満3歳児
7月5日(水)
2023年7月5日|カテゴリー「年中」

幼稚園の朝です。「おはよう!」の挨拶が響くポーチで、「先生、先生!見て見て!来て来て!」と呼びかけられました。「どうしたの?」と見に行くと・・・

「!!!」プランターに立派なつやつやのキュウリが!!!何でも、『おっきょちゃんとカッパ』というお話に出てくるがーたろうからもらって育てていた苗だそうです。「何が育つかな~?」と大事に育てていたんです。こんな見事なキュウリがなるなんて、ビックリ☆でした!!!

こちらは年長さんです。凉しい陽気に誘われて散歩に出かけました。きれいな野の花が色々咲いています。

摘んだお花は、お家のお土産にしたり保育室に飾ったりしました。可愛らしいきれいなお花を手に、みんなの表情も柔らかくなります。。。

そして本日の給食は、七夕特別メニューでした☆星のハンバーグ、ポテト、子どもたちも「うわ~、美味しそう!!」デザートにクレープも♡

満三歳はな組さんも喜んで食べていました。

こちら年少さんも、「おかわりちょうだい!」おいしくい食べました。いっぱい遊んでみんなと食べるから美味しいよね。明後日の七夕が楽しみになりました。
7月4日(火)
2023年7月4日|カテゴリー「年中」

カナブン・カブトムシ・クワガタが沢山出てきました。先生、友だちと一緒に虫探しをしているはな組さんです。
「ここにいるかも~」と一生懸命探している姿は可愛らしかったですよ!

今日は6.7月生まれのお友だちの誕生会!先生たちがお楽しみでジャブジャブ音頭を踊って見せてくれました。
楽しい音頭に子どもたちも大喜び!ジャブジャブ音頭またみんなで踊ってみようね!

先生たちのお楽しみの後は縦割りグループで誕生会をしました。6.7月生まれのお友だちにインタビューをしたり、ハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いをしました。一つ大きくなったことを喜ぶ子どもたちでした。

お祝いの後はみんなで冷たいゼリーを食べました。みんなでお祝い嬉しいね!

七夕の飾り作りをしている年少さん。完成かと思いきや「お空に届くまでもっと作りたい!」と根気よく作っていましたよ!
7月3日(月)
2023年7月3日|カテゴリー「年中」

年中さんは畑で育てた「はつかだいこん」を収穫しました!
大きくなった葉っぱや大根を見てとてもうれしそうな様子です。
自然の恵みに感謝しながら「どんな味がするかな?」と楽しみに帰ってきたこどもたち。
さっそくおいしくいただいたようです!

満三歳はな組さんはお砂を使ったお店屋さんごっこに夢中です。
「いらっしゃいませ~」「どうぞ!」などと楽しい声があちこちから聞こえてきます!
おいしいごはんやジュースができたかな…?

年少組さんは「七夕に飾りたい!」と短冊や輪つなぎの飾りを作りました。
きれいな色の紙をシールでペタペタすると…なが~い飾りができました!
七夕におねがい事をするのが楽しみですね!
6月29日(木)
2023年6月29日|カテゴリー「年少」

こちらは年少さん。
始めて大きいプールにも入ってみたそうですよ。
ビート板をもってスイスイお散歩!
暑い一日だったので、冷たくて気持ち良いプール日和でした


満三歳はな組さんは、プールが楽しくて、お部屋でもプールごっこをしたそうです

泳いだり、ご飯を作ってプールで食べたり楽しそう!!

こちらの年少さんは、泥が楽しくてまたやりたい!と今日も泥遊びをしていましたよ。
とろとろで気持ち良い~!手も足も体中泥だらけになりながら泥の感触を楽しんでいました


こちらは年長さんです。
いよいよ明日はいよいよ合宿です。
グループのお友だちと「明日どうやって寝る?」と、寝る練習をするほど楽しみにしている子どもたちです。

森の中の探検や、花火やキャンプファイヤー!他にも楽しみなことがたくさん。
晴れますように!と、てるてる坊主を作っていましたよ。

子どもたちの思い出に残る、素敵な合宿になりますように

6月28日(水)
2023年6月28日|カテゴリー「年中」

年中組のお友だちが法船寺のあじさいを見に出かけました。
「どんな形かな?」見入っている年中さんです。

あじさいのトンネルみたいですね。
子どもたちの視線に、あじさいはどんな風に映ったのでしょう。考えるだけでわくわくしますね。

ゆったりと、色々なあじさいを見させていただいた年中さんです。発見もいっぱいあったようです。

年少さんは輪つなぎ作りに挑戦です。帯の長細い色紙が丸くなることが楽しいけれど、つなぐことに悪戦苦闘!
どこまで長くなるのか楽しみですね。

満三歳、はなあお組のお友だちが、幼稚園で出会った生き物に大喜び!

