんが行列を作って木登りに挑戦!
いつも年長さんや年中さんの登っているのを見ていたのかな?
園生活に少しずつ慣れてきて、新しいことに挑戦する姿も出てきた年少さんです。
IMG_8222
あら?昨日の松本見学の続きかな?
と思ったら、お店をやっているのは年中さん!そしてお客さんは年長さん⁈
IMG_8228
昨日年長さんに開いてもらったお店屋さんやバスに乗せてもらった松本見学ごっこ、よっぽど楽しかったのでしょうね、早速再現して遊んでいました。
IMG_0045
こちらの年長さんは、昨日松本見学ごっこを開催して、無事やり遂げて、ほっと一息。
一生懸命作った松本城に住んでいるおうちごっこをゆったりと楽しんでいました。

6月9日(木)

2022年6月9日|カテゴリー「年中
IMG_7944
「松本見学ごっこで松本に連れていってあげよう!」と縦割りの下の学年の子たちのために、これまで準備してきた年長さん。今日は年長さんも、年中・少・満3歳クラスの子たちも楽しみにしていた松本見学ごっこの日でした。
IMG_7999
「バスに乗ってくださーい!」運転手さんが運転してくれ松本へ出発!
IMG_1735
お買い物ができるお店屋さんもありました。年長さんが「どれがいい?」「買ったものは袋に入れてあげるね。」と優しくリードしてくれました。
IMG_1736
レストランにはお子様ランチもありました。本物そっくりのプリンやハンバーグに「おいしそう!」と目を輝かせていた年中さん。なんと、ご飯を食べるスプーンやジュースを飲むストローまで手作り!年長さんも「お待たせしました!」とご飯を運んでくれ、気分はすっかりお店屋さんの人♩
「あー楽しかった!」と年下の子たちも、「来てくれてありがとう!」と年長さんも大満足の松本見学ごっこでした。
IMG_2763
年中さんはクラスの皆と力を合わせて穴掘りびっくり大作戦!「美味しいケーキがあるよ♬」と先生たちを連れてきて、落とし穴にそれー!
IMG_27453
子どもたち、してやったりのこの顔です(^^)色々な先生たちが騙され「やられたー!」と大盛りあがりでした。
IMG_0926
満3歳クラスのお友だちは色水遊びを楽しみました。色々な味のジュースがあるね♬「ママにもおみやげにしたい!」とおみやげのジュースもたくさん作ってお家に持って帰りました。
IMG_5820
絵本「10ぴきのかえる」のかえる君たちと仲良しの年少さん。「かえる君たち遊びに来てくれるかな?」とみんなで水路をつなげてお庭の池まで水が流れるようにしました。川になったり、お山を作ったり、穴を掘ったり、子どもたちのアイディアも砂場の楽しみ方も無限大ですね♬

6月8日(火)

2022年6月7日|カテゴリー「年中
IMG_5381
昨日の雨降りから、今日は太陽の気持ちが良い日となりました。
年少さんは、中山霊園までバスに乗ってバスピクニックに行きました。バスから降りたあとは、急な上り坂を頑張って登って登って、、、
IMG_5385
こんな景色のいいところまで登りました!みんな頑張ったね!登りきって嬉しいお顔でハイチーズ!!
このあと野原を駆け下りたり、ゴロゴロ転がったり自然を満喫して遊びましたよ。
IMG_2427
こちらは年長さん。おさるさんみたいに棒登り。こうやって登るんだよ~!と教え合いながら登り方を知って、さすが年長さん!足の力も、腕の力もついてきて力強く登っていきます。
IMG_1697
こちらは年中さんです。昨日の雨で泥のお池にお水がたくさん!裸足になって入ってみると、、、「あったか~い!でもこっちはつめたい!」池のお水の温度の違いに気づいて、その面白さを感じていたようです。
IMG_7480
こちらは満三歳はな組さん。なにやらおいしそうなジュースを作っているようです。集めてきた木の実をつぶすと、ピンク色に!木の実ジュースを作ってジュース屋さんを楽しんでいましたよ。

6月6日(月)

