満3歳児

5月2日(月)

2022年5月2日|カテゴリー「年中
IMG_6999
今日から満三歳はな組のお友だちも幼稚園に登園しました。
砂遊びをしたり、やぎさんにご飯をあげたり、お花を探したり、たくさん遊んで楽しんでいました。
DSC041251
遊んだ後はお部屋に戻ってみんなで集まりました。元気に登園した印のシールを貼ったり、先生からのプレゼントをもらったり、お部屋でも楽しいことがいっぱいでした。
IMG_1089
登園するなり何かを発見した年中さん。なんと先週蒔いた種から葉が出てきたそうです。種をまいてから毎日水をあげていた年中さんは葉が出てきて喜んでいました。何のお花が咲くのか楽しみだね!
IMG_7233
フルーツバスケットのゲームをした年長さん。今日のフルーツバスケットはチーム対抗で、真ん中に残ったお友だちが少ないチームが優勝というルール。自分のチームが優勝するようにと椅子を探し、素早く座るみんな。チームで力を合わせて頑張って楽しかったね!
IMG_5233
バイキンマンをやっつけようと探しに出かけた年少さん。幼稚園中のバイキンマンをやっつけると、思いつきました!
IMG_5245
もうバイキンマンが来ないように、どろどろジュースを作りました。苦い味、酸っぱい味など色々な味を混ぜて置いときました。バイキンマンはどうなったのかなあ。

4月28日(木)

2022年4月28日|カテゴリー「満3歳児
DSC_0544
気持ちの良い青空の下、満三歳児クラスはな組さんの入園式が行われました。ご入園おめでとうございます。
DSC_0507
ちょっぴりドキドキ。わくわく。
これから幼稚園でどんな楽しいことがあるのかな?
DSC_05531
式の中では在園児の年長さんからの歌やお祝いの言葉の動画が流れました。 「これからいっぱい遊ぼうね!」 来週から元気に来てくれるのを楽しみに待っています♪
IMG_0461-2
在園児の子どもたちはお散歩に出かけてお花を見つけたり、虫を見つけたり…春探しをしていましたよ
IMG_1072
お家にお土産もたくさん持って帰りましたよ!
明日からは連休になります。新年度が始まって心も体も疲れた子もいるかと思います。子どもたちとまた会えるのを楽しみに待っています!

4月6日(水)

2022年4月6日|カテゴリー「年中
無事、昨日、入始園式を終えた、年長組さんと年中組さん、
そして、昨年度満3歳児クラスだったお友だちが元気に登園してくれました。
DSC_0832
暖かい日差しのなか、すぐさま、外遊びを始めた子どもたち。
DSC03912
「やったぁ、久しぶりに幼稚園で遊べる!」
「お友だちと遊べる!」
と大喜びの子どもたちでした。
DSC03884
そして、新年度になり、お砂場には新しい砂がいっぱい!
早速、年中組さんが大集合!
DSC03885
砂場に登場したのは、昨年度の卒園製作です。
お店屋さんのテーブルとして、ケーキ屋さんになっていましたよ。
DSC03918
桜の木の下ではお家ごっこが始まり・・・
DSC_08552
林の中では、大縄跳びも始まっていました。
DSC03892
室内でも、各々が好きな遊びを見つけ、
DSC_0833
クラスのお友達と遊んだり、
DSC_0836
新しいクラスの新しいブロックにも夢中になっていました。
DSC03923
今日は半日保育だったので、あっという間に帰る時間になりました。
明後日からのお楽しみを先生から聞いて、また幼稚園が楽しみになった子どもたちです。

さて、明日は、年少組の入始園式!
ワクワクドキドキしていると思いますが
教師一同、新しい年少組のお友達に会えるのを楽しみにしていますね。

2022.03.15

2022年3月15日|カテゴリー「年中
IMG_6589
「やっほー!」おうちごっこをしている年少さん。今年一年、林でドキドキわくわく楽しいことをいっぱい発見したね!
IMG_6863
「もういいかーい?」「みーつけた!」かくれんぼを楽しんでいるのは年中さん。幼稚園中を駆け回って、描く絵ているお友だちをみんなで探していました。クラスのみんなと遊ぶのが楽しい年中さんです。
IMG_4821
鬼退治をする満三歳児クラスはな組さん。みんなで力を合わせて鬼をやっつけていたら、、、
IMG_4824
「おなかが空いた~」とみんなで焼き芋(石)を焼いて食べました。お友だちと遊ぶ楽しさをいっぱい感じた一年だったね!
IMG_4847
一年間、年長さんが楽しんできた絵本の‘‘ねっこぼっこ‘‘の世界。「春になってきたから、ねっこぼっこもいるかな?」とねっこぼっこ探しが始まりました。イメージの世界を楽しむ中で、心動かしながらいろんなことを根のように吸収し、心が豊かになったね。これからもその心を忘れず、楽しんでいってね!
満三歳児はな組さん、年少さん、年中さんは今日で最終登園日でした。 春になったら、みんなは一つ大きくなるね。先生たちは、そんなみんなと元気に会えることを楽しみに待っているよ♬ そして、明日は卒園式ですね。神さまに見守られながら、年長さんの旅立ちが無事に行えますように。