そうです、今年もこの季節がやってまいりました!
今週に入って、クワガタ夏の虫のシーズンが本格化!
6月26日(月)
2023年6月26日|カテゴリー「年少」

年少組さんは、親しんでいる絵本に出て来た虫さんからの「特別な葉っぱ」を探しに土山やその下のとろとろの泥の池の中へ。
とろとろの感触を楽しみながら「どこかな~?」探しているうちに・・・土山がすべり台に変身!「わ~、楽しい!」何度も滑って楽しむ姿がありましたよ。

みんないつの間にか、体が茶色に変身していますね。あれ、泥の中に何かが・・・?みんなが探していたものついに発見!したようですよ。とろとろ・ぬるぬる泥遊びを体いっぱい楽しんだ年少組さんです。

満三歳はな組さんも、暖かな天気に誘われて水遊びをしていました。ホースから出る水のトンネルをくぐったり、ペットボトルで水を汲んだり、それぞれの楽しみ方で水の感触を味わっていましたよ。

年長組さんは、今週末に控えている合宿の準備中。「もしも、山の中で迷子になったらどうしよう?」「そうだ、大きな旗があったらよく見えるからいいんじゃない!」ということになりグループ毎に旗を作ることにしたそうです。グループの名前が分かる旗にしようと考え合う姿がありましたよ。どんな旗が出来上がるのか楽しみですね。
6月22日(木)
2023年6月22日|カテゴリー「年中」

今日は雨の一日となりました。子どもたちは室内でも楽しいことをたくさんみつけて遊んでいました。
こちらの年少さんは、先日捕まえたおたまじゃくしの絵を描いているようです。「お顔は~」「しっぽもある!」とじっくりおたまじゃくしを観察して思い思いに描いていましたよ。

その後…自分たちもおたまじゃくしに変身!かえるじゃんぷをするお友だちも!お部屋の中にお池を作って楽しんでいました!

満三歳児クラスはな組さんは、初めて自分の粘土を使って遊びました。
「コロコロ~」お団子や、「くるくる~」へびさんを作ったり、細かくちぎってみたり…粘土の感触を楽しんでいましたよ。

雨で大好きな虫探しができなくて残念…。
それなら作ってみよう!と虫づくりに夢中なのは年長さんです。
図鑑をよく見ながら、ヤクルトの容器にテープを巻いたり、画用紙の羽をつけたり。


角の形や、足の数までよ~く見ていてまるで本物みたいですね。

その後、お部屋に飾ったそうです


長靴で登園してきた子も多く、雨上がりの泥んこ池に足を入れてみる年中さん。中はもちもちで、面白い~!
雨の日ならではの遊びを楽しんだ子どもたちでした。
6月21日(水)
2023年6月21日|カテゴリー「年少」
今日は夏至でしたね。
いよいよ本格的な夏が始まりそうです。

園庭では、来週末に合宿を控えた年長組がオリエンテーリングの練習をしていました。

まず1番の場所では、グループの皆で歌いたい歌を相談して決め、大きな元気な声で歌っていた子どもたち。

さぁ手をつないで、力を合わせて、2番の場所へ!

最後の3番は、なべなべそっこぬけに挑戦。
手を放さず、一度ひっくり返って、また戻れて、子どもたちも大喜び。
合宿に向けて、楽しみと少し自信がついたかな。

幼稚園では年中・年長組だけではなく、年少組も虫探しに夢中になっています。

早速、木の中にいた虫を見つけようです。
手で触れる子、触りたいけれど少し恐々の子、いろんな子がいますね。
夏の終わりには触れるようになるのかな。

そして、満3歳児クラスの子だって、お兄ちゃんお姉ちゃんの真似っこで、切り株の根元をツンツンツン。
何かいいもの、見つかったのかな。

プール開きも始まり、毎日、体を思いっきり使って遊んでいる子どもたち。
暑さに負けない体になってきました。
給食もペロリとたいらげる年長組さん。
さぁ、明日もプールもできるといいね。
6月19日(月)
2023年6月19日|カテゴリー「年中」

今日は待ちに待ったプール開きでした。年長さんがプールの入り方のお手本を見せてくれて、見ていた満三歳はな組さんも思わず釘付けに...。「入りたいなぁ~」「良いなぁ~」なんて声も聞えてきてプールに入ることが楽しみになった子どもたちでした。

今日は年長さんだけのみのプールの日で他年齢のお友だちは次回へのお楽しみです。プールに入れないのなら作っちゃえ!!お砂場に大~きな穴のプールを作り、プールごっこを楽しんだ年中さんでしたよ♪

良いお天気の中する水遊びは格別に気持ちよくて、わー!きゃ~!!と心も身体も思い切り楽しみました。

こちらの年少さんは、色水遊びをしました。色と色を混ぜてみたり、クローバーを入れてジュースを作ったりして色水の綺麗さも味わいました。
同じ水でも、プール・水遊び・色水遊び等々、様々な楽しみ方がありますね!

アサガオを育てている年長さん。クラスのアサガオがぐったりしていることに気が付いた子どもたち。どうしようか…。と悩んでいると「網を作ってツルをクルクルさせればいい!」と提案が出ました。

ロープや養生テープでお友だちと力を合わせて完成したのがこちらの網です。これからアサガオが網をつたって大きくなるのか楽しみに、アサガオの育ちを見守る子どもたちです。
6月17日(土)
2023年6月17日|カテゴリー「満3歳児」
先週末に引き続き、今日も土曜参観がありました。
今日は、満3歳児クラスはな組のお家の皆さんに来ていただきました。

「おはようございます」と
元気に、そして、嬉しそうにお家の皆さんと登園。

まずは、みんなが好きな体操『どうぶつ体操』をしました。


続いては、ふれあい遊び。
お家の皆さんの膝の上に乗って、とっても嬉しそうです!

砂遊びに・・・

園庭の遊具・・・

そして、部屋の中でも・・・

帰りの会でも、お家の皆さんと手遊び!
お家の皆さんも楽しそうでしたね。
短い時間でしたが、お子さんと遊んでいかがだったでしょうか。
また機会がありましたら、是非ぜひ、お子さんと遊びに来てくださいね。
お問い合わせフォーム
TEL:0263-58-2887
FAX:0263-86-6666