2022年6月6日|カテゴリー「年中
IMG_5763
明日はバスピクニックに行くので「晴れてほしいな」という思いを込めて、てるてる坊主を作った年少さんです。
IMG_5776
思い思いのてるてる坊主。明日は天気になあれ~!
IMG_2683
めだかの学校は~♬
実習の先生が新しい歌を教えてくれました。歌っていたらメダカになりきってしまった年中さんでした。
IMG_0894
ぺたぺた~!と一生懸命に貼っているのは満三歳はな組さん。
貼るの楽しいな~シールいっぱいの服にしようと貼りました。
IMG_0902
色々なTシャツができていましたよ!
DSC_03981
PTA作業が行われました。プール室の掃除と、各部屋の窓拭きをしていただきました。
DSC_0399
雨の中、きれいにして頂きありがとうございました。

6月1日

2022年6月1日|カテゴリー「年中
IMG_2393
年長さんは今日もマラソンに励んでいました。天気が良くマラソンができる日はやっています。年少さんの頃から続けているので、最後まで走りきることができ体力もついてきました。早く走ろうなど自分で目標を作ってやっているようです。また明日もマラソンやりたいね。
IMG_2624
一生懸命、砂を集めて何を作っているのだろうと思っていると、「海賊島ができた!」と教えてくれた年中さん。隣にもう一つ作って、島から島へと大移動。自分たちの作った島で海賊になりきっていて、何か盗んだのかな…?
IMG_5354
年少さんは初めてセロハンテープを使いました。使い方を知ると、みんな上手にテープを切って貼っていました。「いちごドーナツにしたい」など、こんなドーナツにしたいと思いを持って付けていて美味しそうなドーナツができました。
DSC_0335
幼稚園に松本市の歯科衛生士さんが来て歯科指導を受けた年中さん。何で歯を磨くのか、歯磨きの大切さや歯の磨き方を知りました。こうやって磨くんだと教わった歯の磨き方をご飯を食べた後、早速やってみたそうです。とっても上手に磨けていました。
IMG_0855
色水ジュースやさんをしているのは満三歳はな組さん。その色からイメージして「オレンジジュース!、メロンジュース!」や、色と色を混ぜて「ぶどうジュース!」とそれぞれに楽しんでいました。
IMG_7429
満三歳はな組さんは今日から給食が始まりました!給食って何だろうと準備をすると美味しそうなご飯がみんなのもとに。初めての給食に「美味しいね!」と食べていました。次の給食も楽しみにしていましたよ!

5月30日(月)

2022年5月30日|カテゴリー「年中
IMG_7794
いい匂いがしたので近づいてみると・・・。年少さんがお花を入れてジュースを作っています!素敵できれいなジュース! そこからお花をつぶすとお水に色がつきました!自然物を使っておいしいジュースが完成していましたよ!
IMG_9895
長い間土山を掘ってる年長さん。とうとうトンネルができました!そのトンネルに通ってみたいと子どもたち。 一緒に掘り続けていくとどんどん深くなっていきました。みんなで掘り続けていくと。
IMG_9898
大きなトンネルができました!通ってみると本当に子ども一人が通れました!「やったー!」と子どもたちは大喜び!でした!
IMG_7377
幼稚園で初めての誕生会をしたはな組さん。今日は4.5月の誕生日のお友だちをみんなで一緒にお祝いをしました。 一つ大きくなったお友だちをみんなで「おめでとう」と伝えたり先生から誕生カードをもらったお友だちはニコニコでした! 次の誕生会も楽しみだね!
IMG_1539
畑に行った年中さん。みんなで植えたかぼちゃが大きくなっていました!でもかぼちゃの所にわらがかかっていました。 子どもたちは何でわらがかかっているのか気になり、畑のことを知っている青柳先生に聞きに行きました。
IMG_1542
すると、わらをかけてかけてくれたのは青柳先生でした! 先生に聞いてみると、かぼちゃさんが暑さで枯れないように日焼け・熱さ対策でかけてくれたそうです! 子どもたちみんなは「ありがとう!」と伝えてましたよ!

5月27日(金)

2022年5月27日|カテゴリー「年中
IMG_56171
雨上がりの園庭で水溜まりを見つけた年少さん。土を掘って水溜まりをつなげてみたり、とろとろの泥んこがチョコレートに変身したり…水溜まり一つでたくさん工夫して楽しむ子どもたちでした!
IMG_08291
心も身体もたくさん動かして遊んだ 満三歳児クラスはな組さんのお友だちは、お昼寝中。 少しずつ園での生活も慣れてきましたね。午後もいっぱい遊べたかな…?
IMG_2448
年中さんは、絵の具を使ってなんだか楽しそうです。よく見てみると…自分だけの傘に色を塗っているようです。 クレヨンの上から絵の具を塗ると…不思議!色をはじく楽しさを感じながら、世界に一つだけの素敵な傘が出来上がりました!
IMG_2359
年長さんはクラス皆で集団遊びの「猛獣狩りゲーム」をしているようです。 猛獣に捕まらないように仲間を集めて…!友だちと一緒に協力しながらクラスのお友だちと遊ぶ楽しさを感じていました。