3月14日(月)

2022年3月14日|カテゴリー「年中
今年度最後の長い時間の幼稚園でした。終了式が行われ、給食も今年度最後の日となりました。
IMG_1567
満三歳はな組さんは、クラスでの終了式でした。
副園長先生からのお話もよく聞いていて、年少さんになることに期待をふくらませているようでした。

IMG_6718
年中さんは、遊戯室で感染症対策をとりながら、行われました。
園長先生のお話を聞き、年長さんへの切符も受け取り、
年中さんも年長さんになることに期待をふくらませていました。
IMG_3231
今年度最後の給食を味わう年少さん。距離を取りながらですが、お友だちの顔を見ながら、「カレー美味しいね!」と美味しそうに食べてました。
IMG_6721
年中さんも給食を味わっていました。コロナの影響の対策で一方方向を向いての給食でしたが、お友だちと同じ空間で食べる嬉しさを感じていました。
IMG_9279
年長さんはクラスでお別れ会をしました。クラスのお友だちとお別れすることに寂しさを感じながらも、みんなありがとうの気持ちも感じながら楽しい時を過ごしました。お友だちと食べることで手作りのゼリーもさらにおいしく感じていたようです。

3月9日(水)

2022年3月9日|カテゴリー「年中
IMG_47291
朝から元気いっぱい体操をしていたのは、はなぐみさん!
上着を羽織らなくてもいいくらいに、暖かい陽ざしが届くようになりましたね。
IMG_1556
体操のあとは、「おそうじ、おそうじ、ぴっかぴか♪」と部屋の大掃除をがんばったはなぐみさん。
 1年間使った椅子や、棚、床まで丁寧にお掃除頑張りましたよ。
IMG_1557
はじめは白かった雑巾が、最後には真っ黒に…!!
子どもたちも「こんなにまっくろけ~」と、自慢げに見せてくれました。
きれいになって気持ちがいいね!
IMG_68191
年中さんは、クラスでフルーツバスケットを楽しんでいました。
鬼になった子のお題は「自分の好きな物」。
「〇〇君は~も好きだったんだね!」と新たな発見もあったようです。

IMG_6166
芝生からは「はないちもんめ」の元気な掛け声が聞こえてきました。
 クラスみんなで盛り上がっていたのは、もうすぐ卒園する年長さん。
 動きも声も息ぴったり! 最後の1日まで、たくさん遊んで思い出作ろうね!
IMG_6169
年長さんは、最後のお礼拝を守りました。
園長先生がしてくださる聖書のお話を、毎回楽しみにしていた子どもたち。
 園長先生も「年長さんはとっても静かに、真剣に聞いてくれて嬉しいわ」と話していました。
IMG_6171
沢山お話をしてくださった園長先生へ、一人ひとり心に残った聖書のお話しを絵に描いてこっそり用意していた年長さん。
 お礼拝の最後に、「1年間お礼拝、ありがとうございました」とプレゼントを園長先生へ渡しましたよ。
 これからつらいことがあった時は、神さまがそばにいてくださっていることを思い出してね。
DSC_0462
DSC_04691

午後も澄んだ青空の下、園庭では思い思いに遊ぶ子どもたちや先生たちの姿がありました。
木登りや、鬼ごっこ、なわとび、かくれんぼ…楽しそうな歓声が響き渡る一日となりました。
また明日も元気に登園してきてね!


3月3日(木)

2022年3月3日|カテゴリー「年少
IMG_4676
朝の体操でくまさんの曲が流れてくまさんに変身しているのははな組さん。手と足を踏ん張って1.2.1.2と歩いている子どもたち。また、ガオーとなりきっていいるかわいい子どもたちでした!
IMG_1511
はな組さんに今日は先生たちが作ってくれたアルバムが配られました! 好きな遊びを楽しむ姿やお友だちと過ごす自分の写真を見て何だか楽しくなりました! 自然と子どもたちの顔はニコニコ顔に!作ってくれた先生たちに子どもたちはありがとうと伝えていましたよ!
IMG_0994
今日はひな祭り!自分たちで作ったひな人形を前においてひな祭りパーティーをしました! ひなあられとカルピスでお祝いをしました。カルピスが入ったコップを持ってみんなでカンパーイ! 一年みんなが元気にすごせますように!