2022.5.26

2022年5月26日|カテゴリー「年中
IMG_5295
マリーゴールドの花の種が芽を出し、大きくなってきたので植え替えをした年少さん。自分だけの植木鉢!これからも水をあげるぞ!と張り切っている子どもたちでした。これからさらに大きくなっていくのが、子どもたちの楽しみの一つです!
IMG_7322
ジュース屋さんを楽しむ満三歳はな組のお友だち。色々な色を混ぜることが楽しくて、気づいたら「黒くなった!」こんな発見もありましたよ!
IMG_7325
「お母さんにもあげたい!」と好きな色を選び、お家へおみやげにしました。楽しかった気持ちもお家の人におすそ分けだね♬
IMG_7851
お散歩に出かけた年中組さんが見ている先には、、麦畑が広がっていました。黄金色の麦が風に揺れて、そのきれいさは写真では伝わりきりません!「そよそよ聞こえる~」と音を楽しんだり、その綺麗さに心惹かれる子どもたちでした。
IMG_7854
みんなの身長くらいの草花のあるあぜ道も行ってみました。かき分けて、かき分けて、みんなが埋まっちゃいそうだったね!
IMG_7586
こちらの年長さんは、大きな積み木を使って製作中・・・あるものを作りたくて、どう積み重ねたらいいか友だちと相談をしながら作っていました。
IMG_7609
何が出来てきているのでしょうか?!完成までのお楽しみです♩

5月24日(火)

2022年5月24日|カテゴリー「年中
年少以上のお友だちは、春の遠足に出かけました。
年少さんは時計台公園へ、年中さんは考古博物館へ、年長さんは中山霊園まで歩きました。
IMG_7628
年少組は初めての遠足にドキドキ、園外で食べるお弁当を楽しみに歩きました。
IMG_5558
公園に着くと大きな時計を見つけたり、遊具で遊んだり、楽しい時を過ごしたようです。園外で食べるお弁当も美味しかったようです。
IMG_2284-e1653375698788
年中さんは、年少さんからの経験もあり、坂道も止まることなく歩けます。木陰道では自然をかんじたり、涼しんだりしながら歩いて向かいました。考古博物館に着くと、展示してあるものに「何だろう?」と心動かしながら見ていました。
IMG_2273
年長さんは一番長い距離を歩きました。今までたくさん散歩に出かけたので、長い距離も歩けるようになりました。坂道が多い道でしたが、何とか進んで霊園の高いところまで到着することができました。広い芝生で走り回ったり、虫を見つけました。たくさん歩いた後のお弁当はとても美味しかったようです。
IMG_07861
満三歳はな組のお友だちは幼稚園にお留守番。でも、誰もいない幼稚園の中を望遠鏡を持って探検!初めて行く場所に興味津々で、お兄ちゃんたちのお部屋を覗かせてもらったり、バイキンマンがどうして貼ってあるのかを知ったりしました。

5月23日(月)

2022年5月23日|カテゴリー「年中
IMG_5206
年少組のお友だちは、色水で遊びました!色々な色の水を混ぜてみると、色が変わって変化していくのを楽しんでいました。みんな自分の好きな色で美味しいジュースを作ってとっても楽しかったね!
IMG_7247
満三歳はなぐみさんは、幼稚園のすべり台の使い方やお約束をみんなで知りました。おしりをぺったんして座って滑れるのが上手だったね!楽しいすべり台お約束を守って楽しく遊ぼうね!
IMG_74521
年長クラスのお友だちは、お砂場で泥づくりをしています。最初は水ばっかりでサラサラだった泥も、少しずつ砂を足して・・・
IMG_74581
柔らかな泥になりました!水加減や土の量を足したり触ったりしながらちょうどいい泥加減を見つけていっている子どもたち。作った泥で泥団子や、ケーキを作って楽しみました!
IMG_7638
年中組のお友だちは、リズム運動で身体の色々な場所を動かして楽しみました。こちらは、最後のポーズ!みんなそれぞれ素敵なポーズを決めていてとても可愛らしかったです!身体を動かすこと、とても気持ち良くて、楽しかったね!
ページトップ