2月28日(月)

2022年2月28日|カテゴリー「年中
IMG_66761
今日はたてわりのひまわりグループのお別れ会がありました。年少さんからのメダルのプレゼントを胸に前に並ぶ年長さん。とっても堂々としていました。
IMG_6675
そして、年中さんがお別れ会の進行をしてくれました。お友だちと力を合わせて、年長さんに喜んでもらえるように・・・一生懸命がんばる姿が印象的でした♪残りわずかな時間も一緒に遊べるといいね!!
IMG_4628
満三歳クラスのお友だちは、外に出かけると足元のぷにぷに感触の泥に気づいて、「お餅みたい!」「チョコレートみたい!」と泥んこ遊びが始まりましたよ。久しぶりの泥遊びにみんな大喜びでした♪
IMG_09071
おおきくなった自分の絵を描いていた年少さん。のびのびと紙いっぱいに自分を描く子どもたち!
IMG_0909
中には、紙をつなげて等身大!?の絵を描くお友だちもいましたよ。「○○ちゃんが二人になっちゃったね~!」

IMG_9088
帰りの時間。年長さんのあるクラスで「ドッジボールしよう!」と声があがりました。「いいね!」「やろう!」「いれて!」いつしかクラスみんなで集まってドッジボールを楽しんでいましたよ。この仲間と過ごせるのもあと12日・・・。最後の一日まで、たのしい思い出いっぱい作ろうね!!

2月25日(金)

2022年2月25日|カテゴリー「年中
IMG_1454
今日はお日様が出て日中はぽかぽかと暖かかったですね。今日はお散歩日和!と出掛けていったのははなぐみさん。
IMG_1455-e1645771115307
松原の時計台公園に行ってきました。お散歩大好きなはなぐみさん、こんなに遠くまで歩けるようになって強い身体になったね!お友だちと一緒のお散歩楽しいね!
IMG_0420
年少さんも棚峯公園までお散歩に行きました。すると公園でこんなに大きな霜柱を発見!「えー!土の中にこんなに大きいのが隠れてたの!?」とみんなびっくり。以前に降った雪が氷にもなったりしていて冬の発見がたくさんの散歩でした。
IMG_89291
年中さんは初めてパレットを使って絵を描きました。なんだか年長さんみたいで嬉しい!パレットの中で絵の具が混ざらないようにしたり、水の量で色の濃さを調節しながら描いてみました。
IMG_8931
出来上がった作品はこちらです♩思い思いの色で丁寧に塗った様子が伝わってきますね。
IMG_4637
今日は今年度最後のお弁当の日。年長さんにとっては幼稚園で最後のお弁当の日でした。球根から成長を見守ってきたヒヤシンスが花を咲かせ、みんなでお花を見ながらごはんを食べました。「きれいだね~。」「春だね~。」なんだか心が和みます。おうちのみなさん1年間、年長さんは3,4年間愛情たっぷりの美味しいお弁当をありがとうございました!

2月21日

2022年2月21日|カテゴリー「年中
IMG_0389
昨日も雪が降り、幼稚園も少し積もりました。「またそり遊びができる~!」と園庭に向かっていく年少さん。お友だちと引っ張り合ったり、「ふかふかだぁ~!」と雪の上ででんぐり返しをしたり、身体いっぱいで楽しんでいました。
IMG_4540
ももたろうの紙芝居を見てから、ももたろうごっこに夢中の満三歳はな組さん。作ったお家は積み木だったからすぐに鬼に壊されちゃって…どうしよう…?
IMG_45431
ダンボールで鬼にも負けないお家を作ろう!とみんなで切ったり、くっつけたり!鬼が来ても壊れないくらいのお家ができたね。
IMG_8833
年長さんのお仕事の引継ぎ会が行われました。実際にやり方を見ながらやりたいところでしたが、距離を取り感染症対策をしたうえで行いました。年中さんのお友だちは、年長さんのお仕事はどんなことだろう?と年長さんからお話を聞きました。こんなお仕事があるんだと知り、年長さんになることに期待がふくらむ年中さんでした。

ページトップ